1: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:02:04.040 ID:TzRzY8Jh0
友達入れて3人で登山してた時の話ね
引用元: 山ガールだけど道に迷って山の中をさまよったけど無事下山した経験があるから質問答えるよ
2: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:03:10.387 ID:CJ7zmaBZ0
何人が無事に帰れなかったの?
3: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:03:54.247 ID:TzRzY8Jh0
>>2
みんな無事だったよ
みんな無事だったよ
9: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:06:20.858 ID:TzRzY8Jh0
救助されたわけじゃなく自力で帰ってきたよ
11: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:06:57.853 ID:58ziYwj70
何で迷ったの?
13: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:07:36.750 ID:TzRzY8Jh0
>>11
下山中に間違いルートみたいな所に迷い込んだみたい
下山中に間違いルートみたいな所に迷い込んだみたい
18: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:10:43.604 ID:TzRzY8Jh0
遭難しかかったのに自力で下山したって結構凄いと思うんだけど
聞きたいことないのかな
聞きたいことないのかな
19: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:10:49.121 ID:lBQbIexJ0
質問あるかって言われてもなぁ、寧ろ面白エピソードがあるなら自ら話してくれよ
22: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:11:47.641 ID:TzRzY8Jh0
>>19
面白エピソードって言われてもね
迷ってる時はみんな多分顔面蒼白で脂汗出まくりだったと思う
面白エピソードって言われてもね
迷ってる時はみんな多分顔面蒼白で脂汗出まくりだったと思う
38: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:17:44.621 ID:lBQbIexJ0
>>22
情報が全然ないから質問しにくいだと思うぞ。
いつの季節でどこの山でどれくらいさまよったの?
情報が全然ないから質問しにくいだと思うぞ。
いつの季節でどこの山でどれくらいさまよったの?
48: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:24:02.932 ID:TzRzY8Jh0
>>38
場所は六甲山っていう神戸の山だよ
あんな低い山で迷ったの恥ずかしいから本当は言いたくなかったんだけど
9月頃ね
場所は六甲山っていう神戸の山だよ
あんな低い山で迷ったの恥ずかしいから本当は言いたくなかったんだけど
9月頃ね
21: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:11:45.417 ID:58ziYwj70
gps持っていかなかったの?
26: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:14:06.193 ID:TzRzY8Jh0
>>21
持ってたよ
スマホに地図を表示して軌跡見れた
でもその表示されてる地図に正しい登山道が書いてない限り意味がないってわかった
これも迷って生還したからこそできるアドバイスかな
持ってたよ
スマホに地図を表示して軌跡見れた
でもその表示されてる地図に正しい登山道が書いてない限り意味がないってわかった
これも迷って生還したからこそできるアドバイスかな
41: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:19:27.074 ID:TzRzY8Jh0
>>32
それなんだけど
ただの地形図を表示してそこに軌跡が出てても意味なかったほんと
ちゃんと正しい登山道が表示されてる画面上に軌跡が出てて初めて自分たちがどっちに行けばいいかわかるんだね
あれからは山と高原地図っていうアプリを入れるようにした
それなんだけど
ただの地形図を表示してそこに軌跡が出てても意味なかったほんと
ちゃんと正しい登山道が表示されてる画面上に軌跡が出てて初めて自分たちがどっちに行けばいいかわかるんだね
あれからは山と高原地図っていうアプリを入れるようにした
34: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:17:12.932 ID:58ziYwj70
>>26
いやいや登山用のガーミンとかの奴だよ
山岳詳細地図なんてスマホの地図に無いだろ
いやいや登山用のガーミンとかの奴だよ
山岳詳細地図なんてスマホの地図に無いだろ
43: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:20:05.929 ID:TzRzY8Jh0
>>34
地形図表示できるよ
地形図表示できるよ
30: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:16:13.345 ID:kYdlbcit0
また登りたい?
