1: 三毛(東京都) [ヌコ] 2023/01/08(日) 06:41:49.02 ID:Z25DxNyW0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif

トナリスクは、一軒家を購入した20?90代の男女918人を対象に、「一軒家を購入した理由」についてのアンケートを実施し、
ランキングにまとめました。マンションという選択肢もある中、なぜ一軒家を選んだのでしょうか? 結果を見ていきましょう。
調査期間は2022年12月10~13日。
第3位:庭がほしい(42%)
3位は、「庭がほしい」でした。家庭菜園を楽しんだり、洗車やちょっとした運動ができたりと、わが家だけの庭があると生活も楽しくなりますよね。
一方で、回答者からのコメントでは、「管理が大変」(30代女性)や「開口部が多くて防犯に気を使う」(50代男性)といった声もあります。
第2位:一戸建てが好き(マンションという選択肢がもともとなかった)(45%)
2位には、「一戸建てが好き(マンションという選択肢がもともとなかった)」がランクイン。マイホームを取得するなら、
最初から一戸建1択というものです。9位「希望エリアにマンションがなかった」という消去法的な選択肢の回答率がたった1%だったところを見ても、
本人たちの希望で一戸建てを選んでいる人が多いのもうなずけます。
第1位:隣と距離がある(上下階がない)ため、騒音・気遣いが減る(47%)
1位は、「隣と距離がある(上下階がない)ため、騒音・気遣いが減る」でした。一戸建とマンションで最も差が出るところでしょう。
実際に「隣人トラブルが少ない。時間を気にせず洗濯機をまわせる」(30代女性)といったコメントが多く寄せられていたようです。
一方、「近所がいやでも簡単に引っ越しができない」(60代女性)や「家族構成が変わっても、住み替えが難しい」(60代女性)、
「維持管理費の高さ」(30代女性)といったデメリットも。
4位以下には「土地が資産になる」(4位:36%)や「のびのび子育てできる」(7位:30%)といった項目がランクインしていました。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/55055/

トナリスクは、一軒家を購入した20?90代の男女918人を対象に、「一軒家を購入した理由」についてのアンケートを実施し、
ランキングにまとめました。マンションという選択肢もある中、なぜ一軒家を選んだのでしょうか? 結果を見ていきましょう。
調査期間は2022年12月10~13日。
第3位:庭がほしい(42%)
3位は、「庭がほしい」でした。家庭菜園を楽しんだり、洗車やちょっとした運動ができたりと、わが家だけの庭があると生活も楽しくなりますよね。
一方で、回答者からのコメントでは、「管理が大変」(30代女性)や「開口部が多くて防犯に気を使う」(50代男性)といった声もあります。
第2位:一戸建てが好き(マンションという選択肢がもともとなかった)(45%)
2位には、「一戸建てが好き(マンションという選択肢がもともとなかった)」がランクイン。マイホームを取得するなら、
最初から一戸建1択というものです。9位「希望エリアにマンションがなかった」という消去法的な選択肢の回答率がたった1%だったところを見ても、
本人たちの希望で一戸建てを選んでいる人が多いのもうなずけます。
第1位:隣と距離がある(上下階がない)ため、騒音・気遣いが減る(47%)
1位は、「隣と距離がある(上下階がない)ため、騒音・気遣いが減る」でした。一戸建とマンションで最も差が出るところでしょう。
実際に「隣人トラブルが少ない。時間を気にせず洗濯機をまわせる」(30代女性)といったコメントが多く寄せられていたようです。
一方、「近所がいやでも簡単に引っ越しができない」(60代女性)や「家族構成が変わっても、住み替えが難しい」(60代女性)、
「維持管理費の高さ」(30代女性)といったデメリットも。
4位以下には「土地が資産になる」(4位:36%)や「のびのび子育てできる」(7位:30%)といった項目がランクインしていました。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/55055/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673127709/
3: サバトラ(北海道) [US] 2023/01/08(日) 06:44:23.94 ID:3y7q7h2o0
札幌にすんでておもうんだが、雪国で一戸建て住んでるやつってなんの罰ゲームうけてんだろうとおもう
4: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [BR] 2023/01/08(日) 06:46:14.90 ID:nCex7LOT0
「コスパガー!!」
6: 三毛(図書館の中の街) [ニダ] 2023/01/08(日) 06:48:56.57 ID:is8K3HJl0
なるほどトナリスク
7: チーター(東京都) [US] 2023/01/08(日) 06:49:28.18 ID:DCsVGK630
上下左右と大家に気を使う生活って
ほんとうに自立してるって言えるの?
