1: 名無しさん 2018/12/22(土)10:29:51 ID:TgQ
ワイ以外におるんか?
引用元: 不思議の国のアリス症候群を意図的に引き起こせる奴wwwww
2: 名無しさん 2018/12/22(土)10:31:08 ID:XCT
でかくなったり小さくなったりするやつ?
3: 名無しさん 2018/12/22(土)10:31:32 ID:TgQ
>>2
そう、それや
そう、それや
5: 名無しさん 2018/12/22(土)10:33:04 ID:XCT
それは何かのやつに立つんか?
6: 名無しさん 2018/12/22(土)10:34:09 ID:TgQ
>>5
役には立たんで
ただ普通は幼少期に発症して年齢重ねると無くなるらしいんやがワイは今でもそれを意図的に起こせるんや
役には立たんで
ただ普通は幼少期に発症して年齢重ねると無くなるらしいんやがワイは今でもそれを意図的に起こせるんや
7: 名無しさん 2018/12/22(土)10:36:17 ID:XCT
ほんなら脳に欠陥があるってことか
脳神経の繋がりがおかしいみたいな
幽霊が見えるってのと同じやろ
脳神経の繋がりがおかしいみたいな
幽霊が見えるってのと同じやろ
9: 名無しさん 2018/12/22(土)10:37:24 ID:TgQ
>>7
幽霊は見えんからおかしくはないで
偏頭痛は持っとるが
幽霊は見えんからおかしくはないで
偏頭痛は持っとるが
8: 名無しさん 2018/12/22(土)10:37:01 ID:5xo
夜なら自意識でできるで
説明はしにくいけど
説明はしにくいけど
11: 名無しさん 2018/12/22(土)10:38:28 ID:TgQ
>>8
ワイ以外にもおったんか
ワイは一点を見つめるとなるんやが違う方法でなるんか?
ワイ以外にもおったんか
ワイは一点を見つめるとなるんやが違う方法でなるんか?
13: 名無しさん 2018/12/22(土)10:40:58 ID:5xo
>>11
こっちは無理矢理寝る感じの方法かな
雑念を払ってじっとするから、やってることは近いかも
自分が小さくなってくし
目を閉じてなんか想像してもそれらが大きいイメージになっていく
こっちは無理矢理寝る感じの方法かな
雑念を払ってじっとするから、やってることは近いかも
自分が小さくなってくし
目を閉じてなんか想像してもそれらが大きいイメージになっていく
16: 名無しさん 2018/12/22(土)10:43:45 ID:TgQ
>>13
雑念払う感じわかるで
ワイは自分が小さくなるというより見てるものが大きくなったり小さくなったりする感覚や
色んなパターンがあるみたいやね
雑念払う感じわかるで
ワイは自分が小さくなるというより見てるものが大きくなったり小さくなったりする感覚や
色んなパターンがあるみたいやね
24: 名無しさん 2018/12/22(土)10:47:09 ID:5xo
>>16
状態を思い出したけど、目に見えてるものは自分から遠くに離れていく感覚やな
遠くにいくから小さくなったみたいに感じる
側にあるティッシュ箱すら手が届かなくなる感じ
状態を思い出したけど、目に見えてるものは自分から遠くに離れていく感覚やな
遠くにいくから小さくなったみたいに感じる
側にあるティッシュ箱すら手が届かなくなる感じ
28: 名無しさん 2018/12/22(土)10:48:34 ID:TgQ
>>24
それやそれ!
手が届かなくなる感覚!
持ってるスマホすら持ってない感覚に陥るで
それやそれ!
手が届かなくなる感覚!
持ってるスマホすら持ってない感覚に陥るで
10: 名無しさん 2018/12/22(土)10:37:54 ID:XCT
ちな幽霊も子供の頃は見えても大人になると見えなくなる
これは脳科学ですでに証明されとる
これは脳科学ですでに証明されとる
12: 名無しさん 2018/12/22(土)10:39:45 ID:TgQ
>>10
昔から幽霊が見えたことはないで
脳科学の専門家にでも相談すれば何かわかるんやろか
昔から幽霊が見えたことはないで
脳科学の専門家にでも相談すれば何かわかるんやろか
14: 名無しさん 2018/12/22(土)10:41:05 ID:XCT
>>12
わかるで
大人になっても幽霊が見えるのと根本は同じやから
珍しいことやないと思う
わかるで
大人になっても幽霊が見えるのと根本は同じやから
珍しいことやないと思う
17: 名無しさん 2018/12/22(土)10:43:50 ID:tyI
脳の認知がバグってるだけだから心配しなくていいよ
18: 名無しさん 2018/12/22(土)10:44:29 ID:TgQ
>>17
バグを意図して起こせるてすごない?
