1: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:33:20.19 ID:wJI6t9Nw0● BE:718158981-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
早期リタイア「FIRE」を目指して結局後悔する理由
FIREの資金ができた頃、「つまらない人間」に
2022/07/13 10:30
堀江 貴文 : 実業家 / 山崎 元 : 経済評論家
https://toyokeizai.net/articles/-/597664?page=4
早期リタイア「FIRE」を目指して結局後悔する理由
FIREの資金ができた頃、「つまらない人間」に
2022/07/13 10:30
堀江 貴文 : 実業家 / 山崎 元 : 経済評論家
https://toyokeizai.net/articles/-/597664?page=4
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657712000/
2: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:33:44.23 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
堀江:流行りの「FIRE」願望に垣間見る、貧しい仕事観
ひところ「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが話題になった。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、「経済的自立と早期リタイア」を意味する。
(写真:徳間書店提供)
このFIREを実現するには「年間支出の25倍の資産」を築く必要があるらしい。そのお金をインデックス・ファンドなどで運用すると、だいたい4%の利回りが期待できる。同時に生活費をその利回り4%以内に抑えれば、運用の利益と出費がトントンになって資産は目減りしない。
つまり、できるだけ早く資産形成し、あとはその運用益だけで悠々自適の生活を送るというのがFIREだ。
僕はFIREについては違和感しかない。年間支出の25倍の資産を築くのは至難のワザだ。長い年月、修行僧のように節約して貯金に励まなくてはならない。
堀江:流行りの「FIRE」願望に垣間見る、貧しい仕事観
ひところ「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが話題になった。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、「経済的自立と早期リタイア」を意味する。
(写真:徳間書店提供)
このFIREを実現するには「年間支出の25倍の資産」を築く必要があるらしい。そのお金をインデックス・ファンドなどで運用すると、だいたい4%の利回りが期待できる。同時に生活費をその利回り4%以内に抑えれば、運用の利益と出費がトントンになって資産は目減りしない。
つまり、できるだけ早く資産形成し、あとはその運用益だけで悠々自適の生活を送るというのがFIREだ。
僕はFIREについては違和感しかない。年間支出の25倍の資産を築くのは至難のワザだ。長い年月、修行僧のように節約して貯金に励まなくてはならない。
3: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:34:00.24 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
そこまでしてFIREをしたいのだろうか。つまり、そんなに仕事がつまらないのだろうか。いまの仕事が楽しければ、FIREなんて目指さないだろう。FIREのためにコツコツがんばっている人の多くは「とりあえずいまの仕事を早く辞めたい」と思っているのである。
早期リタイアして、それから自分のやりたいことを心ゆくまでやるのだ。あるいはそう考えている人もいるかもしれない。
でもいざそのタイミングになって、つまりいまから十何年も経ったあと、そのやりたいことは色あせずにいるだろうか? 怪しいものだ。それに実際にやってみたら意外とつまらなかったなんてこともありえる。長い年月、我慢に我慢を重ねてコツコツお金を貯めた先が「こんなはずじゃなかった」というのは辛すぎる。
