1: マレーヤマネコ(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:02:54.70 ID:0cbiEN6a0 BE:422186189-PLT(12015)
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673150574/
3: コドコド(東京都) [IT] 2023/01/08(日) 13:03:27.25 ID:nTKQArla0
考えつくやつ
4: マーゲイ(東京都) [DE] 2023/01/08(日) 13:03:34.27 ID:o1xSyzoU0
かえって得なのかそんなのか
9: ラガマフィン(静岡県) [PL] 2023/01/08(日) 13:04:41.35 ID:K8SJhLdW0
>>4
ソーラー発電とか風力と相性よさげ。
ソーラー発電とか風力と相性よさげ。
5: マレーヤマネコ(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:03:36.39 ID:0cbiEN6a0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
これ半分永久機関だろ
これ半分永久機関だろ
15: ラ・パーマ(SB-iPhone) [DE] 2023/01/08(日) 13:05:57.27 ID:/1fw4Xc60
>>5
タイトルは永久機関だな
まあ、恒星や惑星の運動が永久機関やと思ってます
タイトルは永久機関だな
まあ、恒星や惑星の運動が永久機関やと思ってます
6: ボンベイ(神奈川県) [DE] 2023/01/08(日) 13:03:40.55 ID:R6JiKGMQ0
EVに勝てそう?
14: ラガマフィン(静岡県) [PL] 2023/01/08(日) 13:05:56.20 ID:K8SJhLdW0
>>6
EVは安定電力である原発と相性いい。
これは不安電力である自然エネルギーと相性いい。
EVは安定電力である原発と相性いい。
これは不安電力である自然エネルギーと相性いい。
7: オリエンタル(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:03:52.49 ID:jtVAPooL0
波動エンジンもあるしな
8: アメリカンショートヘア(長崎県) [DE] 2023/01/08(日) 13:03:58.62 ID:kMKyWVBX0
服を買いに行く服が無いみたいな話?
11: ボルネオヤマネコ(群馬県) [US] 2023/01/08(日) 13:04:55.48 ID:phQRWtmp0
永久機関じゃん
12: スナネコ(京都府) [TW] 2023/01/08(日) 13:04:57.82 ID:oJoOx7Kc0
コストはどうか
持続的なものかどうか
環境にやさしいか
効率性はどうか
持続的なものかどうか
環境にやさしいか
効率性はどうか
13: アジアゴールデンキャット(埼玉県) [CA] 2023/01/08(日) 13:05:35.15 ID:ord+bzV10
一回やればあとは永久に動きそうだな
すごいじゃん
すごいじゃん
16: コラット(東京都) [US] 2023/01/08(日) 13:06:06.38 ID:PALjWbbF0
水はどこで作るの
18: オセロット(大阪府) [EU] 2023/01/08(日) 13:06:44.54 ID:0sI7EgjV0
>>16
腎臓で作って膀胱タンクにためる
腎臓で作って膀胱タンクにためる
17: アフリカゴールデンキャット(愛知県) [US] 2023/01/08(日) 13:06:41.53 ID:SIGDcLru0
シンプルイズベスト
これはシンプルでは無い
これはシンプルでは無い
19: キジ白(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 13:06:44.67 ID:10JpfUvF0
前にも見た気がする
消されるから一般化はしない
消されるから一般化はしない
21: デボンレックス(東京都) [CN] 2023/01/08(日) 13:06:57.35 ID:uBePTrlh0
水を水素に分解する電力でモーター回した方がよくね?
25: コーニッシュレック(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:07:30.02 ID:1M9XrWUd0
>>21
天才かよ
天才かよ
22: 白(埼玉県) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:07:08.05 ID:RMpru07i0
水を電気で水素で電気ですね
23: 黒トラ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 13:07:08.96 ID:0NSH+u3R0
親子水いらずっちゅーことで(´・ω・)
24: リビアヤマネコ(北海道) [US] 2023/01/08(日) 13:07:15.24 ID:Zk18b8Ss0
水を水素にするところに電気を使っているからまだ駄目だな
そこを手作業で分けるようにすれば完璧だ
そこを手作業で分けるようにすれば完璧だ
31: コラット(茸) [US] 2023/01/08(日) 13:09:42.81 ID:m5pUMCNm0
>>24
電気はエンジンで発電したものを使っている
電気はエンジンで発電したものを使っている
27: カナダオオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 13:08:10.00 ID:PWnURz740
消されたやつやん
28: スナネコ(京都府) [TW] 2023/01/08(日) 13:08:21.58 ID:oJoOx7Kc0
ガンダムみたいにエネルギーゲインが5倍でないと
これだと1.1倍もないぞ
これだと1.1倍もないぞ
29: コラット(茸) [US] 2023/01/08(日) 13:08:38.65 ID:m5pUMCNm0
初動の電力と
水の補充が必要だから
永久機関ではない
水の補充が必要だから
永久機関ではない
30: 茶トラ(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 13:09:34.10 ID:ZnH1oHZU0
お前らバカにしてるけどエネルギーの保存という意味では水素への変換が有効だろ
水素自動車ってのはこういうことだ
水素自動車ってのはこういうことだ
32: 縞三毛(東京都) [US] 2023/01/08(日) 13:10:49.16 ID:5iYkSzuZ0
マグネシウムとか水と反応してエネルギーは取り出せるけど
交換が必要なのよな
電池みたいなもの
交換が必要なのよな
電池みたいなもの
34: シンガプーラ(和歌山県) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:10:51.20 ID:dBD/LFjp0
最初の電気は
35: マンチカン(東京都) [US] 2023/01/08(日) 13:10:52.84 ID:74dE4wTX0
そのまま電気で走った方が効率がいい
37: オリエンタル(埼玉県) [US] 2023/01/08(日) 13:10:57.13 ID:APGCHivC0
出てきた二酸化炭素をメタネーションしてさらに燃やそう
38: アフリカゴールデンキャット(東京都) [US] 2023/01/08(日) 13:11:01.38 ID:ed6Xcadk0
水素を貯めないで良いという意味では、安全性にメリットありそう。エネルギーロスとトレードオフになるが。
39: アンデスネコ(愛知県) [US] 2023/01/08(日) 13:11:06.81 ID:2GsOz6is0
電気はガソリンでエンジン回して発電すればいいからモビリティも問題ないな。
41: ブリティッシュショートヘア(東京都) [US] 2023/01/08(日) 13:11:40.84 ID:sZSidl910
よくわからんが揚水発電みたいな意図かな
44: ジャガランディ(神奈川県) [JP] 2023/01/08(日) 13:12:27.50 ID:T46PsoKH0
停車中に脚でペダル回して貯めた電力で水素爆発させて走ったほうがよくね?
