ちゃんねるZ

 

【画像】ピカソ、天才じゃなかったwwwww

1: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:47:44.94 ID:87ax7DItp
no title

no title

no title


冷静に見ろ、どこが天才なんだ



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675007264/



2: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:48:37.96 ID:rsagX5lb0
アボガド6みたいなもんやろ



3: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:48:39.45 ID:87ax7DItp
no title




4: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:49:11.43 ID:1fgJdZkL0
あれだけ多作で多画風の画家おらんでしょ



5: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:49:26.45 ID:7aLER1Npp
キュビズムに目覚めたピカソは自分で描いた絵を恥ずかしがって中々外に出せなかったんよ
こういうのありかな?無しでしょ!
という自問を繰り返していた
僕ら素人が簡単に分かるとか言える物じゃないけど
画力マックスの天才が抱えてた悩みの遍歴の可視化だから順番に観ていくと面白いし、何よりカワイイ



6: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:50:11.20 ID:7aLER1Npp
芸術の世界で生きるのでもなけりゃ、ある芸術作品が自分にとって無価値ならそれはそれでええんや
でも、世間がどこに価値を認めているのか考えるのは情緒を育む機会でもある



7: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:50:29.19 ID:7aLER1Npp
no title


ゲルニカはどうや?



8: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:51:32.51 ID:/PbPiEbkp
泣く女なんて絵見ただけでこのモデルヤバいと伝わるのが凄いわ



9: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:51:44.31 ID:5nmyf55B0
インスピレーションの塊なんだが



10: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:52:03.84 ID:/PbPiEbkp
ピカソもモーツアルトも数やばいよな
絵の評価以前に数だけで何だそりゃってなる



11: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:53:17.34 ID:/PbPiEbkp
芸術はいいものとそうでないものとの違いなんて紙一重だしな
刺さる者には名作で刺さらん者にはガラクタよ
感性なんて人それぞれなんだし結局は感性が合う者同士がワイワイ言ってるだけお遊びだよどの分野でも



12: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:53:58.75 ID:/PbPiEbkp
最近の芸術の評価方法では、名声やその場の空気の方が先行して掴み辛いが
ピカソで言えば、生涯の作品の流れを読み解けばまだ分かるものだろうよ

そもそもピカソは、基礎的な絵もとてつもなく上手い上での崩しだからね
一周回ってこの境地に到達したという意味では、悟りに近いシンプルさがあるかも



13: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:54:02.59 ID:ZiassZRF0
実はファッションイキりよな
本当は地味な奴



14: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:54:29.70 ID:/PbPiEbkp
>>13
「新たな、分類できる技法」の開拓者の一人であることは客観的に見て間違いないわけだから
芸術に価値を見出す人であるならば、評価しない理由のほうがないと思う



154: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:05:00.78 ID:BF3HeAd60
>>13
まあダリなんかに比べると地味やな
晩年なんか「老人と海」の主人公みたいなイメージ



15: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:54:35.22 ID:176+p+tO0
普通に書いてもめっちゃ上手い定期



16: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:54:46.12 ID:uwQz6aV2a
ぱっと見でピカソって分かる時点で天才



22: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:58:13.64 ID:1fgJdZkL0
>>16
これ



17: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:56:31.42 ID:/PbPiEbkp
作品というより新たな手法や発想の発明品として評価されたりする世界だから一般人にはわかりようがない



21: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:57:50.46 ID:176+p+tO0
>>17
まぁ実際天才の駄作もあれば素人の傑作も存在しうるわけで、キュビズムなんてのは特にその辺の評価難しいジャンルではあるよね



18: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:56:48.34 ID:176+p+tO0
リアルに書くのがめっちゃ上手いってのはもうルネサンス時点で完成しきってしまったからね
デューラーとか死ぬほど上手いし



20: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:57:40.72 ID:/PbPiEbkp
パリにあるピカソ美術館に行ったが、1つ題材を様々な画風の絵で描いたり時には立体にしたりと、試行錯誤してるのが分かって面白かった

ピカソはハッピーな人生だろうけど周囲の女性が不幸になってるのも他の画家と違ってて面白い



36: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:02:34.02 ID:rcb+JPp80
>>20
クソジジイになっても若い女以外見向きもしないの最高にカス男ですき



24: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:58:49.27 ID:RopGAV/X0
ピカソていうブランドだけで値段ついてる作品も多数あるやろね
専門家がこれはすごいって言えば素人はよーわからんくてもはえ~すごいんか!で億がつくのが絵の世界や



28: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:00:05.03 ID:176+p+tO0
>>24
作家そのもののブランディングの方が大事なのよね



29: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:00:27.66 ID:dQdhioB60
>>24
生きてるうちに評価されるのは相当幸運だよな



30: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:00:36.12 ID:kpQozlSh0
青い爺さんのやつ好きやわ



31: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:01:11.65 ID:rcb+JPp80
どんな脳みそしてたらシュルレアリスムなんて辿りつくんや
ブラックもこいつも化け物や



32: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:01:29.21 ID:c/NMjOxC0
キュビズムにハマる前の絵はガチだから…



33: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:01:48.01 ID:Ju28Nq0b0
青の時代は写実でうまかったやろ



34: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:02:03.82 ID:rhLeTeoXp
no title

ピカソ青の時代

no title

バラ色の時代

↓そこから数年

no title

キュビスムの元となるアビニヨンの娘たちが完成
この時まだ20代



38: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 01:03:16.81 ID:niuyH6ns0
ちゃんと勉強していけば技法とか駆使してるの分かるんちゃうの?知らんけど
真面目に勉強してからのこれやろ



19: ちゃんねるZでお送りします 2023/01/30(月) 00:56:54.86 ID:Qp5yYDpi0
ピカソの絵は膨大にあるんだぞ
平凡に上手いものも大量にある



  



 ■お気に入りブログの最新記事

Comments

※235937. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/31 16:12 URL
上手い下手の次元やなくて、こう、世界に引き込まれていく感じがする
つまりピカソの絵の魅力なのかも


※235938. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/31 16:20 URL
エジソンと一緒でビジネスが上手い人のイメージ



Body

スポンサードリンク
オススメ!
メニューとか

UNI-862-35.gif TOP この日記のはてなブックマーク数 この日記のはてなブックマーク数
E382A4E383B3E38395E382A9E383A1E383BCE382B7E383A7E383B3.jpg ブログ概要 ※ 旧ブログ きつん速報
rss-reflection.png RSSフィード
Twitter-Icon.png twitter
20101221054011be3.gif サイトマップ
 
   


スポンサードリンク
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング