1: 名無しさん 2017/12/29(金)18:50:01 ID:4ih
なくした方がええんちゃう?
2: 名無しさん 2017/12/29(金)18:50:59 ID:ApV
なんとなく風情あるやん?
4: 名無しさん 2017/12/29(金)18:51:39 ID:4ih
>>2
各種手続きの煩雑さを我慢するほどの理由にはならん
各種手続きの煩雑さを我慢するほどの理由にはならん
3: 名無しさん 2017/12/29(金)18:51:38 ID:REq
20〇〇年と言うより平成○○年と言う方が速い
5: 名無しさん 2017/12/29(金)18:52:02 ID:4ih
>>3
書くときは?
西暦の方が早いぞ
書くときは?
西暦の方が早いぞ
6: 名無しさん 2017/12/29(金)18:52:17 ID:oUy
メリットデメリットではなくて文化なんやで
9: 名無しさん 2017/12/29(金)18:53:33 ID:4ih
>>6
なら文化にとどめておけばええ
官庁の書類に使うな
なら文化にとどめておけばええ
官庁の書類に使うな
7: 名無しさん 2017/12/29(金)18:52:20 ID:p6f
でも平成生まれがAVに!?ってなった時興奮したやろ?
11: 名無しさん 2017/12/29(金)18:54:22 ID:3Kt
>>7
これが一番分かって悲しい
これが一番分かって悲しい
14: 名無しさん 2017/12/29(金)18:55:04 ID:4ih
>>7
2000年代生まれがAVに!?でもええやん
2000年代生まれがAVに!?でもええやん
22: 名無しさん 2017/12/29(金)18:58:40 ID:p6f
>>14
来年あたりからならええけど、今までだと90年代生まれがAVに!?ってなってまうからちょっとね…
来年あたりからならええけど、今までだと90年代生まれがAVに!?ってなってまうからちょっとね…
13: 名無しさん 2017/12/29(金)18:54:49 ID:uuY
四季がある
18: 名無しさん 2017/12/29(金)18:57:23 ID:4ih
>>13
年号となんの関係が?
年号となんの関係が?
15: 名無しさん 2017/12/29(金)18:55:25 ID:rrJ
マジレスすると持続した時間を別の観点から観察できる
何十年代という区分わけと平成という年号から多角的にあーだこーだ
何十年代という区分わけと平成という年号から多角的にあーだこーだ
16: 名無しさん 2017/12/29(金)18:56:08 ID:ApV
正直言うと利点はない
来年から年号やめますとなっても反対する奴はおらんと思う
来年から年号やめますとなっても反対する奴はおらんと思う
17: 名無しさん 2017/12/29(金)18:57:20 ID:Q4Y
逆に西暦がなぜ世界基準なのか、その利点は?という話にならんか
20: 名無しさん 2017/12/29(金)18:58:15 ID:4ih
>>17
世界で共有できてる時点で利点しかないやろ
世界で共有できてる時点で利点しかないやろ
21: 名無しさん 2017/12/29(金)18:58:33 ID:Q4Y
>>20
だからなんで世界基準になったんや?
だからなんで世界基準になったんや?
24: 名無しさん 2017/12/29(金)18:59:33 ID:4ih
>>21
過程なんてどうでもええねん
共有できてるんやからそれを使えばよろしい
過程なんてどうでもええねん
共有できてるんやからそれを使えばよろしい
23: 名無しさん 2017/12/29(金)18:59:28 ID:zIm
逆に西暦やめて太陰暦と元号だけに戻そう
25: 名無しさん 2017/12/29(金)18:59:36 ID:e2E
全部キリカスの文化に統一すんなカス!っつう男気の現れやで
28: 名無しさん 2017/12/29(金)19:00:49 ID:NOf
年代自慢が出来る
29: 名無しさん 2017/12/29(金)19:01:05 ID:PtG
日本史で覚えんのめんどいねん
30: 名無しさん 2017/12/29(金)19:01:13 ID:KKN
ころころ変わるから使いにくいことこの上ない
32: 名無しさん 2017/12/29(金)19:01:45 ID:zIm
>>30
…言うほど変わるか?
…言うほど変わるか?
