1: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:27:42 ID:dYx
お前蕎麦じゃなくて小麦粉練って作った麺だろうがよ
引用元: 焼きそば←いやお前そばじゃねーだろ
2: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:28:19 ID:7z2
マジレスすると中華そばの麺やで
4: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:28:47 ID:dYx
>>2
中華そばもそばじゃねーだろ
中華そばもそばじゃねーだろ
8: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:29:14 ID:vBe
>>4
そばであって蕎麦じゃないだけでそばなんだよ
そばであって蕎麦じゃないだけでそばなんだよ
5: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:28:59 ID:k7L
>>2で正論やめて
3: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:28:34 ID:nZA
そばっぽいから別にええで
6: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:29:05 ID:pmW
そばと蕎麦は別物、いいね?
7: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:29:10 ID:K5U
蕎麦じゃなくて焼きそばだからセーフ
9: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:29:37 ID:9cY
やめて!イッチの麺はもうゼロよ!!
10: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:29:44 ID:dYx
そばは蕎麦っていう植物の実をすり潰して粉状にしたものを練って麺にしたやつのことだろ!
11: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:29:51 ID:DVz
お湯をいれて三分の焼きそば
12: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:29:55 ID:e6o
カップ←うむ
焼き←?
そば←?
焼き←?
そば←?
13: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:30:00 ID:9UG
沖縄そばカップ麺も普通のやつもすこすこ
14: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:30:00 ID:vBe
ソバ(ソバ科の穀物)
そば(アジア式麺全般)
蕎麦(ソバから作られたそば)
そば(アジア式麺全般)
蕎麦(ソバから作られたそば)
17: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:30:35 ID:dYx
15: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:30:04 ID:Wcr
その蕎麦と区別するために中華って付けられただけやぞ
18: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:31:02 ID:yeT
最初の焼きそばは蕎麦使ってたんだよ
21: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:31:37 ID:K5U
中華そば・焼きそばなどのように、原義から離れて麺類を「そば」と通称することもある。このために、蕎麦粉を用いていないにもかかわらず「そば」の名が定着している食品もある。こうした用法の場合は「蕎麦」の字は用いず、ひらがなで表記するのが通例である。
26: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:32:36 ID:iw3
ラーメン←これ
メン→麺
わかる
ラー→!!?
わからない
メン→麺
わかる
ラー→!!?
わからない
29: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:33:12 ID:Wcr
中華そばは元々中華麺を蕎麦だしで作ってたから
そば扱いされてるんやぞ
そば扱いされてるんやぞ
33: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:34:26 ID:dYx
>>29
中華麺プラス蕎麦のだしで中華そばって頭おかしいやろ
そば成分ねーやん
中華麺プラス蕎麦のだしで中華そばって頭おかしいやろ
そば成分ねーやん
40: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:35:31 ID:Wcr
>>33
ワイらが食べてる蕎麦やって昔の人が見たら蕎麦に見えないんやで
時代とともに変わるんや
ワイらが食べてる蕎麦やって昔の人が見たら蕎麦に見えないんやで
時代とともに変わるんや
50: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:37:08 ID:dYx
>>40
時代と共に変化するのは分かるけど、中華そばも焼きそばも完全なる間違いやん
麺類をそばと総称していたなら分かるけど
時代と共に変化するのは分かるけど、中華そばも焼きそばも完全なる間違いやん
麺類をそばと総称していたなら分かるけど
53: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:37:42 ID:Wcr
>>50
蕎麦みたいな作り方してたからそばって呼ばれてるんだよ
その名残が残ってるだけ
蕎麦みたいな作り方してたからそばって呼ばれてるんだよ
その名残が残ってるだけ
30: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:33:18 ID:dYx
つまり最初の中華そばが間違いってこと?
ラーメンって言葉が最初は無かったってこと?
ラーメンって言葉が最初は無かったってこと?
35: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:34:48 ID:vBe
拉致の拉ってなんなん
38: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:35:06 ID:vBe
拉ぐ
これなんて読むん
これなんて読むん
39: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:35:25 ID:mCe
>>38
マジレスすると「ひしぐ」
マジレスすると「ひしぐ」
41: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:35:42 ID:dYx
昔は麺類を全て「そば」と読んでいて中華から入ってきたラーメンを中華そばと読んだのが始まりなのか?
44: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:36:11 ID:rdo
>>41
酒でアルコール全般さすのと同じ感じやね
酒でアルコール全般さすのと同じ感じやね
56: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:38:13 ID:iw3
焼きそばって正しく言葉に置き換えたら
焼き炒めソフト麺ソースソテーやろ?
焼き炒めソフト麺ソースソテーやろ?