ほんとうに自立してるって言えるの?
8: トンキニーズ(島根県) [US] 2023/01/08(日) 06:49:34.33 ID:fGqLjrw20
一国一城の主(莫大な借金持ち ※ただし、殿が戦死したら一括返済可能)
99: 三毛(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 07:54:54.97 ID:l2kr7MzF0
>>8
多くのお父さんは嫁の期待に応えられないけどな
多くのお父さんは嫁の期待に応えられないけどな
9: エキゾチックショートヘア(愛知県) [ニダ] 2023/01/08(日) 06:50:01.56 ID:I2VzxX3y0
一戸建ての方が遠慮なしに騒音出してくる、聞こえるんだよマンションと変わらん
11: コドコド(東京都) [IT] 2023/01/08(日) 06:51:21.51 ID:nTKQArla0
マンションは結局のところ長屋だし
建替え不能で使い捨て、維持費がかかる負の遺産
建替え不能で使い捨て、維持費がかかる負の遺産
12: 現場猫(東京都) [GB] 2023/01/08(日) 06:51:24.26 ID:diQb+//m0
一戸建てでも住宅密集地じゃな
最低200坪、できれば300坪以上の土地で
最低200坪、できれば300坪以上の土地で
13: ユキヒョウ(長野県) [ニダ] 2023/01/08(日) 06:51:27.39 ID:vnCqDC0p0
本文読んでないけど、都会か田舎かの話でしょ?
そりゃ戸建て最高さ、暴れまくれる
そりゃ戸建て最高さ、暴れまくれる
14: ヒョウ(鹿児島県) [US] 2023/01/08(日) 06:51:56.71 ID:dHiQ/zBQ0
マンション、アパートは隣人問題がずーっとストレスだろう
近すぎる
近すぎる
18: エキゾチックショートヘア(愛知県) [ニダ] 2023/01/08(日) 06:54:10.85 ID:I2VzxX3y0
>>14
庭側だけで他は隣接してるからマンションと変わらん
庭側だけで他は隣接してるからマンションと変わらん
15: アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 06:53:19.08 ID:odUGFubs0
隣人ガチャが怖い
16: セルカークレックス(東京都) [US] 2023/01/08(日) 06:53:21.41 ID:hrDPeb8G0
実家受け継いだだけです
19: トンキニーズ(光) [DK] 2023/01/08(日) 06:54:16.07 ID:0RS4EgNL0
マンションなら都営の方がいいだろ
界壁はコンクリート壁だし民間より作りが贅沢
界壁はコンクリート壁だし民間より作りが贅沢
20: ラグドール(福島県) [US] 2023/01/08(日) 06:54:59.91 ID:8vNeIJen0
家賃は他人のローンを代わりに返して代わりに税金払ってるのと同じ
自分のローンは将来自分のものになる
家賃は税額控除対象にならないが住宅ローンは控除対象
自分のローンは将来自分のものになる
家賃は税額控除対象にならないが住宅ローンは控除対象
21: エキゾチックショートヘア(愛知県) [ニダ] 2023/01/08(日) 06:55:41.34 ID:I2VzxX3y0
購入したら隣人ガチャだけでなく嫌いな人間に家の場所特定されたら一生ストーカーされる
22: ユキヒョウ(長野県) [ニダ] 2023/01/08(日) 06:56:44.61 ID:vnCqDC0p0
>>21
かと言ってマンションコロコロ変えられる金があるならいいがw
かと言ってマンションコロコロ変えられる金があるならいいがw
23: ツシマヤマネコ(大阪府) [CA] 2023/01/08(日) 06:57:05.57 ID:wn06+0d30
マンションは長期資産になりにくいよね
立て替えとかなるとめんどくさい話になるし
その点一戸建ては更地にして土地という資産の出来上がり
立て替えとかなるとめんどくさい話になるし
その点一戸建ては更地にして土地という資産の出来上がり
25: ベンガル(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 06:58:09.00 ID:tX8xl9ie0
