1: フライングニールキック(茸) [US] 2022/11/05(土) 08:59:46.30 ID:f2e/Jwnr0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ツイッター、従業員の半分をレイオフへ。残った従業員はフルタイムでオフィス勤務
11/4(金) 11:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c605f78110f988842c84115857ba87787ed4d01
テレワークなんかやって甘えてんじゃねーとのことです。
ツイッター、従業員の半分をレイオフへ。残った従業員はフルタイムでオフィス勤務
11/4(金) 11:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c605f78110f988842c84115857ba87787ed4d01
テレワークなんかやって甘えてんじゃねーとのことです。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667606386/
2: 男色ドライバー(大阪府) [US] 2022/11/05(土) 09:01:14.06 ID:HA7smzI/0
日本でも、もっと簡単に解雇できるようにすべき
社員をいつでも解雇できるようになれば、雇いやすくなる
結果として、社員とバイトや派遣との格差はなくなり、有能な人には適切な報酬が与えられる
従業員側も、不満ならいつでも辞めることができて、再就職も気軽にできる世の中になる
今の日本だと経営側としては、簡単に解雇できないから、雇用も慎重にならざるを得ないのだ
結果として、契約社員やバイトが増えて、正社員には簡単になれない
そして、再就職も難しいから、給与や待遇に不満でも簡単に辞められなくなる
これこそ悪循環だ
経営者の判断でいつでも即解雇できる社会こそが理想だ
社員をいつでも解雇できるようになれば、雇いやすくなる
結果として、社員とバイトや派遣との格差はなくなり、有能な人には適切な報酬が与えられる
従業員側も、不満ならいつでも辞めることができて、再就職も気軽にできる世の中になる
今の日本だと経営側としては、簡単に解雇できないから、雇用も慎重にならざるを得ないのだ
結果として、契約社員やバイトが増えて、正社員には簡単になれない
そして、再就職も難しいから、給与や待遇に不満でも簡単に辞められなくなる
これこそ悪循環だ
経営者の判断でいつでも即解雇できる社会こそが理想だ
4: 足4の字固め(茸) [US] 2022/11/05(土) 09:02:39.00 ID:q75Zeu6L0
>>2
現場のベテラン職人芸に支えられすぎて
ビジネスモデル変革ができなくなってるよな
現場のベテラン職人芸に支えられすぎて
ビジネスモデル変革ができなくなってるよな
3: チキンウィングフェースロック(図書館の中の街) [ニダ] 2022/11/05(土) 09:01:55.38 ID:rA8iA4LQ0
従業員の半分を一時解雇って…
6: ダブルニードロップ(神奈川県) [US] 2022/11/05(土) 09:04:02.96 ID:2ICV1x9K0
本人テレワークしてそうだけどな
7: トペ コンヒーロ(ジパング) [CA] 2022/11/05(土) 09:05:03.72 ID:oAvQ4+3D0
普通の会社組織
8: 毒霧(栃木県) [US] 2022/11/05(土) 09:05:10.24 ID:aY7pnS2e0
twitterの従業員て普段どんな仕事してんの?
パソコンぽちぽちしてなにやってんの?
パソコンぽちぽちしてなにやってんの?
24: エメラルドフロウジョン(静岡県) [CN] 2022/11/05(土) 09:13:34.62 ID:TSMagnoY0
>>8
イイネとリツイート
イイネとリツイート
15: ジャンピングDDT(東京都) [US] 2022/11/05(土) 09:07:21.29 ID:k7h26Z6K0
マスク氏はTwitterをどうしたいんだ?もっと金になる木にしたいんかな
16: バズソーキック(鹿児島県) [FR] 2022/11/05(土) 09:07:48.78 ID:L4ZizVzc0
こまったアル
17: マスク剥ぎ(東京都) [US] 2022/11/05(土) 09:08:05.23 ID:yms6MeOs0
> ツイッターは、パンデミック時に従業員が恒久的にリモートで働くことを許可するポリシーを導入した最初の企業の1つだったので、この動きは大きな意味を持つ。
頭が変わったらポリシーは無効!
頭が変わったらポリシーは無効!