34: 名無しさん 2017/12/29(金)19:02:33 ID:KKN
>>32
西暦のスパンで考えて見ろよ
たった一人の人生の中で変わること自体がおかしい
西暦のスパンで考えて見ろよ
たった一人の人生の中で変わること自体がおかしい
33: 名無しさん 2017/12/29(金)19:02:31 ID:4y3
そもそも1300年前に決められたものに利便性なんかある訳ないやろ
35: 名無しさん 2017/12/29(金)19:03:02 ID:KKN
昭和生まれの人間からすれば二度も年号変わるんやで
変わりすぎやろ
変わりすぎやろ
36: 名無しさん 2017/12/29(金)19:03:23 ID:WZP
申請日 年 月 日
とかいう書類で西暦と元号どっち書くのか一瞬迷うことがある
とかいう書類で西暦と元号どっち書くのか一瞬迷うことがある
38: 名無しさん 2017/12/29(金)19:04:15 ID:zIm
>>36
最近はどっちでも書けるお役所書類増えてるけどな
最近はどっちでも書けるお役所書類増えてるけどな
37: 名無しさん 2017/12/29(金)19:04:10 ID:4ih
うちの会社は去年から書類のフォーマット全部西暦にしたわ
めっちゃ捗るぞ
めっちゃ捗るぞ
42: 名無しさん 2017/12/29(金)19:05:56 ID:4CF
>>37
うらやましい
うらやましい
39: 名無しさん 2017/12/29(金)19:04:20 ID:vVq
今までつづいてきたからこれからもやります、でもええやん
合理が全てではないやろ?
合理が全てではないやろ?
43: 名無しさん 2017/12/29(金)19:06:14 ID:4ih
>>39
役所の仕事は合理でええわ
役所の仕事は合理でええわ
40: 名無しさん 2017/12/29(金)19:05:38 ID:KKN
なんかの資料で年号表記だった時のクソさ
西暦の方が全体的な時代のスパンが分かってええやろ
西暦の方が全体的な時代のスパンが分かってええやろ
45: 名無しさん 2017/12/29(金)19:06:25 ID:zIm
>>40
慶応とか享保ならともかく明治以降で混乱するって感覚が分からん…
慶応とか享保ならともかく明治以降で混乱するって感覚が分からん…
49: 名無しさん 2017/12/29(金)19:07:05 ID:KKN
昭和48年!→は?いつくらいやろ…うーんと、ああ、1973年?
1973年!→1973年!
ワイの感覚からすれば外国語を翻訳するのと変わらんのよ
1973年!→1973年!
ワイの感覚からすれば外国語を翻訳するのと変わらんのよ
50: 名無しさん 2017/12/29(金)19:07:53 ID:zIm
>>49
そもそもその西暦変換作業が不要やろ
そもそもその西暦変換作業が不要やろ
52: 名無しさん 2017/12/29(金)19:09:18 ID:KKN
>>50
いや西暦こそ長い時代の流れを俯瞰できる「基準」やろ
それは英語できない奴に日本語に訳さず英語は英語のまま読み取れっていうようなもん
思考の基準が違う
いや西暦こそ長い時代の流れを俯瞰できる「基準」やろ
それは英語できない奴に日本語に訳さず英語は英語のまま読み取れっていうようなもん
思考の基準が違う
55: 名無しさん 2017/12/29(金)19:10:25 ID:zIm
>>52
世界史の西暦を元号変換するのめんどいなら分かるけど、そもそも日本史は現代まで元号基準で結びつけて覚えないか?
世界史の西暦を元号変換するのめんどいなら分かるけど、そもそも日本史は現代まで元号基準で結びつけて覚えないか?
58: 名無しさん 2017/12/29(金)19:13:01 ID:KKN
>>55
受験で日本史使ったけど年号はバリバリ西暦なんだよなあ…
受験で日本史使ったけど年号はバリバリ西暦なんだよなあ…
53: 名無しさん 2017/12/29(金)19:09:50 ID:mnr
在位歴を知るのには便利やろうから残しておけばええんやないか
56: 名無しさん 2017/12/29(金)19:10:29 ID:KKN
>>53
そんなもん社会効率という観点から考えればゴミ
大学や歴史学者が保存すればええ
そんなもん社会効率という観点から考えればゴミ
大学や歴史学者が保存すればええ
54: 名無しさん 2017/12/29(金)19:10:11 ID:ApV
ワイの職場、客に書いてもらう書類は年号なのに入力するソフトは西暦とかいうクソ仕様
つねに年号早見表見てるわ
クッソめんどい
つねに年号早見表見てるわ
クッソめんどい
57: 名無しさん 2017/12/29(金)19:12:23 ID:6xA
いや文化やろ日本のアイデンティティやろ
本真に嫌なら日本から出ていけ
本真に嫌なら日本から出ていけ
59: 名無しさん 2017/12/29(金)19:14:35 ID:4ih
>>57
文化を役所仕事に持ち込むなよと
文化を役所仕事に持ち込むなよと
60: 名無しさん 2017/12/29(金)19:14:52 ID:KKN
これから生まれてくる子どもが可哀想
昭和なんて大昔でも無いのに年号二つ跨がないといけないとか
変換するのクソ大変やろうな
昭和なんて大昔でも無いのに年号二つ跨がないといけないとか
変換するのクソ大変やろうな
61: 名無しさん 2017/12/29(金)19:16:30 ID:mnr
ワイ変換出来ないわ
別に覚えないでもええんやないか
別に覚えないでもええんやないか
62: 名無しさん 2017/12/29(金)19:18:02 ID:ApV
元号は文化として制定します、でも普段の生活は西暦で
これでええのにな
これでええのにな
63: 名無しさん 2017/12/29(金)19:19:19 ID:mnr
パソコンは海外仕様やから大変よな
入力したら内部で勝手に変換してくれたら楽やけど
入力したら内部で勝手に変換してくれたら楽やけど
41: 名無しさん 2017/12/29(金)19:05:44 ID:zIm
間をとって皇紀で統一しよう
46: 名無しさん 2017/12/29(金)19:06:32 ID:Q4Y
>>41
今何年やっけ?