35: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:17:13.343 ID:TzRzY8Jh0
>>30
もうすでにあれから何回か山いったよ
もうすでにあれから何回か山いったよ
52: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:25:30.763 ID:x0mOwkaG0
登山してたら普通にあるだろそんな経験
57: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:28:01.020 ID:TzRzY8Jh0
>>52
確かにそうかも
でも後から調べたら自分たちが迷った辺りって遭難も多い場所みたいだった
もっと標識を整備してって声を大にして言いたい
確かにそうかも
でも後から調べたら自分たちが迷った辺りって遭難も多い場所みたいだった
もっと標識を整備してって声を大にして言いたい
60: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:31:35.905 ID:TzRzY8Jh0
思い返してみると
よく言われるようなもう一度登り返すみたいなことしなくても無事に下山できた
よく言われるようなもう一度登り返すみたいなことしなくても無事に下山できた
69: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:40:21.065 ID:hdEad+LZK
六甲山 標高931m
9っ31
9っ31
70: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:41:10.352 ID:TzRzY8Jh0
>>69
あらためて見てみると低すぎて笑っちゃうね
あらためて見てみると低すぎて笑っちゃうね
71: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:43:00.709 ID:98azMGz7M
わかる道か頂上まで戻って地図とコンパスで進むべき方向を確かめる
俺はいつもそうしてるよ
俺はいつもそうしてるよ
72: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:43:01.453 ID:g4oKi/Xo0
>>1
六甲山って一口にいっても、六甲山縦断登山なら須磨のロープウエイの入り口から西宮の出口抜けるまで
たくさん山あるとおもうけど、どこの山で迷ったの?
六甲山って一口にいっても、六甲山縦断登山なら須磨のロープウエイの入り口から西宮の出口抜けるまで
たくさん山あるとおもうけど、どこの山で迷ったの?
75: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:46:20.812 ID:TzRzY8Jh0
>>72
芦屋の風吹岩っていう場所からピラーロックのコースで下山したんだけど
その途中で迷いゾーンみたいな所に入り込んでしまったみたい
調べたらそこは結構迷う人が多いらしく救助もそこそこある場所だって知った
芦屋の風吹岩っていう場所からピラーロックのコースで下山したんだけど
その途中で迷いゾーンみたいな所に入り込んでしまったみたい
調べたらそこは結構迷う人が多いらしく救助もそこそこある場所だって知った
73: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:44:25.397 ID:cBmd6zON0
高い低いが山の優劣の基準みたいにしてたら登山楽しめなくない?
78: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:48:27.903 ID:TzRzY8Jh0
>>73
優劣って言うか低ければ登るのは楽だからね
優劣って言うか低ければ登るのは楽だからね
76: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:47:53.809 ID:7PjrFdcgd
六甲なんて登ってるときは気づかんけど下りるときは道が枝分かれしまくってるから毎年道迷いで遭難してる、迷ったらピーク目指してやり直すがよろし
82: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:50:36.646 ID:TzRzY8Jh0
>>76
これ
迷ってからの方がしっかり調べるもんだね
そうしたら六甲って道多すぎて笑った
これ
迷ってからの方がしっかり調べるもんだね
そうしたら六甲って道多すぎて笑った
77: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:48:06.004 ID:c5nxTRYk0
低いから安全ってわけでもないけどな
行き慣れた奴しかわからない合流地点や
横道多いせいで毎年のように迷う奴が出ている山だし
行き慣れた奴しかわからない合流地点や
横道多いせいで毎年のように迷う奴が出ている山だし
85: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:52:01.594 ID:TzRzY8Jh0
>>77
確かに低いから安全ていうもんでもないみたい
登山の雑誌にそう書いてあった
確かに低いから安全ていうもんでもないみたい
登山の雑誌にそう書いてあった
79: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:48:30.067 ID:k5HuYmuma
お手軽山でも整備されてないルートは結構キツいで
88: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:53:54.158 ID:TzRzY8Jh0
>>79
これ
道がほとんど無いような所に迷い込んだら
ヤブヤブでまともに歩けない
仮にセオリー通りに登り返すにしても
あんなヤブヤブの状態の斜面を登り返すのも限度あるなと思った
これ
道がほとんど無いような所に迷い込んだら
ヤブヤブでまともに歩けない
仮にセオリー通りに登り返すにしても
あんなヤブヤブの状態の斜面を登り返すのも限度あるなと思った
84: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:51:31.940 ID:g4oKi/Xo0
>>1
何時間くらい(何日間くらい)遭難してたの?夜は越した?
