1: 名無しさん 2018/12/19(水)15:39:29 ID:Ha3
足も遅い、力もない人類が道具を使いこなす前って
肉食動物のいいカモだったはずなのにな
肉食動物のいいカモだったはずなのにな
引用元: 人類が肉食動物に絶滅させられなかったのって永遠の謎だよな
3: 名無しさん 2018/12/19(水)15:42:16 ID:15n
肉食動物だって人類を絶滅させるほど食い殺しはしなかったろ
4: 名無しさん 2018/12/19(水)15:45:38 ID:CjK
言うて昔の人間って言うたらあれやぞ集団戦法を得意とするめっちゃ石投げてくる高機動インテリゴリラやったんやで
人間って今の種類しかイメージわかんかもしれんけど
人間って今の種類しかイメージわかんかもしれんけど
7: 名無しさん 2018/12/19(水)15:46:50 ID:031
>>4
インテリゴリラは草
インテリゴリラは草
14: 名無しさん 2018/12/19(水)15:50:14 ID:CjK
>>7
しかも地上の生物の中でずば抜けた持久力やで
地球上で最も攻撃射程が長くて集団戦闘が得意で
しかも高いレベルで個々の意思疎通が可能でそこそこ大型で雑食で攻撃性も高くて頭がいい
超ロングレンジ持久型高機動インテリゴリラや
しかも地上の生物の中でずば抜けた持久力やで
地球上で最も攻撃射程が長くて集団戦闘が得意で
しかも高いレベルで個々の意思疎通が可能でそこそこ大型で雑食で攻撃性も高くて頭がいい
超ロングレンジ持久型高機動インテリゴリラや
18: 名無しさん 2018/12/19(水)15:50:59 ID:5gP
>>14
最強やんけ
ワイは囲まれたらチビるで
最強やんけ
ワイは囲まれたらチビるで
20: 名無しさん 2018/12/19(水)15:51:24 ID:CjK
>>18
だから今地球の覇権とってるんや
だから今地球の覇権とってるんや
8: 名無しさん 2018/12/19(水)15:47:20 ID:Ha3
>>4
道具とか使いこなす前のアホゴリラだった時期も何百年もあるやろ?
道具とか使いこなす前のアホゴリラだった時期も何百年もあるやろ?
11: 名無しさん 2018/12/19(水)15:48:29 ID:9Pa
>>8
そのゴリラやサルだって現代まで普通に生き残ってるんだから、それは別に絶滅するような要因じゃなかったって事や
そのゴリラやサルだって現代まで普通に生き残ってるんだから、それは別に絶滅するような要因じゃなかったって事や
12: 名無しさん 2018/12/19(水)15:49:47 ID:Ha3
>>11
今のゴリラやサルみたいに力や身のこなしがない
なおかつ道具を使いかなす頭もない
この微妙な時期があったはずや
そこで絶滅してないよはおかしいよな
今のゴリラやサルみたいに力や身のこなしがない
なおかつ道具を使いかなす頭もない
この微妙な時期があったはずや
そこで絶滅してないよはおかしいよな
17: 名無しさん 2018/12/19(水)15:50:46 ID:9Pa
>>12
道具を使いこなすような頭や体を得たから、不要になって力や身のこなしが退化したんやで
道具を使いこなすような頭や体を得たから、不要になって力や身のこなしが退化したんやで
21: 名無しさん 2018/12/19(水)15:51:45 ID:PJq
>>17
ゴリラ→インテリゴリラ→人間の順に進んでいったから隙が無かったんやね
ゴリラ→インテリゴリラ→人間の順に進んでいったから隙が無かったんやね
22: 名無しさん 2018/12/19(水)15:51:47 ID:Ha3
>>17
なるほど
てことは道具使いこなす前の人類はゴリラやサル並みの身体能力やったんか
なるほど
てことは道具使いこなす前の人類はゴリラやサル並みの身体能力やったんか
6: 名無しさん 2018/12/19(水)15:46:26 ID:9Pa
個体としての優劣と種族としての優劣は違うんやで
9: 名無しさん 2018/12/19(水)15:47:48 ID:wo9