62: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:39:01 ID:yeT
>>56
被ってるゥー
焼きとソテーで被ってるゥー
被ってるゥー
焼きとソテーで被ってるゥー
58: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:38:35 ID:5gR
そばの定義って何?蕎麦粉使ってるかどうか?
60: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:38:53 ID:Wcr
>>58
蕎麦と同じ作り方してるレシピがあるかどうか
蕎麦と同じ作り方してるレシピがあるかどうか
63: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:39:10 ID:vBe
>>58
蕎麦粉使うのは蕎麦やろ
蕎麦粉使うのは蕎麦やろ
64: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:40:29 ID:QM3
焼きそばってソース使ってるのが外道っぽいよね
中華としても和食としても微妙
中華としても和食としても微妙
65: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:40:39 ID:dYx
じゃあ紛らわしいのでこの機会に蕎麦粉を使っていない麺類の呼び名を変更します
中華そば→醤油ラーメン
焼きそば→焼き中華麺
今後はこれに統一したいと思います!
中華そば→醤油ラーメン
焼きそば→焼き中華麺
今後はこれに統一したいと思います!
66: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:40:59 ID:Wcr
中華そばと醤油ラーメンは別物やぞ
68: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:41:25 ID:dYx
>>66
たいした違いねーだろ
たいした違いねーだろ
72: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:42:46 ID:Wcr
>>68
鰹節から出汁とったそばつゆと鶏ガラから出汁とったスープが同じってマ?
鰹節から出汁とったそばつゆと鶏ガラから出汁とったスープが同じってマ?
67: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:41:11 ID:Af2
中華そばラーメンは一応違いがあったはずやが
69: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:41:40 ID:vBe
じゃあ味噌ラーメンは中華そばじゃないん
71: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:41:57 ID:rdo
https://youpouch.com/2017/03/19/421274/
「ラーメン」と「中華そば」の違いってなあに? 天下一品に聞いてみましたっ
「ラーメン」と「中華そば」の違いってなあに? 天下一品に聞いてみましたっ
73: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:43:36 ID:dYx
>>71
つまり一緒ってことじゃねーかwww
つまり一緒ってことじゃねーかwww
76: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:44:41 ID:rdo
>>73
だから焼きそばもそばでいいんだよ
だから焼きそばもそばでいいんだよ
74: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:44:18 ID:C5G
「これラーメンやで」
「ら・・らーめん?」
「あ、中華版の蕎麦や」
「あー中華の蕎麦か」
元々あるもので例える方浸透しやすい
「ら・・らーめん?」
「あ、中華版の蕎麦や」
「あー中華の蕎麦か」
元々あるもので例える方浸透しやすい
77: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:44:45 ID:dx1
支那そば←はい差別
78: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:44:48 ID:dYx
アホくさいので今後「中華そば」表記を一切禁止します!
79: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:45:08 ID:C5G
>>78
国がやろうとしてできなかったから今こうなってる
国がやろうとしてできなかったから今こうなってる
81: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:45:42 ID:dYx
>>79
だから今ここでやるんだろうが簡単に諦めんなよ
だから今ここでやるんだろうが簡単に諦めんなよ
80: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:45:30 ID:Wcr
ここまで浸透してる言葉をわざわざ変える必要ある?
83: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:46:37 ID:dYx
>>80
紛らわしいから
そばアレルギーの外人さんが見たら「oh!ワタシソバダメデース!」ってなるやろがい
紛らわしいから
そばアレルギーの外人さんが見たら「oh!ワタシソバダメデース!」ってなるやろがい
88: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:49:15 ID:ILl
私がそばだと思えばそれはそばなのだ
89: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:49:28 ID:DVz
あなたのそばに
94: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:50:32 ID:C5G
さすがにアレルギーの人舐めすぎやろ
105: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:52:32 ID:HU4
焼きラーメンも、あれ炒めラーメンやろ
福岡人は流石に卑怯よねw
福岡人は流石に卑怯よねw
54: 名無しさん 平成31年 04/17(水)13:37:52 ID:QM3
ああ焼きそば食いてえな!
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※134879. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 19:17 URL
( ´_ゝ`)フーン
※134880. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 19:39 URL
蕎麦は元々「蕎麦切り」という料理だったのが、
食材の調理法が一種類にほぼ限定されるため呼び方が簡略化され、
「蕎麦」に変化したもの。
それはいいとして、ラーメンが日本に伝来し、「その名前じゃどんな料理か分からん」と
「支那そば」と名付けたのが問題だわな。
「麺」という言葉は室町時代からあったのだから、「支那麺」とすれば良かったのに。
食材の調理法が一種類にほぼ限定されるため呼び方が簡略化され、
「蕎麦」に変化したもの。
それはいいとして、ラーメンが日本に伝来し、「その名前じゃどんな料理か分からん」と
「支那そば」と名付けたのが問題だわな。
「麺」という言葉は室町時代からあったのだから、「支那麺」とすれば良かったのに。
※134881. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 19:41 URL
「長崎皿うどん」も、うどんじゃない
※134882. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 19:45 URL
昔はな裸で麺を食べてたから裸麺って言うてたんやで。嘘やけどな。
※134883. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 19:53 URL
ラーメンなんか拉麺なんだから中国語の意味調べりゃ分かるだろ...
