1: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:25:19.08 ID:8m5OFqLI0NIKU
沸点の100度にならんと蒸発せんのちゃうの?
引用元: 水たまりの水ってなんでなくなるんや?
2: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:25:40.80 ID:r3rnczQr0NIKU
アメンボが飲んでるんやで
4: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:25:54.60 ID:uE/iDqIA0NIKU
水蒸気の膜が風で飛ばされるからや
5: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:26:06.11 ID:2zJhObE20NIKU
染み込んでるんやで
6: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:26:12.67 ID:8m5OFqLI0NIKU
真面目に気になるンゴ
7: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:26:18.98 ID:DuvYdAy30NIKU
いや、照りかえしとかで100℃越すからやろ
9: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:26:46.71 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>7
水たまりが沸騰しとるの見たことないんやが
水たまりが沸騰しとるの見たことないんやが
8: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:26:30.94 ID:xyaiAc1IaNIKU
マジレスすると水素と酸素に分解される
14: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:27:16.39 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>8
電気ないと無理やろ
電気ないと無理やろ
45: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:12.39 ID:xyaiAc1IaNIKU
>>14
太陽光から電気を作っとるんやぞ
太陽光から電気を作っとるんやぞ
10: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:26:57.54 ID:tvjK9euU0NIKU
妖精さんが飲んでるんやで
11: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:27:00.28 ID:mptfAura0NIKU BE:618978929-2BP(2238)
ヒント:水素水
12: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:27:08.43 ID:Gc+qigH+0NIKU
動いてるんやで
13: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:27:11.97 ID:qH5rg9/I0NIKU
ワイが飲んだからやで
17: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:27:37.39 ID:8m5OFqLI0NIKU
高学歴理系J民来てクレメンス
18: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:27:46.19 ID:HMpqA3NP0NIKU
水は常温で常に気体に変化してるんだよ
28: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:20.27 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>18
液体が気体に変わり始めるのが沸点ちゃうんか?
液体が気体に変わり始めるのが沸点ちゃうんか?
46: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:14.34 ID:HMpqA3NP0NIKU
>>28
それとは別に蒸発って現象があるの
それとは別に蒸発って現象があるの
61: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:11.75 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>46
それなら沸点はなんなん?
それなら沸点はなんなん?
71: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:44.08 ID:s4gXogHk0NIKU
>>61
液体が内部から気化する温度
液体が内部から気化する温度
80: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:31:17.25 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>71
はえ~
サンガツ
はえ~
サンガツ
20: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:27:56.93 ID:A46MKrU10NIKU
それやったら洗濯物一生乾かないで
26: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:17.75 ID:DuvYdAy30NIKU
>>20
草
草
40: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:56.39 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>20
洗濯物もなんで乾くんや
洗濯物もなんで乾くんや
49: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:25.93 ID:A7bSHS9yaNIKU
>>40
マッマがドライヤーで乾かしてるんやで
マッマがドライヤーで乾かしてるんやで
53: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:43.67 ID:Gc+qigH+0NIKU
>>49
サンキューマッマ
サンキューマッマ
70: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:43.74 ID:a5xyoHPB0NIKU
>>49
火炎放射器かな?
火炎放射器かな?
22: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:00.61 ID:PZpclEo1aNIKU
妖怪の仕業やぞ
23: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:08.46 ID:jGwMVfoP0NIKU
中にシャコがおるんやで
25: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:08.69 ID:NsoJTuYFaNIKU
食器洗ったりすればわかるやろ
33: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:34.90 ID:mm2YFQuZ0NIKU
太陽の表面温度は4000度やで
35: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:38.48 ID:YkElNmFp0NIKU
このイッチ小がく生なんか?
沸騰=蒸発とか頭おかC
そうじゃないなら相当なバカっつーかガイジやんけ
沸騰=蒸発とか頭おかC
そうじゃないなら相当なバカっつーかガイジやんけ
48: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:24.84 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>35
液体が気体に変わる点が沸点ちゃうの?
液体が気体に変わる点が沸点ちゃうの?
62: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:19.87 ID:HMpqA3NP0NIKU
>>48
気体が液体に変わるのは普通表面だけ
それが内部でも起こるのが沸騰
気体が液体に変わるのは普通表面だけ
それが内部でも起こるのが沸騰
80: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:31:17.25 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>62
はえ~
サンガツ
はえ~
サンガツ
36: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:40.45 ID:Yc8HITPcdNIKU
水溜まりの水には不純物が多いから沸点が下がるんやで
38: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:50.99 ID:tvjK9euU0NIKU
ウイスキーも保管中にちょっと減るけどあれは天使が飲んでるんやで
それも同じや
それも同じや
76: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:31:01.45 ID:jGwMVfoP0NIKU
>>38
エンジェルズシェアやね
エンジェルズシェアやね
41: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:28:58.08 ID:HfxzUm570NIKU
普通に沸騰してるで?