昔の人間って絶対に群れで槍大量に投げてくる野蛮人やろ
23: 名無しさん 2018/12/19(水)15:51:53 ID:k7m
J民みたいに陰湿で粘着質で1匹食ったら10匹同族が殺されたから肉食側も学んだんやろ
25: 名無しさん 2018/12/19(水)15:52:38 ID:15n
なんかこんな話題ついこの前NHKでやってた気がするわ
食われまくってたんやで人類の祖先も
食われまくってたんやで人類の祖先も
29: 名無しさん 2018/12/19(水)15:56:54 ID:2Aa
>>25
それ
道具を使えるようになった一部の原人類が繁栄するようになった
それ
道具を使えるようになった一部の原人類が繁栄するようになった
28: 名無しさん 2018/12/19(水)15:56:47 ID:cLV
猿系はあんまおいしくなかったんじゃね
鹿とか他におるときとか
鹿とか他におるときとか
32: 名無しさん 2018/12/19(水)15:59:08 ID:2Aa
ジャングルの樹上で難を逃れたサルが広いサバンナに放り出されて
絶滅寸前まで追い込まれながら道具を使う知能を発達させ
なんとかかんとか繁栄するに至ったんや
絶滅寸前まで追い込まれながら道具を使う知能を発達させ
なんとかかんとか繁栄するに至ったんや
33: 名無しさん 2018/12/19(水)15:59:55 ID:Ha3
なんで木の上から降りる必要があるあったんや?
37: 名無しさん 2018/12/19(水)16:01:35 ID:9Pa
>>33
そりゃ木の上の生活空間には限りがあるからな
降りなかった奴が今のサルで降りた奴が今の人類って事だろ
そりゃ木の上の生活空間には限りがあるからな
降りなかった奴が今のサルで降りた奴が今の人類って事だろ
39: 名無しさん 2018/12/19(水)16:01:45 ID:CjK
>>33
水辺で生活してたって説もあるで
皮膚やから
水辺で生活してたって説もあるで
皮膚やから
36: 名無しさん 2018/12/19(水)16:01:24 ID:rKU
地殻変動で森がなくなったからやろ
44: 名無しさん 2018/12/19(水)16:04:21 ID:2Aa
>>36
これ
NHKでやってたわ
人類発祥の地アフリカが急激に森を失ってサルも平らな土地での生活を余儀なくされた
これ
NHKでやってたわ
人類発祥の地アフリカが急激に森を失ってサルも平らな土地での生活を余儀なくされた
40: 名無しさん 2018/12/19(水)16:02:17 ID:15n
食い物なくて海岸線で貝食ってた化石出てきたんやで
53: 名無しさん 2018/12/19(水)16:06:31 ID:2Aa
道具を作る能力よりもコミュニケーション能力の高度化が人類祖先の繁栄に大きく寄与したらしいで
56: 名無しさん 2018/12/19(水)16:08:01 ID:zCH
>>53
これだな
普通の動物は血の繋がりのある身内しか仲間にならんけど言語によりあったことのない奴も仲間に出来るようになったのはでかい
これだな
普通の動物は血の繋がりのある身内しか仲間にならんけど言語によりあったことのない奴も仲間に出来るようになったのはでかい
55: 名無しさん 2018/12/19(水)16:07:57 ID:GR7
しかも繁殖期が365日やから個体数も減りにくいという
数とそれを活かせるコミュニケーション能力のコンボ強すぎる
数とそれを活かせるコミュニケーション能力のコンボ強すぎる
58: 名無しさん 2018/12/19(水)16:08:27 ID:CjK
手とか足とか末端は簡単に変わったりするんかな?
アフリカのロブスター族とか足の指が二本しかない民族がおるみたいやし
アフリカのロブスター族とか足の指が二本しかない民族がおるみたいやし
62: 名無しさん 2018/12/19(水)16:10:27 ID:zCH
>>58
あー聞いたことあるわ
ダチョウみたいな足やろ?