ワイはこのバグを利用したいんや
バグを意図して起こせるてすごない?
ワイはこのバグを利用したいんや
22: 名無しさん 2018/12/22(土)10:45:53 ID:tyI
>>18
現実と違うこと認知しても日常生活では意味ないなぁ
その体験を小説とか文章に落し込んでみるか?
現実と違うこと認知しても日常生活では意味ないなぁ
その体験を小説とか文章に落し込んでみるか?
21: 名無しさん 2018/12/22(土)10:45:17 ID:XCT
>>17
認知症になって脳が萎縮しても幽霊見えるようになるよな
認知症の本人は幽霊とは認識しないけど
認知症になって脳が萎縮しても幽霊見えるようになるよな
認知症の本人は幽霊とは認識しないけど
23: 名無しさん 2018/12/22(土)10:46:56 ID:XCT
幽霊って抽象的に言ってるけど要は幻覚のことやで
せやからものが大きく見えたり小さく見えたりも同じってことや
その欠陥が脳のどこにあるかって違いだけやね
せやからものが大きく見えたり小さく見えたりも同じってことや
その欠陥が脳のどこにあるかって違いだけやね
26: 名無しさん 2018/12/22(土)10:48:12 ID:B9V
小さくなったらスカート覗けんの?
29: 名無しさん 2018/12/22(土)10:49:33 ID:tyI
>>26
無理、出来たとしても幻覚や妄想の可能性が非常に高い
無理、出来たとしても幻覚や妄想の可能性が非常に高い
30: 名無しさん 2018/12/22(土)10:50:03 ID:TgQ
>>26
そんなゲーム感覚で楽しめたら最高やな
そんなゲーム感覚で楽しめたら最高やな
27: 名無しさん 2018/12/22(土)10:48:18 ID:pi2
普通にすごいと思うが
なんで意図的にそれが起こせるんや?
なんで意図的にそれが起こせるんや?
30: 名無しさん 2018/12/22(土)10:50:03 ID:TgQ
>>27
意図的に起こせる理由はわからんのや
子供の頃は寝る前に起きてて怖かったが今では怖くないで
成長の証や
意図的に起こせる理由はわからんのや
子供の頃は寝る前に起きてて怖かったが今では怖くないで
成長の証や
31: 名無しさん 2018/12/22(土)10:50:06 ID:pi2
認知症ではないけど
小がく生ちゅうがくせいの時は幽霊何回かみてたなあ
成長の過程で次第にみえんくなったけど
小がく生ちゅうがくせいの時は幽霊何回かみてたなあ
成長の過程で次第にみえんくなったけど
33: 名無しさん 2018/12/22(土)10:51:24 ID:TgQ
>>32
それでもやっぱり年齢重ねても起こるんやな
不意に起こると厄介やないか?
それでもやっぱり年齢重ねても起こるんやな
不意に起こると厄介やないか?
34: 名無しさん 2018/12/22(土)10:53:11 ID:biy
>>33
びびるけど30秒くらいで慣れるよ
集中してる時にこられるとやっかいだけど
びびるけど30秒くらいで慣れるよ
集中してる時にこられるとやっかいだけど
35: 名無しさん 2018/12/22(土)10:54:24 ID:TgQ
>>34
ワイは意図して元にも戻せるんやけど不意に起こると元に戻るまでは待つしかないんか?
ワイは意図して元にも戻せるんやけど不意に起こると元に戻るまでは待つしかないんか?