※134884. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 20:04 URL
やきそヴぁ だろ
非常識な奴らだな
非常識な奴らだな
※134885. 名前: あ 投稿日: 2019/04/17 20:06 URL
ネギマのマもマグロとか言うしな。
細麺が「そば」って役割担ってるんだろ。
パスタもみんな実質スパゲッティをイメージするしな。
ショートパスタとか言われてやっと別もんかと思い始める。
スパゲッティって単語が古臭くなって形だけパスタと言いだしたやつが諸悪の根源。
細麺が「そば」って役割担ってるんだろ。
パスタもみんな実質スパゲッティをイメージするしな。
ショートパスタとか言われてやっと別もんかと思い始める。
スパゲッティって単語が古臭くなって形だけパスタと言いだしたやつが諸悪の根源。
※134886. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 20:11 URL
そば・蕎麦よりもホワイトチョコみたいなクソ不味いもんがチョコ名乗るなといいたい
※134887. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 20:36 URL
蕎麦屋で検索して顔を出すラーメン屋のクソ厚かましさ
※134888. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 20:53 URL
山口県には瓦蕎麦という日本蕎麦で作った焼き蕎麦があるぞ
※134890. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/17 21:53 URL
俺もこれ気に入らないから文科省が是正してほしい
言葉の定義に無頓着すぎるわ、義務教育でやれば時間はかかるができるだろ
言葉の定義に無頓着すぎるわ、義務教育でやれば時間はかかるができるだろ
※134893. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 00:50 URL
焼いてないじゃんって話するのかと思ったらそばと蕎麦とか何なのこいつらw
※134895. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 01:07 URL
ほっといてやれよ
※134896. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 01:29 URL
> 焼いてないじゃんって話するのかと思ったらそばと蕎麦とか何なのこいつらw
同じこと思った。
だから、どうでもいいやん、と思ったけど、昨今、日本語習う外国人の方も多いから↓これにも同意や。
> 俺もこれ気に入らないから文科省が是正してほしい
同じこと思った。
だから、どうでもいいやん、と思ったけど、昨今、日本語習う外国人の方も多いから↓これにも同意や。
> 俺もこれ気に入らないから文科省が是正してほしい
※134897. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 01:52 URL
志那風そばを焼いたから焼きそば
※134898. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 02:02 URL
カップ焼きそば
カップではない
焼いていない
そばではない
カップではない
焼いていない
そばではない
※134899. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 04:33 URL
かといって焼きそば風即席麺とか言われても食欲湧かんな
※134901. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 07:35 URL
メロンパンにもうぐいすパンにもメロンもうぐいすも入ってないよ
焼きそばに蕎麦粉が入ってないといけない理由ある?
焼きそばに蕎麦粉が入ってないといけない理由ある?
※134902. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 07:45 URL
ホワイトチョコにもカカオ入ってないけどチョコなんだぜ
気にするな
気にするな
※134904. 名前: 投稿日: 2019/04/18 09:26 URL
焼うどんがあるから一理あるけど・・まぁいいじゃん。
※134907. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 12:39 URL
134902
ホワイトチョコはカカオマスは入っていないが、カカオバターは使っているんだぞ。
ホワイトチョコはカカオマスは入っていないが、カカオバターは使っているんだぞ。
※134908. 名前: 名無し 投稿日: 2019/04/18 12:51 URL
「瓦そば」という、茶蕎麦の焼きそばが
川棚温泉にある
川棚温泉にある
※134921. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/18 21:44 URL
そばは麺類の総称としての意味もあるし
沖縄でそばと言えばソーキそばだし
高山でそばと言えばラーメンだし
自分の無知をひけらかさんでも
沖縄でそばと言えばソーキそばだし
高山でそばと言えばラーメンだし
自分の無知をひけらかさんでも
※134930. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/19 05:14 URL
蕎麦ごときと一緒にすんなやハゲ童貞が
※134964. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/04/20 11:56 URL
片栗ゼロパーセントの片栗粉の前では焼きそばなんか雑魚なんだよ
名無しZさん(02/07)
名無しZさん(02/07)
名無しZさん(02/07)
(02/07)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
ちゃんねるZでお送りします(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
zz(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しの権兵衛(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しZさん(02/06)
名無しさん(02/06)
774@本舗(02/06)
(02/06)