水とか食料は足りてた?食料は何をどの位もっていってたの?
何時間くらい(何日間くらい)遭難してたの?夜は越した?
水とか食料は足りてた?食料は何をどの位もっていってたの?
90: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:57:23.992 ID:TzRzY8Jh0
>>84
時間にしたら多分90分ぐらいだと思う
後で地図を見返してどの辺で迷ってたのか調べても範囲はたかが知れてる感じ
ただ薄暗くなり始めてた時間だからあの時は本当に焦ってた
時間にしたら多分90分ぐらいだと思う
後で地図を見返してどの辺で迷ってたのか調べても範囲はたかが知れてる感じ
ただ薄暗くなり始めてた時間だからあの時は本当に焦ってた
95: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:01:34.381 ID:g4oKi/Xo0
>>90
夜をまたがなくて良かったな。
真っ暗な夜の山の中で食べ物無とかだと9月でも危ないだろうし。
下手に捜索隊とかに参戦されると後で、捜索費用とかお金一杯かかりそうで困るし
夜をまたがなくて良かったな。
真っ暗な夜の山の中で食べ物無とかだと9月でも危ないだろうし。
下手に捜索隊とかに参戦されると後で、捜索費用とかお金一杯かかりそうで困るし
91: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 11:58:00.179 ID:cBmd6zON0
他にはどこの山で迷った?
94: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:01:00.618 ID:TzRzY8Jh0
>>91
大岩ヶ岳
JR道場っていう駅から行くんだけど
枝道多すぎてパニックになった記憶がある
大岩ヶ岳
JR道場っていう駅から行くんだけど
枝道多すぎてパニックになった記憶がある
93: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:00:59.771 ID:bbAr1zal0
六甲山か
あそこはよく登るけど、確かにややこしいからね
山と高原地図にも載ってない小さな分かれ道が多い
あそこはよく登るけど、確かにややこしいからね
山と高原地図にも載ってない小さな分かれ道が多い
97: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:04:17.976 ID:TzRzY8Jh0
>>93
あそこ地図に無い道多すぎだと思う
あそこ地図に無い道多すぎだと思う
104: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:14:47.840 ID:6goJ/J5b0
山登りしてみたいけど、友達いない俺でも1人で登れそうな山ある?
ちな西多摩住み
ちな西多摩住み
105: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:15:43.195 ID:TzRzY8Jh0
>>104
奥多摩とか言う場所山深くて良さそうだよ
奥多摩とか言う場所山深くて良さそうだよ
106: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:16:27.680 ID:TzRzY8Jh0
コンパスって山で具体的に何をどうしたらいいのかわからないよね
109: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:20:27.685 ID:qPCVzKxzd
>>106
1見晴らしのいい場所まで移動
2間違いの無い目標物決める
3方向を確認して場所確認
今ならスマホで充分
1見晴らしのいい場所まで移動
2間違いの無い目標物決める
3方向を確認して場所確認
今ならスマホで充分
110: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:22:58.211 ID:TzRzY8Jh0
>>109
確かにそれスマホなら一瞬で出来るもんね
確かにそれスマホなら一瞬で出来るもんね
118: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:28:28.476 ID:cRjxZt0H0
何歳?