そこまでしてFIREをしたいのだろうか。つまり、そんなに仕事がつまらないのだろうか。いまの仕事が楽しければ、FIREなんて目指さないだろう。FIREのためにコツコツがんばっている人の多くは「とりあえずいまの仕事を早く辞めたい」と思っているのである。
早期リタイアして、それから自分のやりたいことを心ゆくまでやるのだ。あるいはそう考えている人もいるかもしれない。
でもいざそのタイミングになって、つまりいまから十何年も経ったあと、そのやりたいことは色あせずにいるだろうか? 怪しいものだ。それに実際にやってみたら意外とつまらなかったなんてこともありえる。長い年月、我慢に我慢を重ねてコツコツお金を貯めた先が「こんなはずじゃなかった」というのは辛すぎる。
4: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:34:14.41 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
本当にやりたいことがあるのならいますぐやればいい。本当にやりたいことならば、趣味であれ副業であれ、なんらかの形でいますぐやれる。
FIREなんか目指すな。つまらない仕事をしていても成果は出ない。つまらない仕事をえんえんと続けて資産を築くなんて馬鹿げている。過度の節約によるストレスもそうとうなものである。
お金は使わなければ意味がないのだ。人生は有限だ。リタイアするためにお金をかけてどうする? やりたいことにお金をかけろ。やりたいことがないなら、やりたいことを見つけるためにお金を使え。
人はつまらない仕事をするために生まれてきたのではない。辛い労働に耐えるために生まれてきたのでもない。幸せな生き方とは「早期リタイアなんて御免だ!」と言える生き方だ。
本当にやりたいことがあるのならいますぐやればいい。本当にやりたいことならば、趣味であれ副業であれ、なんらかの形でいますぐやれる。
FIREなんか目指すな。つまらない仕事をしていても成果は出ない。つまらない仕事をえんえんと続けて資産を築くなんて馬鹿げている。過度の節約によるストレスもそうとうなものである。
お金は使わなければ意味がないのだ。人生は有限だ。リタイアするためにお金をかけてどうする? やりたいことにお金をかけろ。やりたいことがないなら、やりたいことを見つけるためにお金を使え。
人はつまらない仕事をするために生まれてきたのではない。辛い労働に耐えるために生まれてきたのでもない。幸せな生き方とは「早期リタイアなんて御免だ!」と言える生き方だ。
5: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:34:39.67 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
山崎:「FIRE」にひそむ重大な罠
私も堀江さんと同感だ。「FIRE」を目指す人を見ていると「いまの仕事がどれだけつまらないのか? それは大変だ!」と感じてしまう。
(写真:徳間書店提供)
多くの人がFIREにひそむ罠を見逃している。それは過度な節約によって、重大な機会損失を招く危険性があるのだ。ひと言で言うと、「人的資本への過小投資」の可能性だ。
たとえば、巷のFIRE本には「手取りの半分で暮らし、半分は投資に回す」というメソッドが紹介されている。「4%」を運用利回りと仮定すると、そうした生活で約18年経てば生活費の25倍の資産を築くことができ、FIREが達成できる計算だ。運用益で生活費がまかなえて、しかも資産が減らない状態だ。
しかし、計画どおりFIREの資金ができたころに、「稼げない人間」「つまらない人間」になっている可能性が大いにある。
山崎:「FIRE」にひそむ重大な罠
私も堀江さんと同感だ。「FIRE」を目指す人を見ていると「いまの仕事がどれだけつまらないのか? それは大変だ!」と感じてしまう。
(写真:徳間書店提供)
多くの人がFIREにひそむ罠を見逃している。それは過度な節約によって、重大な機会損失を招く危険性があるのだ。ひと言で言うと、「人的資本への過小投資」の可能性だ。
たとえば、巷のFIRE本には「手取りの半分で暮らし、半分は投資に回す」というメソッドが紹介されている。「4%」を運用利回りと仮定すると、そうした生活で約18年経てば生活費の25倍の資産を築くことができ、FIREが達成できる計算だ。運用益で生活費がまかなえて、しかも資産が減らない状態だ。
しかし、計画どおりFIREの資金ができたころに、「稼げない人間」「つまらない人間」になっている可能性が大いにある。
7: ウンピョウ(栃木県) [US] 2022/07/13(水) 20:34:45.67 ID:mKjy9VTj0
