1: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:01:49 ID:ACV
ヨーロッパに収奪されてきたってのもあるやろうけどそれだけじゃ説明できない何かがあるやろ
引用元: 煽り抜きでアフリカって何であんなんなん?
2: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:02:20 ID:DZs
黒人「なんでやろなぁ」
3: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:03:30 ID:Uos
適当に国境線を引かれる
↓
民族が入り乱れ言語が統一できない
↓
教育が一つの言語で行えず国家感も育たない
↓
それぞれがバラバラに行動し成長しない
↓
地下資源がみつかる
↓
奪い合い
↓
民族が入り乱れ言語が統一できない
↓
教育が一つの言語で行えず国家感も育たない
↓
それぞれがバラバラに行動し成長しない
↓
地下資源がみつかる
↓
奪い合い
4: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:03:59 ID:OFP
アフリカが全部全裸の民族ばっかと思ってそう
7: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:06:33 ID:VHX
マサイ族ですらスマホを使いこなしとるぞ
11: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:07:28 ID:VHX
金もって帰ると襲われるからしゃーない
12: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:08:05 ID:ACV
政治腐敗がヤバい
何十年も同じ独裁者が君臨し続けてるとかザラにある
何十年も同じ独裁者が君臨し続けてるとかザラにある
13: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:09:50 ID:l7l
地続きの大陸はあんなもんだろう
島国のアドバンテージがある所と単純比較は出来ないさ
島国のアドバンテージがある所と単純比較は出来ないさ
15: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:10:16 ID:PCs
上級が下級を見下しまくってるけど、下級が上級の想定よりバカだから
16: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:10:46 ID:T5B
大陸が縦に長いから
18: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:11:10 ID:zqh
そもそも最低限の倫理観価値観が醸成されてないんやろ
19: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:11:55 ID:Uos
>>18
多言語だと教育も発達しづらいんで価値観の醸成も難しいんやと思う
多言語だと教育も発達しづらいんで価値観の醸成も難しいんやと思う
21: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:14:16 ID:awa
宗教感とかも問題なんかな?よく知らんけど宗教って価値観やからな
22: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:14:38 ID:sfX
先進国って部分的にめちゃくちゃ固まってるあたり地理は相当大事そうやね
24: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:16:27 ID:PCs
>>22
イギリスと日本はいい位置だとは思う
イギリスと日本はいい位置だとは思う
28: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:19:37 ID:sfX
>>24
列強は将来的にイギリス、EU、ロシア、インド、中国、日本、アメリカに再編って言われてるしな
綺麗に東西南北対称になってる
列強は将来的にイギリス、EU、ロシア、インド、中国、日本、アメリカに再編って言われてるしな
綺麗に東西南北対称になってる
25: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:17:15 ID:pen
血の気が多すぎる
27: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:18:26 ID:awa
30: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:19:56 ID:PCs
>>27
何の数値や?
何の数値や?
32: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:21:36 ID:awa
>>30
知能指数らしい?でも知能指数って平均が100やろ?こんなの本当にあるん?
知能指数らしい?でも知能指数って平均が100やろ?こんなの本当にあるん?
34: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:22:31 ID:pwY
>>32
日本がこんな高いわけないやろアホなん?
日本がこんな高いわけないやろアホなん?
35: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:23:16 ID:awa
>>34
そもそもこんなにばらつきあるはずないよな?
そもそもこんなにばらつきあるはずないよな?