ワイはいっつも家の前の水たまりでゆで卵作ってる
ワイはいっつも家の前の水たまりでゆで卵作ってる
44: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:10.96 ID:XoLZd2SD0NIKU
蒸発ってご存じない?
57: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:58.53 ID:8m5OFqLI0NIKU
>>44
だからなんで蒸発するんや?
だからなんで蒸発するんや?
47: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:29:23.97 ID:XfqMcRMEMNIKU
手に付けた水滴が勝手に乾いていくようなもんやろ
63: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:24.31 ID:OvKMtmhh0NIKU
幼卒とはたまげたなぁ
65: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:25.90 ID:YTFEmbdQpNIKU
まぁ普通に土に吸収されとんやけどな
66: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:33.92 ID:opxPsmtXNIKU
毛細管現象で浸透して地中に引っ張られて地下水になるんやで
68: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:41.16 ID:XoLZd2SD0NIKU
うーんこの
72: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:30:44.28 ID:ccxKyfG70NIKU
内緒やけど水たまりの水を吸い取る仕事ってのがあるんやで
81: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:31:18.44 ID:l1TPLDWRdNIKU
ワイみたいなガイジが飲んでるんやで
83: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:31:34.20 ID:RdXq5cT4aNIKU
まあそれは人それぞれ違うやろ
わざわざここで発表しあう必要はない
わざわざここで発表しあう必要はない
85: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:31:50.02 ID:HT6J1SuudNIKU
これが水素の力です
88: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:32:03.13 ID:igZQCudz0NIKU
100度で沸騰→強制的に水蒸気化
1~99度→水分子の気分で水蒸気化
やぞ
1~99度→水分子の気分で水蒸気化
やぞ
90: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:32:20.74 ID:eEoYv4Qs0NIKU
マジレスすると太陽に当たった瞬間一瞬だけ沸騰するんやけど外の温度で急激に冷やされるから沸騰してるようには見えないんやで
93: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:32:25.33 ID:/KO+GF2p0NIKU
沸騰=蒸発やないんや
あれは表面だけじゃなく内部からも激しく蒸発が起こる現象を差すねん
あれは表面だけじゃなく内部からも激しく蒸発が起こる現象を差すねん
101: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:33:35.82 ID:BHY2J56c0NIKU
水素水知らないの?
108: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:34:19.42 ID:zW87jQeodNIKU
雨が振らなくなってカラカラなるぞ
110: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:34:32.98 ID:5aHTLtm7MNIKU
イッチ「なんでなくなるの?」
蒸発「蒸発してるんだぞガキか?」
イッチ「なんで蒸発してるの?」
蒸発「…」
蒸発ニキ 無能
蒸発「蒸発してるんだぞガキか?」
イッチ「なんで蒸発してるの?」
蒸発「…」
蒸発ニキ 無能
111: 以下、名無しにかわりましてちゃんねるZがお送りします 2016/05/29(日) 21:34:37.56 ID:QAMLw1BV0NIKU
何人かガチな奴がいてなんJの闇を感じる
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※105328. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/29 23:04 URL
なぜ常温でも蒸発するのか
には全く答えられてない無能
には全く答えられてない無能
※105329. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/29 23:10 URL
ヒント:臭いと同じ
※105330. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/29 23:31 URL
関係ないけど、アメンボって水分のない地面を普通に走れる
しかも飛べる
ゴキブリみたく一時的じゃなく蚊とかみたいに自在に
最近関わることがあって発見した
しかも飛べる
ゴキブリみたく一時的じゃなく蚊とかみたいに自在に
最近関わることがあって発見した
※105331. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/30 00:12 URL
さっさと常温で蒸発する理由を答えろやアスペども
※105333. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/30 01:45 URL
空気より水分子のほうが軽いから
※105334. 名前: ああああ 投稿日: 2016/05/30 01:59 URL
気液平衡の概念じゃねえの 知らねえけど
世の中出て行くやつと戻ってくるやつのバランスがくずれりゃねえ
世の中出て行くやつと戻ってくるやつのバランスがくずれりゃねえ
※105335. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/30 02:50 URL