他の血が混じらずに濃くしていった結果なのか単純にその地域に適した遺伝子が、残ったのか
あー聞いたことあるわ
ダチョウみたいな足やろ?
他の血が混じらずに濃くしていった結果なのか単純にその地域に適した遺伝子が、残ったのか
60: 名無しさん 2018/12/19(水)16:09:59 ID:15n
火を使い出したせいで生肉耐性も無くなったんやろか
67: 名無しさん 2018/12/19(水)16:12:13 ID:CjK
これから人間は進化で派生していくんかな
68: 名無しさん 2018/12/19(水)16:12:45 ID:Ha3
>>67
ワイみたいな人類が進化したら恐ろしいわ
ワイみたいな人類が進化したら恐ろしいわ
71: 名無しさん 2018/12/19(水)16:14:31 ID:Faa
ネアンデルタール人「ワイのことも忘れないでクレメンス…」
73: 名無しさん 2018/12/19(水)16:15:26 ID:4Vb
>>71
お前らの血はワイらの中に残ってるからセーフ
なおネアンデールの精神疾患も受け継いだ模様
お前らの血はワイらの中に残ってるからセーフ
なおネアンデールの精神疾患も受け継いだ模様
75: 名無しさん 2018/12/19(水)16:16:55 ID:zCH
>>73
現人類の血を調べたら他の人類種の血が混ざってる奴もちらほらいるらしいな
現人類の血を調べたら他の人類種の血が混ざってる奴もちらほらいるらしいな
94: 名無しさん 2018/12/19(水)16:29:04 ID:2Aa
モンゴロイドのまぶたが厚ぼったくて一重なのは寒さに対抗するためって
98: 名無しさん 2018/12/19(水)16:31:18 ID:rKU
>>94
それは新モンゴロイドの寒冷適応やな
縄文人とかの古モンゴロイドは二重
それは新モンゴロイドの寒冷適応やな
縄文人とかの古モンゴロイドは二重
96: 名無しさん 2018/12/19(水)16:31:06 ID:SLK
人間よりも簡単に狩れる手頃な生き物が沢山いたんやろな
100: 名無しさん 2018/12/19(水)16:31:31 ID:CjK
>>96
いうて人間割りと大型やしな
いうて人間割りと大型やしな
97: 名無しさん 2018/12/19(水)16:31:07 ID:CjK
日本人とかもうちょい高温多湿に対応した進化してもええんちゃうか
104: 名無しさん 2018/12/19(水)16:34:41 ID:15n
>>97
遺伝子「せや毛穴ズブズブで頭から体温逃げるようにしたろ」
遺伝子「せや毛穴ズブズブで頭から体温逃げるようにしたろ」
107: 名無しさん 2018/12/19(水)16:35:59 ID:Ha3
>>104
おい、やめろ
おい、やめろ
108: 名無しさん 2018/12/19(水)16:36:53 ID:GR7
>>104
これが優勢遺伝子とかやめてくれよ…
これが優勢遺伝子とかやめてくれよ…
101: 名無しさん 2018/12/19(水)16:32:11 ID:CjK
人間って結構すごいな
105: 名無しさん 2018/12/19(水)16:35:46 ID:Ha3
>>101
有能やな
ワイもその進化系なはずなんやが…
有能やな
ワイもその進化系なはずなんやが…
102: 名無しさん 2018/12/19(水)16:33:14 ID:GR7
2本の足だけでほとんどの大陸制覇しとるし持久力お化けやなぁ
103: 名無しさん 2018/12/19(水)16:33:43 ID:2le
実際人間って割と大型の猿やしな
仮に道具とかなくても食物連鎖じゃかなり上の方や
仮に道具とかなくても食物連鎖じゃかなり上の方や
122: 名無しさん 2018/12/19(水)16:55:54 ID:WT9
槍もったホモサピ
石投げてくるゴリラ
圧倒的に後者のが強いのに人間はなんで退化したんやろなあ・・・
石投げてくるゴリラ
圧倒的に後者のが強いのに人間はなんで退化したんやろなあ・・・
124: 名無しさん 2018/12/19(水)16:59:53 ID:CjK
>>122
前者の方が強かったから今があるんやで
前者の方が強かったから今があるんやで
123: 名無しさん 2018/12/19(水)16:56:44 ID:GR7
ゴリラは長距離の移動に向かないんやないか
125: 名無しさん 2018/12/19(水)17:04:34 ID:15n
落とし穴とか使わんかったんかな?