Fireってビンスのおかげでクビのイメージあるよね
仕事なくなるのは一緒だけども
仕事なくなるのは一緒だけども
8: しぃ(茸) [JP] 2022/07/13(水) 20:35:07.15 ID:pWplNJjw0
一発当てた半成金が周りで働いてるやつにやるマウント取りでやるもんだぞ
9: シンガプーラ(茸) [US] 2022/07/13(水) 20:35:17.28 ID:hB0b7HJu0
成功者にはわからんのよ庶民の辛さは
庶民も成功したら同じ事言うと思うけど
庶民も成功したら同じ事言うと思うけど
10: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:36:00.46 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
具体的な数字をイメージしよう。手取り収入が年間500万円だと想定しよう。王道のメソッドでFIREを目指す人は手取りの半分、つまり250万円で生活する。手取りの半分で生活する自分を想像してほしいが、かなり慎ましい生活になるはずだ。
慎ましい暮らしをすることの喩えで「爪に火をともす」という言葉がある。FIREを目指すために、爪に火(FIRE)を灯すような生活をすると、人間としてつまらなく、そして小さくまとまってしまう危険性が大いにあるのではないか。
一方で、FIREなど考えず「手取りの2割」を運用している場合、自由に使えるお金は1年で400万円となる。第1章で触れたように、「2割」はサラリーマンの場合、概ね老後の支出の辻褄が合う貯蓄水準だ。
具体的な数字をイメージしよう。手取り収入が年間500万円だと想定しよう。王道のメソッドでFIREを目指す人は手取りの半分、つまり250万円で生活する。手取りの半分で生活する自分を想像してほしいが、かなり慎ましい生活になるはずだ。
慎ましい暮らしをすることの喩えで「爪に火をともす」という言葉がある。FIREを目指すために、爪に火(FIRE)を灯すような生活をすると、人間としてつまらなく、そして小さくまとまってしまう危険性が大いにあるのではないか。
一方で、FIREなど考えず「手取りの2割」を運用している場合、自由に使えるお金は1年で400万円となる。第1章で触れたように、「2割」はサラリーマンの場合、概ね老後の支出の辻褄が合う貯蓄水準だ。
11: バーマン(東京都) [US] 2022/07/13(水) 20:36:13.89 ID:CDAVL3z50
堀江は何を目指してるんよ
12: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:36:19.66 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
お金は教育投資に使うべき
両者には年間150万円の支出の差が生まれる。この差額の150万円を自分の人的資本を上げる「能力・経験・時間・人間関係」に使うと、その人は「稼ぐ力」がより大きくなるだろうし、それだけでなく、より魅力的な人間になっている可能性が大きいのではないか。
教育投資に使えば、能力や知識が増えるだろう。美味しいものを食べたり、旅行に出かけたり、映画を観ることで知識は増える。人間関係も拡がるだろう。そして、経験や知識、人脈の差は、稼ぐ能力に大きな影響を与える。
しかも自分への投資は、早く行うほど回収期間が長くなるため、両者の差はさらに拡がっていく。お金は使うことに意義があり、手段として有効に使うべきだ。たとえば、美味しいものを食べることにだって意味がある。
かりにレストランで食事をするとして、ワインのリストから自分の気分に合うものを選べない、あるいはアラカルトメニューから注文できないような人といてもおもしろくない。
「オススメはなに?」「同じので」「おまかせで」というような人物と食事をしているといたたまれなくなる。そういうつまらない人と食事をしても楽しくないから、そんな人は人間関係も拡がらない。
お金は教育投資に使うべき
両者には年間150万円の支出の差が生まれる。この差額の150万円を自分の人的資本を上げる「能力・経験・時間・人間関係」に使うと、その人は「稼ぐ力」がより大きくなるだろうし、それだけでなく、より魅力的な人間になっている可能性が大きいのではないか。
教育投資に使えば、能力や知識が増えるだろう。美味しいものを食べたり、旅行に出かけたり、映画を観ることで知識は増える。人間関係も拡がるだろう。そして、経験や知識、人脈の差は、稼ぐ能力に大きな影響を与える。