29: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:19:40 ID:aYz
マジレスすると野生動物が強すぎて人間が侵略できない
31: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:20:53 ID:30t
言っちゃ悪いけど遺伝子で平均的な知能指数が決められてンだわ
33: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:21:45 ID:QJF
アメリカさん「仲良くされちゃ困るンゴ! 宝石なんてただの石と気付かれちゃアカンでぇ!煽れ煽れぇ!(まあまあ、皆さん落ち着いてくださいよ?ね?宝石が採れましたら買いますからそのお金で発展しましょう!)」
39: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:25:15 ID:Yt8
気候があったかい→植物生える→動物いる→無理して国づくりしたり交易する必要ない→何も発展しない
やないか
エジプトとかは頑張ってたけど
やないか
エジプトとかは頑張ってたけど
42: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:27:06 ID:F6P
実りは天の恵みの精神や
冬がないせいやろか
種籾を食べちゃうっていうのでほぼ分かっちゃうやつや
冬がないせいやろか
種籾を食べちゃうっていうのでほぼ分かっちゃうやつや
45: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:27:52 ID:Yt8
水害も少なそうやし
エジプト以外変にどっかが発展してなかったから未開の地って感じで変に人が入ってきても武力で押し出せが行けた感
エジプト以外変にどっかが発展してなかったから未開の地って感じで変に人が入ってきても武力で押し出せが行けた感
51: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:30:09 ID:Yt8
むしろ日本は武力よりもええ感じの立ち回りで這い上がってきた系やから暴力に訴えるのはうまく行かんで
55: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:31:10 ID:PCs
アフリカってメシうまいんか?大部分がまずそうだけど
58: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:31:33 ID:ZHL
>>55
トウモロコシ
トウモロコシ
59: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:31:50 ID:Yt8
>>58
なお粉
なお粉
61: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:32:04 ID:ACV
>>55
砂食べてそう
砂食べてそう
57: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:31:28 ID:sfX
まあアジアも広い割に超高度人間開発国ちょろっとしかないからな
69: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:34:43 ID:ACV
エリトリアさん「アフリカのシンガポールになるで」→現状
エリップさぁ……
エリップさぁ……
73: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:35:51 ID:azI
>>69
アフリカの北朝鮮になっちゃいましたね…
アフリカの北朝鮮になっちゃいましたね…
75: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:36:37 ID:ZHL
言うてヨーロッパ(主にフランス)やって
貴族(王族やっけ?)がマナーとしてフォーク使うまで
パスタ手で食ってたわけですしおすし
貴族(王族やっけ?)がマナーとしてフォーク使うまで
パスタ手で食ってたわけですしおすし
81: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:38:08 ID:ACV
都市単位で見てもラゴスとケープタウンくらいしかまともなところない
82: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:38:21 ID:azI
カイロは?
85: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:39:08 ID:ACV
>>82
歴史があるだけで総合的には土人都市でしょ
歴史があるだけで総合的には土人都市でしょ
95: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:41:17 ID:azI
98: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:42:29 ID:2ED
>>85
えぇ……
えぇ……
84: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:39:04 ID:U7x
アフリカの国境てほんま定規で引いた感じよな
そら民族バラバラになるわ
そら民族バラバラになるわ
88: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:39:28 ID:tDq
アラブの春以降民主化目指したけど混沌としてる
90: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:40:16 ID:kj8
本当は絶妙なバランスで成り立っていたけど、それを白人国家が
壊したんやで ルワンダの虐殺もそういうのが原因なんや
壊したんやで ルワンダの虐殺もそういうのが原因なんや
92: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:41:02 ID:F6P
民主化適性ない民族もおるのに白人連中はまったくわかってない
100: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:43:13 ID:JGK
カイロ行ったことあるけど
砂漠の中にやなくて超巨大なオアシスの上に建っとる感じやから環境はかなりええよ
東京砂漠よりはグータラ暮らせる感じ
砂漠の中にやなくて超巨大なオアシスの上に建っとる感じやから環境はかなりええよ
東京砂漠よりはグータラ暮らせる感じ
103: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:43:28 ID:0Ep
マダガスカルは日本とかイギリスになれると思う
113: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:45:20 ID:pk3
先進国で分け合って50年植民地にしたら発展しそう
118: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:46:04 ID:azI
>>113
既にやったんだよなぁ
既にやったんだよなぁ
106: 名無しさん 平成31年 04/24(水)21:44:12 ID:xKG
何だかんだで生きていけるから改善もないんだろうな
AFRIKA - PS3
posted with amazlet at 19.04.24
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2008-08-28)
売り上げランキング: 7,150
売り上げランキング: 7,150
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※135085. 名前: 名無しさん 投稿日: 2019/04/24 22:08 URL
一定量の作物において一定の人口を養う能力は
米>>小麦>>>>>>イモ
という関係なんだが、アフリカでは一部を除いて殆どイモしか育たない環境だからね
米>>小麦>>>>>>イモ
という関係なんだが、アフリカでは一部を除いて殆どイモしか育たない環境だからね
※135086. 名前: 名無しさん 投稿日: 2019/04/24 22:12 URL
今でもヨーロッパに資源を収奪されてるから手先になってる現地支配層が国民を虐げてるんやで
※135087. 名前: 名無しさん 投稿日: 2019/04/24 22:13 URL
↑
ちなみに中国も「一帯一路」を旗印に参戦してさらに混乱
ちなみに中国も「一帯一路」を旗印に参戦してさらに混乱
※135088. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/24 22:40 URL
白人の旧支配層を追い出したジンバブエは、農業と経済が破綻した。
その白人層が移住したザンビアは、農業が驚異的に躍進した。
現地人がどう思ってようと、統治のノウハウ持ってる白人とは、表面上だけでも仲良くしないとダメだろ。
その白人層が移住したザンビアは、農業が驚異的に躍進した。
現地人がどう思ってようと、統治のノウハウ持ってる白人とは、表面上だけでも仲良くしないとダメだろ。
※135089. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/24 23:02 URL
アフリカも海に面してる部分は普通に発展してる。
ヤバイのは内陸と、内陸から沿岸部に出てきた連中や。
ヤバイのは内陸と、内陸から沿岸部に出てきた連中や。
※135090. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 00:22 URL
まず、アフリカを一括りで語るのが低知能すぎる
どれだけ広くて文化的にも経済的にも差や多様性があるのを知らんのか
どれだけ広くて文化的にも経済的にも差や多様性があるのを知らんのか
※135092. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 06:07 URL
飢えた難民が都市部になだれ込まないのが不思議だな
なぜ溺死するリスクを冒してまでヨーロッパを目指す?