126: 名無しさん 2018/12/19(水)17:05:24 ID:CjK
>>125
マンモスそれで仕留めてたで
マンモスそれで仕留めてたで
127: 名無しさん 2018/12/19(水)17:06:25 ID:15n
>>126
頭ええな
頭ええな
128: 名無しさん 2018/12/19(水)17:07:41 ID:WT9
強いというか、せこいやつが勝つんやろね
実際このスレでゴリラとタイマン張って勝てる奴ワイ以外におんの?
実際このスレでゴリラとタイマン張って勝てる奴ワイ以外におんの?
シュライヒ ワイルドライフ ゴリラ(オス) フィギュア 14770
posted with amazlet at 18.12.19
シュライヒ(Schleich)
売り上げランキング: 767
売り上げランキング: 767
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※131818. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/19 19:27 URL
カピバラさんはこれどうおもいます?
※131819. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/19 19:55 URL
餌やる素振りだけで近寄ってくる鳩とかすら
絶滅種しとらんのに
群なして器用な人間が負ける訳ないわ
絶滅種しとらんのに
群なして器用な人間が負ける訳ないわ
※131821. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/19 20:15 URL
食われまくったけど集団生活送る事で何とか持ちこたえて数増やしたから
※131822. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/19 20:31 URL
バキで言うピクル的な感じで今とは能力段違いだったんだろ?
現代人と比べたらいかんとおもう
江戸時代ですらおかしな記述があるんだから
150センチ台の人間の力じゃないって思うし
現代人と比べたらいかんとおもう
江戸時代ですらおかしな記述があるんだから
150センチ台の人間の力じゃないって思うし
※131823. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/19 21:25 URL
おそらく他の生物と生存をかけて戦ったのではなく
厳しい自然環境を生き残っただけだと思うの
厳しい自然環境を生き残っただけだと思うの
※131824. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/19 22:25 URL
趣旨からずれるが
現代人の多くは歴史的に見てもヤワになってるのは確かだろうな
肉体労働比率の低下や交通手段の普及とか
現代人の多くは歴史的に見てもヤワになってるのは確かだろうな
肉体労働比率の低下や交通手段の普及とか
※131826. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/20 02:11 URL
生き物は死なないと理解できんのだ
※131829. 名前: 名無し 投稿日: 2018/12/20 03:47 URL
人間の亜種みたいな生物がいないのは何故?
※131830. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/20 09:25 URL
※131829
一杯おるやん
テナガザル、オランウータン、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ
滅びた奴らアウストラロピテクス、パラントロプス
人類に淘汰、吸収された旧人類ネアンデルタール人他
一杯おるやん
テナガザル、オランウータン、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ
滅びた奴らアウストラロピテクス、パラントロプス
人類に淘汰、吸収された旧人類ネアンデルタール人他
※131839. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/20 23:04 URL
前世サーベルタイガーだったけど
いきなり石とか投げられると結構びっくりするぞ
いきなり石とか投げられると結構びっくりするぞ
※131840. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/20 23:39 URL
今でもアフリカの原住民なんかは数人で脅してライオンの獲物横取りするくらいだし、ライオンの遺伝子に沁みつくくらいにはインテリゴリラとしての覇権期間が長かったんだろうなあ
※131855. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/21 17:10 URL
サルの時点で道具使えてたわけだが、「道具使いこなす前の人類」なんて、どこの平行宇宙の話?
※131856. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/21 17:23 URL
別に謎でもないし、ずっと被捕食者だったし
足も遅く力もなかったから知恵で逃げ延びる個体が生き残ってきた
足も遅く力もなかったから知恵で逃げ延びる個体が生き残ってきた
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無し(12/02)
名無しZさん(12/01)