しかも自分への投資は、早く行うほど回収期間が長くなるため、両者の差はさらに拡がっていく。お金は使うことに意義があり、手段として有効に使うべきだ。たとえば、美味しいものを食べることにだって意味がある。
かりにレストランで食事をするとして、ワインのリストから自分の気分に合うものを選べない、あるいはアラカルトメニューから注文できないような人といてもおもしろくない。
「オススメはなに?」「同じので」「おまかせで」というような人物と食事をしているといたたまれなくなる。そういうつまらない人と食事をしても楽しくないから、そんな人は人間関係も拡がらない。
13: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:36:35.11 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
堀江:悠々自適なんてボケ一直線だ
「FIRE」を達成したところで虚しいだけだ。悠々自適なんてボケ一直線である。かつて母親からこんな相談を持ちかけられたことがある。
「老後にマンション経営がしたいから、地元にマンションを建ててほしい」
「はあ?」僕は呆れた。
地元というのは福岡の田舎町である。そんな場所にマンションを建てたところで資産価値なんてない。投資のなかでは最悪の部類になる。なによりマズいのは老後にマンション経営をやろうというその発想だ。お金の心配をせず、老後くらいゆっくり過ごしたいというのが母の言い分だった。でもそんな暮らしをすればボケ一直線だ。
クソみたいなマンション投資は論外だし、母がボケてしまうのも嫌だ。だから僕はこう説得した。
「年金や蓄えが足りなくなったら俺が補填するから、頼むからマンション経営とか勘弁してくれ。そんなことよりボランティア活動をしてくれ」
堀江:悠々自適なんてボケ一直線だ
「FIRE」を達成したところで虚しいだけだ。悠々自適なんてボケ一直線である。かつて母親からこんな相談を持ちかけられたことがある。
「老後にマンション経営がしたいから、地元にマンションを建ててほしい」
「はあ?」僕は呆れた。
地元というのは福岡の田舎町である。そんな場所にマンションを建てたところで資産価値なんてない。投資のなかでは最悪の部類になる。なによりマズいのは老後にマンション経営をやろうというその発想だ。お金の心配をせず、老後くらいゆっくり過ごしたいというのが母の言い分だった。でもそんな暮らしをすればボケ一直線だ。
クソみたいなマンション投資は論外だし、母がボケてしまうのも嫌だ。だから僕はこう説得した。
「年金や蓄えが足りなくなったら俺が補填するから、頼むからマンション経営とか勘弁してくれ。そんなことよりボランティア活動をしてくれ」
14: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:36:49.91 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
不服そうだったが、それでなんとか納得してもらった。その後、母は年金をもらいながら、学童保育でボランティアをするようになった。いまから「堀江先生ーっ!」と慕われるほどになったという。かなりやりがいを感じているようだ。子供たちと触れ合うことでフレッシュな気持ちになれるとも言っていた。母がボケることはなさそうだ。なによりである。
これはある産業医から聞いた話だ。65歳以上の人のうち、社会的責任を負っている人と、さして負っていない人とでは、寿命が7~8年も変わるらしい。
たとえば、町内会長やマンションの管理組合の役員などをやっている人は年老いてからも元気で長生きする傾向があるのだという。彼らはややこしい人間関係と対峙しないといけない。でもそれが張り合いになる。適度な忙しさとストレスは健康維持に貢献するそうだ。
だからFIRE生活なんて目指すべきではない。日々、やりがいを感じて暮らしている僕の母のような人生を送ってほしい。
不服そうだったが、それでなんとか納得してもらった。その後、母は年金をもらいながら、学童保育でボランティアをするようになった。いまから「堀江先生ーっ!」と慕われるほどになったという。かなりやりがいを感じているようだ。子供たちと触れ合うことでフレッシュな気持ちになれるとも言っていた。母がボケることはなさそうだ。なによりである。
これはある産業医から聞いた話だ。65歳以上の人のうち、社会的責任を負っている人と、さして負っていない人とでは、寿命が7~8年も変わるらしい。