今何年やっけ?
48: 名無しさん 2017/12/29(金)19:07:04 ID:zIm
>>46
2677年かな
2677年かな
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※122225. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 09:14 URL
イスラム諸国「ほーん」
台湾「民国暦使ってますが何か」
北朝鮮「偉大なる金同志の建国を忘れないニダ!」
台湾「民国暦使ってますが何か」
北朝鮮「偉大なる金同志の建国を忘れないニダ!」
※122227. 名前: 名無しさん 投稿日: 2017/12/30 10:05 URL
年号も文化だと思うよ
個人的な都合だけ言えば着物も年号もなくてもかまわない
でも、明治の女とか大正ロマンとか昭和の男とか時代を象徴する言葉になっている
お正月やクリスマスは毎年だけど、スパンの長い行事だと思っている
個人的な都合だけ言えば着物も年号もなくてもかまわない
でも、明治の女とか大正ロマンとか昭和の男とか時代を象徴する言葉になっている
お正月やクリスマスは毎年だけど、スパンの長い行事だと思っている
※122228. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 10:15 URL
西暦と和暦が公文書で混在すると、色々な書式のフォーマットを流用できないからイチイチつくらないといけない。
地味に日本の仕事効率化を妨げてると思うわ
地味に日本の仕事効率化を妨げてると思うわ
※122229. 名前: 芸ニューの名無し 投稿日: 2017/12/30 10:52 URL
デジタルデータは西暦じゃないと面倒というか無理
形式と実用は分けて考えよう
形式と実用は分けて考えよう
※122231. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 11:03 URL
俺公務員。元号なんか使いたくないけど法令で決まってるから使わざるを得ない
ホント金と時間がもったいない
ホント金と時間がもったいない
※122232. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 11:50 URL
文化だって主張は認めるよ
ただし役所で使うのはやめて欲しい
ただし役所で使うのはやめて欲しい
※122234. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 11:52 URL
アホらし
文化の継承も役所の役割の1つだろ
文化の継承も役所の役割の1つだろ
※122235. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 12:14 URL
元号は天皇の重みを感じるためにあるので、
議論すること自体が不敬になるんやで。
議論すること自体が不敬になるんやで。
※122238. 名前: 名無しさん 投稿日: 2017/12/30 13:44 URL
そもそもGHQのときに皇紀がだめになったしな…
神話で軍事政権のバックグランドになると。
だったら西暦は?っていう話になるがw
神話で軍事政権のバックグランドになると。
だったら西暦は?っていう話になるがw
※122239. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 13:54 URL
一世一元制により失われていた世相を一新する利点が譲位によって融通が利くようになったと思うな
あと、信者でもないのに西暦だけを強要されずに済むし、皇紀と違って今でも社会で使われてるのが大きな利点
あと、信者でもないのに西暦だけを強要されずに済むし、皇紀と違って今でも社会で使われてるのが大きな利点
※122245. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 14:36 URL
年号は通しで見るための暦じゃないからそこで比べられてもな
通しでみるなら十干十二支と比べてもらわないと
十干十二支は子丑寅・・・と甲乙丙・・・を組み合わせた60年周期の暦な
甲子にできたから甲子園、幕末の戊辰戦争は戊辰で起きたから戊辰戦争っつう暦や
一年二年では間違えない暦やな、間違えるときは60年単位で間違える暦や
通しでみるなら十干十二支と比べてもらわないと
十干十二支は子丑寅・・・と甲乙丙・・・を組み合わせた60年周期の暦な
甲子にできたから甲子園、幕末の戊辰戦争は戊辰で起きたから戊辰戦争っつう暦や
一年二年では間違えない暦やな、間違えるときは60年単位で間違える暦や
※122246. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 15:02 URL
役所の人間だが、見りゃわかるからどっちで書かれても問題ないわ
システム入力が必要なやつならこっちで訂正するし