26: エメラルドフロウジョン(静岡県) [CN] 2022/11/05(土) 09:14:39.08 ID:TSMagnoY0
>>17
政権が変わったら条約も無効なるしな
政権が変わったら条約も無効なるしな
18: ダイビングエルボードロップ(千葉県) [IT] 2022/11/05(土) 09:09:23.13 ID:OoeQ+Zbh0
良し悪しは別としてこれがアメリカの強さでもある
アメリカ並に給料を上げるならこういう制度にしなきゃな
アメリカ並に給料を上げるならこういう制度にしなきゃな
19: セントーン(東京都) [JP] 2022/11/05(土) 09:10:39.84 ID:rVGnfuIy0
他所の国って簡単に首にできていいよなw
21: ランサルセ(ジパング) [US] 2022/11/05(土) 09:11:39.31 ID:vH3e36er0
ドイツは日本並みに解雇規制が強かったが2000年頃に大鉈を振って解雇規制を解除した。
そしたら企業はクビにしまくって一時は大量に失業者が出たが
あれからGDPは倍になってる。
そしたら企業はクビにしまくって一時は大量に失業者が出たが
あれからGDPは倍になってる。
74: ニーリフト(東京都) [ニダ] 2022/11/05(土) 10:00:02.51 ID:btRWmbK50
>>21
ドイツはEUを経済圏に組み込んだ影響のほうが遥かにでかい
ドイツはEUを経済圏に組み込んだ影響のほうが遥かにでかい
22: 栓抜き攻撃(東京都) [IN] 2022/11/05(土) 09:12:37.94 ID:DGuleziU0
みんなこういう時、しばらく海外旅行に行って来るわ!ってなるのがアメリカなんだよな
そしてリフレッシュしてまた働く
日本はこういうの無いよね
そしてリフレッシュしてまた働く
日本はこういうの無いよね
25: ドラゴンスリーパー(埼玉県) [GB] 2022/11/05(土) 09:14:12.99 ID:luEVYhpU0
テレワーク廃止はともかく何か知らんがとんでもねー無能が管理者になってるケースがあるからなアレなんなのマジで
32: スパイダージャーマン(宮城県) [TR] 2022/11/05(土) 09:16:11.42 ID:w5asYY9Y0
>>25
技術あるからといって管理できる訳じゃないからでしょ
日本のニコニコ動画なんか正にそれで廃れたわけだし
技術あるからといって管理できる訳じゃないからでしょ
日本のニコニコ動画なんか正にそれで廃れたわけだし
27: エクスプロイダー(神奈川県) [US] 2022/11/05(土) 09:14:55.96 ID:e+nAeztO0
IT企業は要らん人を雇い過ぎだよな
Twitterの技術者なんか新しいサービス作ってるわけでもないし暇でしょうがないだろ
Twitterの技術者なんか新しいサービス作ってるわけでもないし暇でしょうがないだろ
28: ストレッチプラム(神奈川県) [US] 2022/11/05(土) 09:14:59.95 ID:Fl8mApU40
というか会社来るぐらいどうで事ないよな
逆にテレワークじゃ無いといけない道理もない
逆にテレワークじゃ無いといけない道理もない
29: 足4の字固め(茸) [US] 2022/11/05(土) 09:15:07.74 ID:q75Zeu6L0
日本でも多くの業界で人手不足なのは間違いないんだから
一時的にでも難あり人材を雇った方が一時はしのげるんだけど
正規雇用しちゃうと首切れないから
人手不足状態で我慢し続けて、結果的に事業規模が萎縮しちゃう
潜在成長を削ってるんだよ
一時的にでも難あり人材を雇った方が一時はしのげるんだけど
正規雇用しちゃうと首切れないから
人手不足状態で我慢し続けて、結果的に事業規模が萎縮しちゃう
潜在成長を削ってるんだよ
38: シューティングスタープレス(新潟県) [US] 2022/11/05(土) 09:22:35.69 ID:IHcIOCOD0
>>29
人を切れても拡張した事業自体が将来重荷になる不安もあるからな
現状維持を選んで衰退というのを20年続けてるのがこの国
人を切れても拡張した事業自体が将来重荷になる不安もあるからな
現状維持を選んで衰退というのを20年続けてるのがこの国
30: オリンピック予選スラム(岡山県) [US] 2022/11/05(土) 09:15:20.68 ID:ZiaEreo20
積極財政してるドイツと財政緊縮してる日本をGDPで比べられてもなぁ
31: ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US] 2022/11/05(土) 09:15:41.48 ID:LxhsmXLY0
中々凄い解雇劇だな。いくら米国でも、これは大問題じゃないか。
34: シューティングスタープレス(新潟県) [US] 2022/11/05(土) 09:18:20.79 ID:IHcIOCOD0
赤字なんだから無料のサービスは減らしたいしリストラもするだろう
35: ジャンピングDDT(長野県) [US] 2022/11/05(土) 09:20:20.58 ID:9ryxCMQM0
そもそも従業員って何の仕事してるの?