マンション、戸建て両方住んだけど一度戸建てに住むと集合住宅選ぼうとは思わん。
音や断熱なんて建てる時2重サッシにすりゃほぼ問題無いだろ。後から内窓してる人も多いし。
音や断熱なんて建てる時2重サッシにすりゃほぼ問題無いだろ。後から内窓してる人も多いし。
28: エキゾチックショートヘア(愛知県) [ニダ] 2023/01/08(日) 06:59:54.93 ID:I2VzxX3y0
>>25
一年中エアコンつけてるのかよ
一年中エアコンつけてるのかよ
29: アジアゴールデンキャット(東京都) [FR] 2023/01/08(日) 07:01:19.72 ID:+wAXuiS30
40の禿に襲撃された家は一戸建てだったしトナリスクは常にあるよ
30: ベンガルヤマネコ(大阪府) [FI] 2023/01/08(日) 07:01:47.10 ID:L/pDlQDP0
マンションの方が蚊やゴキブリムカデ出ないから安心できる
31: ピクシーボブ(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 07:01:55.51 ID:LPVBcqjU0
同じ場所に同じ値段で戸建ては買えないからマンション買うんだわ。そもそも戸建て用の土地がないし。
ど田舎の郊外にどうしても住みたいってなら戸建て買うけどな
ど田舎の郊外にどうしても住みたいってなら戸建て買うけどな
33: スノーシュー(ジパング) [SA] 2023/01/08(日) 07:02:41.14 ID:uhSZHO6Q0
不動産はこれからヤバいことになりそうな気しかしない
34: アジアゴールデンキャット(東京都) [FR] 2023/01/08(日) 07:03:21.18 ID:+wAXuiS30
ゴミは朝出さなきゃいけない
庭はほっとけば密林になるから維持費が高い
庭はほっとけば密林になるから維持費が高い
35: エキゾチックショートヘア(愛知県) [ニダ] 2023/01/08(日) 07:04:15.64 ID:I2VzxX3y0
岸田が空き家の固定資産税4倍にするから資産なんかにならんぞ、むしろ重荷になる
36: ブリティッシュショートヘア(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 07:05:06.89 ID:vYDY1D1W0
隣人ガチャとはなんだったのか
37: ボブキャット(山口県) [FI] 2023/01/08(日) 07:05:17.14 ID:QM5R59jV0
車を入れられない30cm段差付き車庫
38: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 07:06:30.41 ID:s2FTki5u0
35年ローンを組むと考えると
繰り上げまで含めて
35までに結婚し子数を確定させて家を決めローンを組まないと間に合わないんだよなァ
ライフプランとして
繰り上げまで含めて
35までに結婚し子数を確定させて家を決めローンを組まないと間に合わないんだよなァ
ライフプランとして
41: イリオモテヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 07:07:32.15 ID:cGEIYofR0
バイクの整備が趣味だからガレージのある一戸建て必須
71: サビイロネコ(東京都) [FR] 2023/01/08(日) 07:36:23.40 ID:GSo8zwCz0
>>41
騒音主
騒音主
42: ピクシーボブ(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 07:09:03.29 ID:LPVBcqjU0
マンションだと同じ価格帯の不動産を買える層の集まりだからある程度の治安は維持できるしな
43: バーミーズ(ジパング) [BE] 2023/01/08(日) 07:09:05.24 ID:UV1ibfs/0
画像のような貧乏人専用ならタワマンの方がいい
44: アジアゴールデンキャット(埼玉県) [US] 2023/01/08(日) 07:09:39.17 ID:Z4kewV8z0
隣の独居老人が亡くなったら古家取り壊して100坪にペンシル建て売りが4軒ビッシリ建って騒音DQNニューファミリーが越して来た