124: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:32:49.457 ID:TzRzY8Jh0
>>118
3人とも20代だよ
3人とも20代だよ
121: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:30:28.929 ID:g4oKi/Xo0
遭難した時に真上に向かって発射できる色付きの発煙筒みたいのがあればいいのにって今も思った
128: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:34:47.644 ID:TzRzY8Jh0
>>121
発煙筒って遭難時にあったらいいのかなと思って
youtubeで使ってるの見たら炎が凄くて火事になるんじゃないかと思った
発煙筒って遭難時にあったらいいのかなと思って
youtubeで使ってるの見たら炎が凄くて火事になるんじゃないかと思った
131: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:37:39.025 ID:g4oKi/Xo0
>>128
山火事起こしたら後で、遭難費用+消火費用で貯金吹っ飛んじゃうどころか逮捕までありそうでこわっ
でも実際発煙筒持って行っても色付きの煙が出るのなんてせいぜい数十秒だからあんま役に立たないかもね。
山火事起こしたら後で、遭難費用+消火費用で貯金吹っ飛んじゃうどころか逮捕までありそうでこわっ
でも実際発煙筒持って行っても色付きの煙が出るのなんてせいぜい数十秒だからあんま役に立たないかもね。
133: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:40:16.070 ID:g4oKi/Xo0
平成25年兵庫県のデータだけど
県警地域企画課によると、25年の遭難は105件で137人だった。
24年は75件100人で、件数も遭難者数もともに増加した。
死者数も24年の8人から3人増えた。さらに遭難者数の半数は50歳以上で、
死者はいずれも50歳以上だった。六甲山系の遭難が65人で最も多かった。
だそうです
県警地域企画課によると、25年の遭難は105件で137人だった。
24年は75件100人で、件数も遭難者数もともに増加した。
死者数も24年の8人から3人増えた。さらに遭難者数の半数は50歳以上で、
死者はいずれも50歳以上だった。六甲山系の遭難が65人で最も多かった。
だそうです
134: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:42:41.544 ID:TzRzY8Jh0
>>133
死ぬまでは滅多にないんだろうけど
六甲山でも遭難てそこそこあるんだ
死ぬまでは滅多にないんだろうけど
六甲山でも遭難てそこそこあるんだ
135: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:42:59.105 ID:qPCVzKxzd
正直低山の方が遭難すると思う、有名な山は過剰な位看板や鎖や梯子あるし
141: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:48:28.792 ID:g4oKi/Xo0
>>135
俺六甲山以外登ったことないから知らないんだけど、剣岳とか有名な山だと
看板だらけなのね。そりゃそうだよね、デカイ山で迷われると、探す方もお手上げだから
何があっても迷わないように徹底的に方向指示してるのも道理。
逆に低い山とか、普段人が立ち入らないような超マイナーな山(グレートトラバース2で田中陽希さんが
登ってたような日本200名山とかだと)、看板もなんもないからそれこそ、地図とコンパスと下調べと経験がないと
マジで迷ったらああいうプロの人でもかなり危険なんだろうなあって思う
俺六甲山以外登ったことないから知らないんだけど、剣岳とか有名な山だと
看板だらけなのね。そりゃそうだよね、デカイ山で迷われると、探す方もお手上げだから
何があっても迷わないように徹底的に方向指示してるのも道理。
逆に低い山とか、普段人が立ち入らないような超マイナーな山(グレートトラバース2で田中陽希さんが
登ってたような日本200名山とかだと)、看板もなんもないからそれこそ、地図とコンパスと下調べと経験がないと
マジで迷ったらああいうプロの人でもかなり危険なんだろうなあって思う
137: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:45:27.145 ID:bbAr1zal0
京都の山によく登りに行くけど、山頂まで一本道の山でも行方不明者出てるしね
しかも定期的に
しかも定期的に
156: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 13:01:19.944 ID:TzRzY8Jh0
>>137
一本道で迷う理屈って不思議だよね
踏み跡が沢山あるならわかるけど
一本道で迷う理屈って不思議だよね
踏み跡が沢山あるならわかるけど
140: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:48:14.571 ID:duZEwre00
迷ったって六甲山かよwwww
低いし小さいし体力あればどっちに出ても町あるし余裕だろ
前に登ったときはわざと道外れて歩き回ってたわ
低いし小さいし体力あればどっちに出ても町あるし余裕だろ
前に登ったときはわざと道外れて歩き回ってたわ
149: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2017/02/26(日) 12:54:10.361 ID:iz4i4io8a
ぶっちゃけスマホがあれば何とかなるよ