運動不足も解消できるし
発進時にはペダルを上の方に格納できるようにしてさ
運動不足も解消できるし
発進時にはペダルを上の方に格納できるようにしてさ
45: ベンガルヤマネコ(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 13:12:58.35 ID:Qg6Zu7oi0
牛乳でチーズを作り
チーズを食べて牛乳を絞るみたいなもんか
チーズを食べて牛乳を絞るみたいなもんか
47: ライオン(神奈川県) [US] 2023/01/08(日) 13:13:29.28 ID:XxdwOOLK0
相転移機関でも作ったのかとおもった
48: オセロット(岡山県) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:13:52.27 ID:kFt14Qe/0
電気はいるという
50: スナドリネコ(静岡県) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:14:09.79 ID:3OCTPGWa0
水素水は開けたら一瞬で水素が逃げるから直ぐに飲みきらないといけないんだよな?
51: クロアシネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:14:35.77 ID:zopupS6F0
水素自動車の水素は自ら作るから同じだろ
52: オセロット(岡山県) [ニダ] 2023/01/08(日) 13:14:48.99 ID:kFt14Qe/0
鶏が先か卵が先かみたいなエンジン
54: ぬこ(SB-iPhone) [US] 2023/01/08(日) 13:15:30.66 ID:Wkb2Mmfm0
よく分からんけどガソリン要らなくなるのか?
なるなら大発明やん
なるなら大発明やん
55: アメリカンカール(やわらか銀行) [US] 2023/01/08(日) 13:15:41.45 ID:2ekll1CX0
太平洋戦争の頃のドイツは反重力エンジンを使ってたとか矢追のUFO特番で見たわ
57: 茶トラ(愛知県) [IN] 2023/01/08(日) 13:16:28.91 ID:5+206h130
EVのタイヤに自転車のライト用みたいな発電機つければ
走りながら発電もできて永久に走れるんじゃね?
走りながら発電もできて永久に走れるんじゃね?
59: ヤマネコ(東京都) [PL] 2023/01/08(日) 13:17:09.38 ID:2OqzrW7y0
牛乳でチーズを作り
チーズを食べて母乳を出すみたいなことか。
チーズを食べて母乳を出すみたいなことか。
60: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [CN] 2023/01/08(日) 13:17:14.96 ID:hsUicnI/0
海水でもいいなら結構いいな、これ専用の水じゃないとダメとかだったら微妙
69: ボンベイ(宮城県) [US] 2023/01/08(日) 13:20:22.88 ID:cKUDpi6T0
二酸化炭素が増えて困ってるんだから、二酸化炭素を積極的に利用しろよ、
二酸化炭素エンジン作れば全て解決だろ。
二酸化炭素エンジン作れば全て解決だろ。
64: パンパスネコ(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 13:18:13.05 ID:8jwDefIa0
水素水じゃアカンか
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※234694. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/10 00:16 URL
要するにほぼ中松エンジンだな
※234697. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/10 05:23 URL
たぶん昔から技術的に可能で、研究的にも意味がある
なのにレーワのニホンでいざいざちゅうもく~~~!ってやってるのはなぜ?
教えてグラーフ・ツェペリン!
なのにレーワのニホンでいざいざちゅうもく~~~!ってやってるのはなぜ?
教えてグラーフ・ツェペリン!
※234714. 名前: 名も無き一般国民 投稿日: 2023/01/10 10:37 URL
太陽光発電で余った電気で水を電気分解して 電力が足りない時に水素燃料発電すれば良いのにと昔思った
※234771. 名前: 774@本舗 投稿日: 2023/01/10 20:26 URL
無負荷で動かすだけの模型やん
発電した電気で投入した水の量に見合った仕事をさせて、「発電機」として名乗れると思う
発電した電気で投入した水の量に見合った仕事をさせて、「発電機」として名乗れると思う
※234772. 名前: 774@本舗 投稿日: 2023/01/10 20:27 URL
↑
ソーラーの余剰電力で水素作って車走らせる実証実験は北欧で実際やってるで
ソーラーの余剰電力で水素作って車走らせる実証実験は北欧で実際やってるで
ぺ(06/05)
名無しZさん(06/05)
774@本舗(06/05)
名無しZさん(06/05)
憂国の名無士(06/05)
名無しZさん(06/05)
名無しZさん(06/05)
(06/05)
名無しZさん(06/05)
(06/05)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しビジネス(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)
名無しZさん(06/04)