76: ジャガーネコ(新潟県) [DE] 2023/01/08(日) 07:41:08.87 ID:1e+J+0Bs0
>>44
地価の高い都市部はそうなりやすいな
田舎の場合は空き家になって放置される
隣人ガチャ以前に、ご近所さんがどんどん減って行く
地価の高い都市部はそうなりやすいな
田舎の場合は空き家になって放置される
隣人ガチャ以前に、ご近所さんがどんどん減って行く
45: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 07:10:06.55 ID:s2FTki5u0
マンションなら簡単に引っ越せる←これは嘘ただのイメージ
47: 茶トラ(茸) [US] 2023/01/08(日) 07:11:03.74 ID:H/sS6Qsr0
>>45
20代の頃は年一で引っ越ししてたわ
20代の頃は年一で引っ越ししてたわ
46: アメリカンボブテイル(秋田県) [IN] 2023/01/08(日) 07:10:57.76 ID:pniFAUR50
そんで引っ越した先の近所にこどおじがいるの知ると奥さんが勝手に萎えるんだろ
48: アメリカンショートヘア(東京都) [AU] 2023/01/08(日) 07:11:50.94 ID:I3oTiKrq0
外構がとにかくクソ高い
何か1つ工事すると20万30万
何か1つ工事すると20万30万
72: シャム(奈良県) [US] 2023/01/08(日) 07:36:57.87 ID:zmIhGvd+0
>>48
自分でやるのが楽しいんだけど。
材料費だけなら安いし
自分でやるのが楽しいんだけど。
材料費だけなら安いし
50: ヨーロッパオオヤマネコ(ポンポン山) [IT] 2023/01/08(日) 07:13:34.56 ID:Gb9zzDSy0
マンションだと電気自動車の充電設備難しいよね
54: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 07:18:20.23 ID:s2FTki5u0
ワイは23区駅15分ってとこに30坪くらいの家を買った
よく日が当たる家だ
ずっと借り上げ社宅だったからマンションで上下左右大家に気を使う生活に疲れたから
社宅はいずれ出なきゃいけないし
住宅街で右も左も一戸建てだけどご近所みんな基本的にお金持ちなんだな
民度は高いと思った
賃貸マンションを借り上げ社宅していたころより隣人は良い人が多いと思う
家を買う=一生の付き合いになるって意識がそうさせるんだろか
よく日が当たる家だ
ずっと借り上げ社宅だったからマンションで上下左右大家に気を使う生活に疲れたから
社宅はいずれ出なきゃいけないし
住宅街で右も左も一戸建てだけどご近所みんな基本的にお金持ちなんだな
民度は高いと思った
賃貸マンションを借り上げ社宅していたころより隣人は良い人が多いと思う
家を買う=一生の付き合いになるって意識がそうさせるんだろか
62: マヌルネコ(茸) [TW] 2023/01/08(日) 07:26:56.77 ID:clAgV1K70
>>54
まぁ周りの環境はあるだろう
23区内に持ち家の時点でそんなに悪い方には転ばないだろうし
まぁ周りの環境はあるだろう
23区内に持ち家の時点でそんなに悪い方には転ばないだろうし
55: 三毛(東京都) [US] 2023/01/08(日) 07:19:07.10 ID:++mFMUgF0
マンションは付き合いが面倒だよ、隣がベランダでタバコ吸ってたり、上の階の子どもが暴れてうるさいし、腹の探り合いの理事会とか。立体駐車場の空きがあるから維持費は全世帯で負担だし。
56: シンガプーラ(大阪府) [ニダ] 2023/01/08(日) 07:19:07.75 ID:y1TTDZpq0
オートロックマンションより泥棒に狙われやすい
58: ヨーロッパオオヤマネコ(ポンポン山) [IT] 2023/01/08(日) 07:21:44.35 ID:Gb9zzDSy0
そんなレアケースばかり並べても比較にならんだろ
マンションは火事で逃げにくいとかヒビ入るとか
マンションは火事で逃げにくいとかヒビ入るとか
59: 茶トラ(大阪府) [VN] 2023/01/08(日) 07:22:11.52 ID:/FkHXoUP0
家裏が雑木林だったから春夏秋と蚊に食われて育った
