1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:18:42 ID:CiR
奇跡やろ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:19:16 ID:oKb
語源が同じなんやで
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:19:50 ID:gLL
逆じゃないのか
4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:19:59 ID:dml
津波の英語もツナミやで
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:20:10 ID:CiR
>>4
ファッ!?
ファッ!?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:20:26 ID:tSx
知らんかったんか…
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:20:46 ID:bZL
道路は英語でロードやねんで!これ逆さから読んでみ!
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:21:02 ID:fGi
タイフーンはどっちかというと嵐じゃないんか?
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:27:08 ID:Z1a
ビジネス界の大物をタイクーンと言うけど
これは大君から来てる言葉やで
これは大君から来てる言葉やで
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:27:38 ID:CiR
>>11
初めて知ったわ
初めて知ったわ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:27:52 ID:Gt1
どっちが先かとかどうなんや
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:28:43 ID:pOp
韓国語で「銅メダル取ったんだ」は「ドウメダルトッタンダ」やで
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:31:46 ID:CiR
>>14
嘘かと思ったらホントだったンゴ
嘘かと思ったらホントだったンゴ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:29:36 ID:FSG
ユーロファイタータイフーンちゃうんか
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:29:54 ID:QZe
台風の本来の日本語は野分で台風はタイフーンの当て字ってどっかで聞いたけどホンマなん?
19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:32:43 ID:Lj8
>>16
その説が一番有力なんちゃう?
その説が一番有力なんちゃう?
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:40:28 ID:CkK
シオタランってハンガリー語訳すと「塩気が足りない」になるんやで
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:41:34 ID:YvD
かわいい→kawaii
きらい
きらい
22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:42:20 ID:Go5
>>21
アメリカではおばさんもcute言いまくるらしいで
アメリカではおばさんもcute言いまくるらしいで
62: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:09:38 ID:Gt1
>>22
cuteはそもそも大人には使わんぞ
cuteはそもそも大人には使わんぞ
65: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)23:03:07 ID:Go5
>>62
大人「が」言うのな
大人「が」言うのな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:43:05 ID:vf9
「もったいない」と「浮いて待て」ってそのまんまじゃなかった?
26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:52:44 ID:dml
>>23
その「浮いて待て」は海に流されたときの体勢を指した言葉で「浮いて待つこと」ではなくない?
その「浮いて待て」は海に流されたときの体勢を指した言葉で「浮いて待つこと」ではなくない?
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:47:01 ID:zhq
名前→なめえ→なめ→name
25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:50:05 ID:Go5
Akanameは世界共通語
フランス人JKが使ってた
フランス人JKが使ってた
27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:53:04 ID:WZV
微妙な三角関係は韓国語でミミョウナ・サムカクカンケイ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:54:10 ID:SCx
英語のドリームは将来と寝てみる夢の概念があるってすごくね?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:55:28 ID:zhq
>>28
夢という言葉自体ドリームの訳語として作られたんちゃうんか
夢という言葉自体ドリームの訳語として作られたんちゃうんか
33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:56:56 ID:OPQ
台風は日本基準で定められものでタイフーンは世界基準で定められたものらしいで
34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:59:08 ID:OPQ
ちなタイフーンが東経180度より西に移動したらその時点で台風になるらしいで
35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:08:00 ID:y01
いろいろあるんやな
36: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:09:08 ID:Jjl
うどんとヌードルは?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:11:01 ID:OPQ
>>36
ヌードルは麺の英語らしいで
せやからラーメンもうどんもソーメンも蕎麦もヌードルやで
ヌードルは麺の英語らしいで
せやからラーメンもうどんもソーメンも蕎麦もヌードルやで
41: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:18:50 ID:yXM
塩足らんはハンガリー語でシオタランやで
42: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:19:59 ID:bg2
>>41
トリビアでやってたな
トリビアでやってたな
43: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:23:41 ID:Unb
台風が特殊な形態の嵐だと分かったのって割合最近だったはず
どこでどう命名されたのか、記録されてるんじゃないかな
どこでどう命名されたのか、記録されてるんじゃないかな
44: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:23:56 ID:2xf
班長もhonchoという英語になってるんやで
45: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:41:23 ID:rCy
owe(オウ)の意味も「負う」やで
46: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)19:47:37 ID:hOD
デブと借金は膨らむ
(debt)
昔教わった覚え方
(debt)
昔教わった覚え方
47: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:22:19 ID:qob
台風の語源はtyphoonやてーふー(沖縄方言)と言われてるらしいで
49: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:24:19 ID:cCK
幕府はshogunate
将軍はshogun
将軍はshogun
50: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:31:32 ID:wsr
マジャール語(ハンガリー)
塩味が足りない → シオタラン
ちなみに乾杯は「エーゲーシャヤデー」
塩味が足りない → シオタラン
ちなみに乾杯は「エーゲーシャヤデー」
51: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:36:29 ID:WCD
マ○コ → カント
52: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:37:44 ID:m7X
津波の本来の英語はタイダルウェイブやろ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:52:28 ID:hGn
>>52
あれは大波であって津波ではない
あれは大波であって津波ではない
53: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:38:32 ID:bAl
天皇→mikado
すごい
すごい
54: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:51:48 ID:8U1
ぶっかけ→bukkake
あくまでも限定的な用法やけど
あくまでも限定的な用法やけど
56: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:54:00 ID:z1H
もったいないを英語で言うとMottainai
57: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:02:18 ID:Oqo
厳密に言うと台風とタイフーンは威力に倍くらいの差があるんやで
タイフーンの下に2つ嵐の階級があって、それを全部ひっくるめて台風って呼んどるんやで
タイフーンの下に2つ嵐の階級があって、それを全部ひっくるめて台風って呼んどるんやで
58: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:02:53 ID:aM6
野獣先輩→Yajupaisen
60: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:06:50 ID:qB5
夢→寝ている時に見るもの・実現させたい理想
Dream→寝ている時に見るもの・実現させたい理想
なんで一緒なん?
Dream→寝ている時に見るもの・実現させたい理想
なんで一緒なん?
64: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:11:43 ID:u6U
>>60
Dreamの意味を夢にぶちこんだんじゃなかった?
Dreamの意味を夢にぶちこんだんじゃなかった?
66: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)07:03:05 ID:0pd
「so」に日本語の「そう」の意味があってすごいと思ってたわ
67: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)07:04:50 ID:pzo
>>66
そう……(無関心)
そう……(無関心)
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)18:30:01 ID:1mu
シルクロードは険しい道だからドーロクルシやぞ
台風クラブ [DVD]
posted with amazlet at 16.02.10
ジェネオン エンタテインメント (2001-06-22)
売り上げランキング: 29,739
売り上げランキング: 29,739
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※101394. 名前: あ 投稿日: 2016/02/10 13:49 URL
夢、の例がでてるけど、いまの日本語の多くは明治時代に西欧由来の概念を持つ言葉を表すために新しい日本語として「作られた」ものだから、うわぁ西欧人とセンスが同じだ!とか喜んでるやついるけど無学を披露してるだけだからやめときなさいね
※101397. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/02/10 14:54 URL
台風クラブの広告あって草。
※101398. 名前: な 投稿日: 2016/02/10 15:58 URL
教師じゃなくて師匠はsenseiとかとも言うらしいね
※101399. 名前: ゆとりある名無し 投稿日: 2016/02/10 16:33 URL
たまごはタメェイゴォ!なんだよな
※101405. 名前: 名無し 投稿日: 2016/02/10 20:16 URL
改善も「kaizen」としてimproveと同じ用法で遣われているよ
※101407. 名前: 投稿日: 2016/02/10 20:56 URL
ツナミとかぶっかけみたいなのは日本発祥なんだから当たり前だろ
※101436. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/02/11 02:21 URL
改善はトヨタが広めただけ
すごいことだけどね
すごいことだけどね
※101452. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/02/11 12:04 URL
大=Big
大波=Billow
津波=tsunami
大津波=Tidal bore
津=Tsu
波=wave
益々法則が分からんのやで・・・
大波=Billow
津波=tsunami
大津波=Tidal bore
津=Tsu
波=wave
益々法則が分からんのやで・・・
※101455. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/02/11 12:52 URL
浦=凹形海岸線
津=港湾設備
とするなら 浦波といわないのが乙かと
津=港湾設備
とするなら 浦波といわないのが乙かと
※101545. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2016/02/12 21:36 URL
deny(ディナイ)も、「~でないと言う」だしなw
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/01)
名無し(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
あ(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
これ(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無し(02/01)
ななし(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
名無しZさん(02/01)
あ(02/01)
名無しZさん(02/01)