なぜ溺死するリスクを冒してまでヨーロッパを目指す?
※135095. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 07:18 URL
ヨーロッパに収奪されてた、で全部説明できるんだよなぁ
※135096. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 08:22 URL
発展してもらったら困る勢ってのがおるんやで
EUはアフリカへ食料品を中心にどんどん安く売りつけるんや。赤字分はEUが補てん
アフリカの農業などの産業を壊滅させてEU商品の独占状態になってから値上げ
EUはアフリカへ食料品を中心にどんどん安く売りつけるんや。赤字分はEUが補てん
アフリカの農業などの産業を壊滅させてEU商品の独占状態になってから値上げ
※135097. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 09:37 URL
スレタイ草
なんでアフリカの原人に予防線張ってんだよw
なんでアフリカの原人に予防線張ってんだよw
※135098. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 11:15 URL
知能指数の影響はでかいんやなあ
前読んだ本でも黒人<白人<アジアって書いてたな
前読んだ本でも黒人<白人<アジアって書いてたな
※135099. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 11:24 URL
前、テレビで文化は東西へは伝播するけど南北へは伝播しないからってやってたな
東西は気候が同じだから人が移動しやすいけど、南北は気候が変わるから人が移動しないとか
だから、アフリカ・南米みたいに縦長大陸は遅れ気味とか
東西は気候が同じだから人が移動しやすいけど、南北は気候が変わるから人が移動しないとか
だから、アフリカ・南米みたいに縦長大陸は遅れ気味とか
※135100. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 12:38 URL
水量や水質の問題とかもあるんでないかね
インフラ整備に絡んできそうだし
水が無かったり水が汚いとこはイマイチ発展してないイメージがあるわ
インフラ整備に絡んできそうだし
水が無かったり水が汚いとこはイマイチ発展してないイメージがあるわ
※135101. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 13:10 URL
人類はアフリカ発祥で、アフリカ人以外はアフリカを出た
残りが今のアフリカ人だろ?進化してないというか戦闘タイプに進化したんだろうな
だから戦闘してて当たり前なんじゃね
チンパンとボノボもちょっとした地域で隔てられてて
攻撃性が全然違うからな基本は同じか極めて近い種みたいだが
残りが今のアフリカ人だろ?進化してないというか戦闘タイプに進化したんだろうな
だから戦闘してて当たり前なんじゃね
チンパンとボノボもちょっとした地域で隔てられてて
攻撃性が全然違うからな基本は同じか極めて近い種みたいだが
※135102. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 13:28 URL
まさかアフリカをひとつの国と思ってるんだろうか…?
※135103. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/25 14:39 URL
他の人間が各地に移動した中、アフリカから出なかった怠け者の子孫だから
※135106. 名前: 名無しさん 投稿日: 2019/04/25 16:55 URL
アフリカは一つの国にしたほうが良いかもな
バラバラだから戦争やるんだよ
バラバラだから戦争やるんだよ
※135107. 名前: 名無し 投稿日: 2019/04/25 17:23 URL
でも発展してる所は驚くほど豊かなんだよなぁ。治安は別儀だが
※135121. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/26 00:43 URL
今でも搾取され続けてんだよな。ダイヤモンドはアフリカで採れても権利ないから流通させられないし。
※135135. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/26 13:49 URL
何かこいつら偉そうに語ってるけど、結局豊かさの違いだよ
白人ヨーロッパと黒人アフリカが逆の立場だったら同じ様になってる
白人ヨーロッパと黒人アフリカが逆の立場だったら同じ様になってる
※135166. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/27 01:16 URL
スマホ使いこなすくらいならもう支援いらないね
※135303. 名前: 名無し76G 投稿日: 2019/05/01 16:07 URL
何十年も各国支援してきたはずだけど、結局それも誰かの懐を温めただけって言うね
聞いてるかアグネス
聞いてるかアグネス
名無しZさん(02/07)
名無しZさん(02/07)
名無しZさん(02/07)
名無しZさん(02/07)
(02/07)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
ちゃんねるZでお送りします(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
zz(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しの権兵衛(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しさん(02/06)
774@本舗(02/06)