常温で蒸発することを疑問に思う人は沸点で沸騰することには疑問を持たないのだろうか
両方とも「そういうものだから」「そういう現象だから」でいいのではないのだろうか
両方とも「そういうものだから」「そういう現象だから」でいいのではないのだろうか
※105336. 名前: 電子の海から名無し様 投稿日: 2016/05/30 03:19 URL
沸騰は熱で分子の運動が激しくなってバラバラになるんだろ
蒸発ってどういう原理で起きるんだっけ…(痴呆)
蒸発ってどういう原理で起きるんだっけ…(痴呆)
※105337. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/30 03:32 URL
いや別に馬鹿にする疑問でもないよ
物理現象を均衡の概念で見れてない奴多いし
物理現象を均衡の概念で見れてない奴多いし
※105338. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/30 08:52 URL
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
`、 ⌒ ,/
>┻━┻'r‐'´
ヽ_
ヽ _ _ 」
ググレカス gugurecus ]
(西暦一世紀前半~没年不明)
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
`、 ⌒ ,/
>┻━┻'r‐'´
ヽ_
ヽ _ _ 」
ググレカス gugurecus ]
(西暦一世紀前半~没年不明)
※105339. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/30 09:16 URL
氷でさえ気化するからなぁ
分子同士の結合が弱いやつはダメなんだろうな
分子同士の結合が弱いやつはダメなんだろうな
※105340. 名前: 名無しさん@ニュース2ch 投稿日: 2016/05/30 10:37 URL
相対湿度が低い時に乾く
気温が高くても相対湿度100%だと乾かない
熱中症も同じ
気温が高くても相対湿度100%だと乾かない
熱中症も同じ
※105346. 名前: ななし 投稿日: 2016/05/30 16:21 URL
ななし
ハトが全部のんでる。
※105347. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/30 17:40 URL
天ぷら油の水溜りは永遠に蒸発しない。
※105355. 名前: 名無し 投稿日: 2016/05/30 22:54 URL
蒸発って言葉を教えただけで気液平衡・エントロピーまでは誰一人言えない悲しさよ
せめて湿度あたりから詰めて感覚的に納得させられないものだろうか
せめて湿度あたりから詰めて感覚的に納得させられないものだろうか
※105359. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/31 02:11 URL
水の分子にも一つ一つで個性があって、氷の状態でも空気中に飛び出すやつがいる。
水の状態だとそういうやつがもっと居て、水温が高くなるに連れて俺も俺もと飛んで行く奴が増えてくる。
100℃になると全員がワーーっとなって散り散りになるって寸法よ、水以外のアルコールやガソリンとかでもそういう似た様な個性がある。
さらに細かく観察すると水分子の中には飛び回って疲れると仲間の液体の水に戻ってくる奴が居る、空気中で飛び回ってる気体の水分子同士でそういう疲れて着たヤツ同士が出会うと霧や雲になり更に大勢集まると雨になって降って来るんよ。
水の状態だとそういうやつがもっと居て、水温が高くなるに連れて俺も俺もと飛んで行く奴が増えてくる。
100℃になると全員がワーーっとなって散り散りになるって寸法よ、水以外のアルコールやガソリンとかでもそういう似た様な個性がある。
さらに細かく観察すると水分子の中には飛び回って疲れると仲間の液体の水に戻ってくる奴が居る、空気中で飛び回ってる気体の水分子同士でそういう疲れて着たヤツ同士が出会うと霧や雲になり更に大勢集まると雨になって降って来るんよ。
※105360. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/31 02:15 URL
※105340
説明難しいね、乾きつつも湿っけて行く感じだな。
湿度100%だと壁などに結露する、これは水の表面でも同じく結露が起きてて、一方で蒸発も起きてるからプラマイゼロで変わらない様に見える、と。
説明難しいね、乾きつつも湿っけて行く感じだな。
湿度100%だと壁などに結露する、これは水の表面でも同じく結露が起きてて、一方で蒸発も起きてるからプラマイゼロで変わらない様に見える、と。
※105364. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/31 11:59 URL
※105359
まるでロースニキのような説明。
まるでロースニキのような説明。
※105365. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/05/31 12:31 URL
エントロピーは増大するんや
まどマギでもやってただろ
まどマギでもやってただろ
※105375. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/06/01 00:17 URL
空気という席に空きがある(湿度が低い)と水たまりの分子さんがそこに座るんやで。
※105475. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/06/04 14:05 URL
酔っ払いが転んで水溜りで溺死したんだけど
遺体発見時には水溜りが蒸発してて殺人事件になった事があってなぁ
んでイタリアは空気が乾燥してるんで雨降りでもベランダに洗濯物を干せば乾くって話を聞いた事がある
遺体発見時には水溜りが蒸発してて殺人事件になった事があってなぁ
んでイタリアは空気が乾燥してるんで雨降りでもベランダに洗濯物を干せば乾くって話を聞いた事がある
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無し(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無し(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)
(04/19)
名無しZさん(04/19)
名無しZさん(04/19)