聞かれたら答えるけど、年号か西暦かが間違ってても訂正を促したことはない
システム入力が必要なやつならこっちで訂正するし
聞かれたら答えるけど、年号か西暦かが間違ってても訂正を促したことはない
※122256. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 17:32 URL
キリスト教の布教活動ってこんな感じなんやろな
市ねかすって感じ
市ねかすって感じ
※122257. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 17:32 URL
キリスト教の布教活動ってこんな感じなんやろな
市ね化すって感じ
市ね化すって感じ
※122258. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 17:39 URL
年号は天皇が退位したから変わる風潮は最近やぞ
もともと飢饉とか災害とか悪い事が起きたらみそぎで変えてた
もともと飢饉とか災害とか悪い事が起きたらみそぎで変えてた
※122260. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 20:47 URL
※122246 そうか安心した。今まで面倒だから何でも西暦で役所に提出していたけど、一度も指摘されたことないので、漠然とはこれでもええんかと思ってたが、そう断言されて改めて安心した。これからも元号を二本線で消して西暦で書くわ。
※122263. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/12/30 23:01 URL
元号はマジで無理。天皇自体特権階級で気に食わないのに、元号にその治世的なバイブスがぶち上がりまくっててクソ不快。ファッキンディスガスティン!テメェは単なる内閣の傀儡じゃあねぇか!まだ総理大臣号の方がマシだぞカス野郎!
まぁそれは置いといて、役所つうか公的書類で使うのはマジで無理。キリスト教文化とか言ってるけどさ、そういう民族主義的な思想クソキモいから。土人みたいで未開。合理性より感情が優先されててまじキモい。しかも洋服を着ながらそれを言うというね。ほんとファッキンダブスタ野郎だな、んなこと言うなら和服だけ着て和食だけ食べて和室だけに住んでろよ。
ほんと元号なんてアホらしいもん使うなよ。別に無くなって困るものでもねぇだろ。合理化合理化合理化だよ雑魚。不合理な文化なんてぶち壊せ。
まぁそれは置いといて、役所つうか公的書類で使うのはマジで無理。キリスト教文化とか言ってるけどさ、そういう民族主義的な思想クソキモいから。土人みたいで未開。合理性より感情が優先されててまじキモい。しかも洋服を着ながらそれを言うというね。ほんとファッキンダブスタ野郎だな、んなこと言うなら和服だけ着て和食だけ食べて和室だけに住んでろよ。
ほんと元号なんてアホらしいもん使うなよ。別に無くなって困るものでもねぇだろ。合理化合理化合理化だよ雑魚。不合理な文化なんてぶち壊せ。
※122317. 名前: ななし 投稿日: 2017/12/31 19:56 URL
時代の名を持つ象徴たる陛下の存在こそ、
我々の共有する時代の象徴としての意義を無意識に感じているんだよね、
君が代の「君」を陛下と言う人もいるが、まさにそうなんだよね、
君(平成)の代が千代に八千代に長く続くように、っていう国歌は、
我々の生きている時代が長く続くように願う歌でもあるからこそ、
素晴らしい国歌なんだよね、嫌なら気にしないようにしていても、
陛下はそのすべての国民を枠に入れて国家神道を行っておられるから、
まあ、その素晴らしい文化に気がつけたらいいね、って感じ
我々の共有する時代の象徴としての意義を無意識に感じているんだよね、
君が代の「君」を陛下と言う人もいるが、まさにそうなんだよね、
君(平成)の代が千代に八千代に長く続くように、っていう国歌は、
我々の生きている時代が長く続くように願う歌でもあるからこそ、
素晴らしい国歌なんだよね、嫌なら気にしないようにしていても、
陛下はそのすべての国民を枠に入れて国家神道を行っておられるから、
まあ、その素晴らしい文化に気がつけたらいいね、って感じ
名無し(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
名無しZさん(03/21)
774@本舗(03/20)
名無しZさん(03/20)
(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)
ば(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無し(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)
笑(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)
名無しZさん(03/20)