ツイッターってサーバーが動いてるだけで実質的に社員居なくても成り立ってるよね
7000人も必要ないし
ツイッターってサーバーが動いてるだけで実質的に社員居なくても成り立ってるよね
7000人も必要ないし
98: スリーパーホールド(福島県) [US] 2022/11/05(土) 11:30:01.65 ID:/BYoPSjT0
>>35
そう。
ITの知識ゼロの俺からすると
50人くらいでいいんじゃね
と思ってしまう
そう。
ITの知識ゼロの俺からすると
50人くらいでいいんじゃね
と思ってしまう
39: ランサルセ(ジパング) [US] 2022/11/05(土) 09:22:51.51 ID:vH3e36er0
日本の衰退は歴史的に貧乏地方であった東京(関東)が霞ヶ関の許認可権を地方利権化し、先進国のイノベーションを促進させる地方分権にもどす事を邪魔している事と
解雇規制を解除しない事で企業が不況時にも正社員に給料を払う為、また、新規事業開発に失敗しても新規事業で雇った正社員を解雇出来ない為に、内部留保を投資に回さず積み上げ続け、リスキーであるがリターンが大きい大胆な投資をしなかった事
この二点に集約される。
解雇規制を解除しない事で企業が不況時にも正社員に給料を払う為、また、新規事業開発に失敗しても新規事業で雇った正社員を解雇出来ない為に、内部留保を投資に回さず積み上げ続け、リスキーであるがリターンが大きい大胆な投資をしなかった事
この二点に集約される。
41: バズソーキック(東京都) [US] 2022/11/05(土) 09:25:24.76 ID:l2qM8nEB0
イーロン・マスクお得意の揺さぶり
44: トペ コンヒーロ(東京都) [DE] 2022/11/05(土) 09:27:14.58 ID:sPX3FibX0
酷い話。アメリカ人のこんな所が嫌いだわ
49: リバースパワースラム(大阪府) [US] 2022/11/05(土) 09:32:37.45 ID:eba/BHeq0
大統領選の最中にBANして政治介入したからな
52: ファルコンアロー(東京都) [US] 2022/11/05(土) 09:37:06.91 ID:SNxLS3HY0
アメリカはやりすぎだけど
日本は逆に社員守られすぎだよな
モンスター社員を会社都合でクビにできない
日本は逆に社員守られすぎだよな
モンスター社員を会社都合でクビにできない
53: ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US] 2022/11/05(土) 09:40:23.98 ID:LxhsmXLY0
大量に社員を雇って、使いにくいアルゴリズムや頻繁に変わるUIを作るなら切った方が良いという気持ちもわかる。
しかしいくらアメリカでも数千人規模の解雇は珍しい。
しかしいくらアメリカでも数千人規模の解雇は珍しい。
60: ニールキック(ジパング) [ID] 2022/11/05(土) 09:42:42.50 ID:i3vehI9K0
>>53
ツイッター今毎日ツイートしてファボリツしないと表示制限かかるくらいクソ仕様だけどその仕様なくすだけで仕事大分減りそう
ツイッター今毎日ツイートしてファボリツしないと表示制限かかるくらいクソ仕様だけどその仕様なくすだけで仕事大分減りそう
59: ネックハンギングツリー(東京都) [IN] 2022/11/05(土) 09:42:10.78 ID:xkDC4vrV0
日本もこうなるのが理想だよな
クビにできない無能社員を飼い続ける不合理と、
正社員であることにしかプライドがない無能の両方を一掃できる
併せて派遣業も昔のようスキルフルなものに限定しないとな
小泉から自民党がやってきた成果が完全に間違ってるって、
この激しい衰退っぷりを見れば明らかだろ
クビにできない無能社員を飼い続ける不合理と、
正社員であることにしかプライドがない無能の両方を一掃できる
併せて派遣業も昔のようスキルフルなものに限定しないとな
小泉から自民党がやってきた成果が完全に間違ってるって、
この激しい衰退っぷりを見れば明らかだろ
62: 魔神風車固め(東京都) [JP] 2022/11/05(土) 09:44:36.69 ID:vxGMM5TP0