【DANNER/ダナー】米国直輸入 ダナー danner マウンテンライトⅡ30800 made in USA 【並行輸入品】 (US9.0/27.0cm ワイズEE)
posted with amazlet at 17.02.26
DANNER/ダナー
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※113286. 名前: 富士山 投稿日: 2017/02/26 17:12 URL
埼玉の天文台のあった堂平山の頂上までマウンテンバイクで言った
標高875.8m
標高875.8m
※113287. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/26 17:33 URL
> もっと標識を整備してって声を大にして言いたい
釣りスレだと信じたいけど違うんだろうな
釣りスレだと信じたいけど違うんだろうな
※113289. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/26 17:37 URL
道南の航空監視レーダーある横津岳の頂上までマウンテンバイクで行った
標高1166.9m
標高1166.9m
※113290. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/26 17:56 URL
なんだこれおい
※113291. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/26 18:10 URL
なんか感じ悪いやつだな
※113292. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/26 18:18 URL
何一つ訊きたいことがなくてワロタ
※113293. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/26 18:26 URL
それほど聞いてってほどの体験でもないな
※113294. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/26 18:34 URL
スマホにはコンパスもついてんだろ。どうやったら道に迷うんだよ粕
※113295. 名前: 投稿日: 2017/02/26 18:57 URL
六甲山舐めんな
低いけど奥に滅茶苦茶広い上に六甲颪で
シャレんならんくらい寒いんやぞ
軽装備やと時期によっては一夜越す前に
凍え死ぬで
低いけど奥に滅茶苦茶広い上に六甲颪で
シャレんならんくらい寒いんやぞ
軽装備やと時期によっては一夜越す前に
凍え死ぬで
※113297. 名前: 投稿日: 2017/02/26 19:01 URL
高さで甘く見るやつ多すぎだろw
実際登ったことなくて適当こいてそうだけど
実際登ったことなくて適当こいてそうだけど
※113302. 名前: ななし 投稿日: 2017/02/26 21:34 URL
遭難90分では聞くことないわな
※113303. 名前: 投稿日: 2017/02/26 21:38 URL
いや、六甲山を舐めるのはダメだけど、でも、あそこ、普通に南に向かって下れば必ずどこかにつくよね
で、山ガールとかふざけたこと言ってるんだから、※113295の言ってる凍え死ぬとかも、ないよね、もしそうなら単なるバカじゃん
あと、地元民いわく、単なる"ハイキング"レベルだよ、と、言ってた
で、山ガールとかふざけたこと言ってるんだから、※113295の言ってる凍え死ぬとかも、ないよね、もしそうなら単なるバカじゃん
あと、地元民いわく、単なる"ハイキング"レベルだよ、と、言ってた
※113313. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/27 00:25 URL
私すごい?すごいでしょ?感が腹立つ
※113323. 名前: ななし 投稿日: 2017/02/27 12:30 URL
なんかこの程度の経験で上から目線の講釈たれたかったのか知らんけど、聞いて欲しいなら素直に聞いてくださいお願いしますくらい言え。それと山ガールとかいう単語必要ないだろ。女なのにすごいでしょって言いたいの?
※113328. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/27 13:54 URL
スマホだとか標高云々で語ってる時点で山ガール()ですらねえよ
本当に山登ってるんだったら、スマホが繋がらないとかバッテリーなくなる場合想定して
紙の地図とコンパスぐらい持って行く
というか、スマホの位置情報なんて補助的なもん
標高≠難易度だってことにも何度か山登りしてれば気づく
山にいくら慣れてても始めての山なら道迷いする可能性はあるけど
こいつの場合、それ以前の問題な気がする
本当に山登ってるんだったら、スマホが繋がらないとかバッテリーなくなる場合想定して
紙の地図とコンパスぐらい持って行く
というか、スマホの位置情報なんて補助的なもん
標高≠難易度だってことにも何度か山登りしてれば気づく
山にいくら慣れてても始めての山なら道迷いする可能性はあるけど
こいつの場合、それ以前の問題な気がする
※113347. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2017/02/28 06:37 URL
決してバカにするわけじゃないけど最後の人がいってた通り登るにも降りるにもすぐだから どのように歩いてもどうにかなるのでは?体力のある健康な人間ならだけど。
(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無し(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無し(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)