マンション高層階に引っ越して一度も蚊に刺されずに
一年過ごせた時に感動で涙目になったわ
マンション高層階に引っ越して一度も蚊に刺されずに
一年過ごせた時に感動で涙目になったわ
61: エキゾチックショートヘア(北海道) [US] 2023/01/08(日) 07:23:54.99 ID:7Vz9189o0
アパマンみたいな人間の巣になんの魅力も感じない。おぞましさすら覚える
63: ジョフロイネコ(茸) [EU] 2023/01/08(日) 07:27:34.01 ID:d0SSsF2k0
両方住んだことあるが、マンションは玄関から駐車場までの距離が遠すぎる、荷物や寝てる子どもを部屋まで運ぶのに苦労する。
洗車も立体式駐車場から出すのにも大変だし、結局車を手放す人が多いんだが、そうなると駐車場のメンテナンス費の負担は全住人におよぶ。
洗車も立体式駐車場から出すのにも大変だし、結局車を手放す人が多いんだが、そうなると駐車場のメンテナンス費の負担は全住人におよぶ。
64: 茶トラ(福島県) [DE] 2023/01/08(日) 07:27:50.20 ID:HwGHR+9a0
首都圏の一戸建てなんて隣との距離1mくらいじゃん。
音ダダ漏れだよな
田舎は余裕で車1台分あっぞ
音ダダ漏れだよな
田舎は余裕で車1台分あっぞ
66: ベンガル(福岡県) [US] 2023/01/08(日) 07:32:43.04 ID:HxxlogSb0
高齢者住宅に移るときにリバースモーゲージ的にも使えるから戸建て買っておいたほうがいいかな
60: ラ・パーマ(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 07:23:23.69 ID:UkGOPqH20
大型犬が飼える
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※234779. 名前: 投稿日: 2023/01/10 22:06 URL
こういう時代に「100%ローンで!」とか言っちゃうヤツってやっぱスゴいと思うわ
※234787. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/10 23:06 URL
家賃払うぐらいなら家のローンにした方がいいよね♪
↑都会以外で結婚したらこれ言われて買わされる運命がオチやぞ
↑都会以外で結婚したらこれ言われて買わされる運命がオチやぞ
※234792. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/11 00:42 URL
一戸建てが当たり前の地域で育ったから
もちろん一括払いよ
もちろん一括払いよ
※234796. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/11 01:51 URL
42: ピクシーボブ(東京都) [JP] ID:LPVBcqjU0
マンションだと同じ価格帯の不動産を買える層の集まりだからある程度の治安は維持できるしな
マンションの治安なんて値段によるけど3000万は出さないと
ゴミカスだぞ
特に隣が団地というスラム街なら終わり
マンションだと同じ価格帯の不動産を買える層の集まりだからある程度の治安は維持できるしな
マンションの治安なんて値段によるけど3000万は出さないと
ゴミカスだぞ
特に隣が団地というスラム街なら終わり
※234798. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2023/01/11 02:41 URL
子供二人おると夜も洗濯機動かさないかんし、声もデカくなるから一戸建ての方が周りに迷惑かけにくいんよ。
幸い近所も似たような家だったから、文句も出ない。
幸い近所も似たような家だったから、文句も出ない。
名無しZさん(05/29)
名無しZさん(05/29)
名無しZさん(05/29)
名無しZさん(05/29)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
774@本舗(05/28)
名無しZさん(05/28)
(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)
名無しZさん(05/28)