せやな
それだけゴミが多かったんやろな
まあ試用運転やな
これでノルマ達成できなかったら全部入れ替え刷新リニューアルオープンや(´・ω・`)
それだけゴミが多かったんやろな
まあ試用運転やな
これでノルマ達成できなかったら全部入れ替え刷新リニューアルオープンや(´・ω・`)
68: フォーク攻撃(大阪府) [JP] 2022/11/05(土) 09:52:27.44 ID:XNDeucBH0
半分解雇しても会社が回るのがすごいな。アメリカ企業しかもIT系だと元々無能すぎる社員は解雇してるだろうから、そこそこ有能な層も解雇対象になってるとしたらさすがに可哀想だね。
69: リバースパワースラム(静岡県) [US] 2022/11/05(土) 09:53:34.08 ID:is649Fvo0
アメリカのIT企業で働いてるけど
普通、こういう退職プログラム走ると年収の1~2倍の割増もらってやめるから
すぐに生活に困るとかそういうのはないと思うよ
それに有名どころに勤めてた実績あるので次もすぐに決まるよ
普通、こういう退職プログラム走ると年収の1~2倍の割増もらってやめるから
すぐに生活に困るとかそういうのはないと思うよ
それに有名どころに勤めてた実績あるので次もすぐに決まるよ
71: フォーク攻撃(大阪府) [JP] 2022/11/05(土) 09:56:54.88 ID:XNDeucBH0
日本企業だと少なくとも管理職系には組織への忠誠心求めること多いと思うが、これだと幹部も含めて組織より自分のこと考えないと生き残れないよな。そもそもの組織風土が全く違うんかね。
72: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) [ニダ] 2022/11/05(土) 09:58:24.35 ID:8zqnSjWl0
Twitterの営業は年収1,000~1,700万はあるけど、それに見合ったものではないからな
クビにされて当たり前
クビにされて当たり前
75: ニールキック(群馬県) [US] 2022/11/05(土) 10:06:16.98 ID:bHOJ6d6m0
従業員の解雇規制とかどうでもいいよ
必要なのは、経営者の解雇促進
必要なのは、経営者の解雇促進
76: ドラゴンスクリュー(東京都) [NO] 2022/11/05(土) 10:06:48.55 ID:snWyUDNG0
どうせ不適切な画像を1日中削除してるんだろ
80: ランサルセ(SB-Android) [ニダ] 2022/11/05(土) 10:16:16.16 ID:aFwC/dBC0
巨大な追い出し部屋
84: ラ ケブラーダ(群馬県) [JP] 2022/11/05(土) 10:18:28.88 ID:BCyeNgJB0
そんなにスーパーマンなら雇用なんぞせずに一人でどうぞって感じ
ぎゃはw
ぎゃはw
86: キドクラッチ(千葉県) [GB] 2022/11/05(土) 10:30:57.05 ID:GIDfxb9L0
人件費ちゃんと抑えれば認証バッジ売るだけで維持できそうだもんな
Facebook目指したから上手く行ってないだけで
Facebook目指したから上手く行ってないだけで
90: ラ ケブラーダ(群馬県) [JP] 2022/11/05(土) 10:52:46.29 ID:BCyeNgJB0
カネメや組織の業者ツブヤキばっかでるのは確かにそうだがね
58: ウエスタンラリアット(光) [KR] 2022/11/05(土) 09:41:46.30 ID:BihZOuwJ0
本物のFIREだ
■お気に入りブログの最新記事 |
名無しZさん(12/09)
(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無し(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無し(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/08)
名無しZさん(12/08)
名無しZさん(12/08)