36: 名無しさん 2018/12/22(土)10:54:53 ID:TgQ
ちなワイは25歳や
もう若くないで
もう若くないで
39: 名無しさん 2018/12/22(土)10:56:54 ID:5xo
ワイの場合、失恋で病んで
真顔で寝転んでまばたきせず天井を見る生活が続いたせいで出来るようになったから
やっぱり精神に関連してるんかな
真顔で寝転んでまばたきせず天井を見る生活が続いたせいで出来るようになったから
やっぱり精神に関連してるんかな
45: 名無しさん 2018/12/22(土)11:00:25 ID:TgQ
>>39
ワイは幼少期に事故で母親なくしてるから発症には精神が関係しとるやろな
発症したのはその後からやった気がするしな
ワイは幼少期に事故で母親なくしてるから発症には精神が関係しとるやろな
発症したのはその後からやった気がするしな
42: 名無しさん 2018/12/22(土)10:59:37 ID:pi2
手元にあるものがそこにないって
どんな感覚なんや興味深い
どんな感覚なんや興味深い
48: 名無しさん 2018/12/22(土)11:02:12 ID:5xo
>>42
ティッシュ箱で言うとだんだん自分から遠ざかりながら、建築物くらいまで大きくなってく感じ
ティッシュ箱で言うとだんだん自分から遠ざかりながら、建築物くらいまで大きくなってく感じ
49: 名無しさん 2018/12/22(土)11:02:27 ID:biy
ホントにサイズが変わる訳ではないんだよなぁ・・
51: 名無しさん 2018/12/22(土)11:03:04 ID:FIR
>>49
自信はつくやろ
モテとは自信と心得よ
自信はつくやろ
モテとは自信と心得よ
54: 名無しさん 2018/12/22(土)11:04:07 ID:biy
>>51
ちな絶対に大きくなる訳ではないで
イッチみたいに意図して出来るならわからんが小さくなる場合もある
ちな絶対に大きくなる訳ではないで
イッチみたいに意図して出来るならわからんが小さくなる場合もある
56: 名無しさん 2018/12/22(土)11:05:10 ID:TgQ
>>51
息子を見つめて起こしたことはないから今度やってみるで
息子を見つめて起こしたことはないから今度やってみるで
50: 名無しさん 2018/12/22(土)11:02:57 ID:TgQ
表現として見える見えるとは言っとるが実際にはっきり大きさが変化して視認しとるというよりもあくまで感覚的なもんやな
脳がそう認識しとるというかなんというか
脳がそう認識しとるというかなんというか
52: 名無しさん 2018/12/22(土)11:03:16 ID:5Rv
草間彌生は統失で見える幻覚をビジュアル化してアート第一人者になったからイッチもそう言うことやれば
55: 名無しさん 2018/12/22(土)11:04:26 ID:TgQ
>>52
ほーん
草間彌生ってそうだったんか
でもワイ昔から芸術センスは底ついとるで
ほーん
草間彌生ってそうだったんか
でもワイ昔から芸術センスは底ついとるで
57: 名無しさん 2018/12/22(土)11:06:03 ID:5xo
あっ
合ってるか分からんけど、自分の感覚では
でっかい魚眼レンズみたいな感じやわ
自分を中心に回りがグニョーンと大きくのびてく
合ってるか分からんけど、自分の感覚では
でっかい魚眼レンズみたいな感じやわ
自分を中心に回りがグニョーンと大きくのびてく
58: 名無しさん 2018/12/22(土)11:06:51 ID:h2W
高熱出して寝転んでると壁がめちゃくちゃ近くに感じることは今でもあるわ
59: 名無しさん 2018/12/22(土)11:08:56 ID:TgQ
>>58
きっとその感覚が入り口やで
こっちの世界に踏み込んで感覚共有してほしい
きっとその感覚が入り口やで
こっちの世界に踏み込んで感覚共有してほしい
60: 名無しさん 2018/12/22(土)11:16:33 ID:3Oe
ボールを大きく見えるようにできるなら野球とか球技うまそう
■お気に入りブログの最新記事 |
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しビジネス(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
7時(06/04)
名無しZさん(06/04)
aa(06/04)
名無しZさん(06/04)
蒼炎の増援(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
(06/03)
名無しZさん(06/03)
名無しZさん(06/03)
名無しZさん(06/03)
名無しZさん(06/03)
名無しZさん(06/03)
名無しZさん(06/03)
名無しZさん(06/03)