たとえば、町内会長やマンションの管理組合の役員などをやっている人は年老いてからも元気で長生きする傾向があるのだという。彼らはややこしい人間関係と対峙しないといけない。でもそれが張り合いになる。適度な忙しさとストレスは健康維持に貢献するそうだ。
だからFIRE生活なんて目指すべきではない。日々、やりがいを感じて暮らしている僕の母のような人生を送ってほしい。
19: バーマン(東京都) [US] 2022/07/13(水) 20:38:53.81 ID:CDAVL3z50
>>14
>これはある産業医から聞いた話だ。65歳以上の人のうち、社会的責任を負っている人と、さして負っていない人とでは、寿命が7~8年も変わるらしい
。
結局はそこか、残念だわ
>これはある産業医から聞いた話だ。65歳以上の人のうち、社会的責任を負っている人と、さして負っていない人とでは、寿命が7~8年も変わるらしい
。
結局はそこか、残念だわ
26: キジトラ(やわらか銀行) [DE] 2022/07/13(水) 20:41:38.20 ID:wJI6t9Nw0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
>>19
それって単に社会的責任を負う仕事じゃなければ自らの健康を省みるための金すらないってことじゃないのかな…
あと、ホリエモンみたいに経営者の才能があるやつなんて一握りだから
資本家にやりがい搾取されるくらいなら自らプチ資本家になって悠々自適に暮らしたいというのが個人的な考え
>>19
それって単に社会的責任を負う仕事じゃなければ自らの健康を省みるための金すらないってことじゃないのかな…
あと、ホリエモンみたいに経営者の才能があるやつなんて一握りだから
資本家にやりがい搾取されるくらいなら自らプチ資本家になって悠々自適に暮らしたいというのが個人的な考え
15: ラ・パーマ(ジパング) [US] 2022/07/13(水) 20:37:53.78 ID:d+evRl0V0
正論
辞めたいなら今辞めろ
辞めたいなら今辞めろ
16: セルカークレックス(宮城県) [CN] 2022/07/13(水) 20:37:59.70 ID:aKBai1Zw0
センスないよな 俺はやっぱりBOSSだよ
87: 猫又(静岡県) [ID] 2022/07/13(水) 21:01:34.66 ID:RZbo/eO50
>>16
いやいや
スティービーワンダーは偉大だよ
曲を聞けば分かる
いやいや
スティービーワンダーは偉大だよ
曲を聞けば分かる
17: ヒョウ(東京都) [US] 2022/07/13(水) 20:38:08.72 ID:rufb05AM0
FIRE自体が目的になってたら、いざ実現してもやることがなくて全然楽しくない
みたいな話は聞くな
馬鹿だよな
みたいな話は聞くな
馬鹿だよな
27: しぃ(神奈川県) [US] 2022/07/13(水) 20:43:07.14 ID:lTFYtJv90
>>17
タモリもいいとも辞めて朝からビール飲む生活を満喫したけど一週間で飽きたって言ってたな
タモリもいいとも辞めて朝からビール飲む生活を満喫したけど一週間で飽きたって言ってたな
18: ピクシーボブ(東京都) [ニダ] 2022/07/13(水) 20:38:27.84 ID:tD17xtN00
何人か見たけど、飽きてる人が多いな
人間は労働して誰かのためになってる感が欲しくなる
みたいなこと言ってた
人間は労働して誰かのためになってる感が欲しくなる
みたいなこと言ってた
22: ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ] 2022/07/13(水) 20:39:29.88 ID:Eqdzau430
若い頃に必死に働いて節約して中年以降にリタイアしても若さは戻らないしね
23: スコティッシュフォールド(千葉県) [US] 2022/07/13(水) 20:40:28.88 ID:7qEik6p50
ホリエモンもたまにはいいことを言うんだな
24: ジャパニーズボブテイル(東京都) [ヌコ] 2022/07/13(水) 20:40:31.49 ID:Le1VdFTn0
俺もそう思う
25: スノーシュー(山形県) [US] 2022/07/13(水) 20:40:42.21 ID:yWaD/mvw0
確かに一番楽しいのは本業での大成功。
それにしてもホリエモンが直球のド正論とは・・・
それにしてもホリエモンが直球のド正論とは・・・
28: ボルネオウンピョウ(光) [US] 2022/07/13(水) 20:43:10.26 ID:ch9vRNCZ0
金を持ってるのに仕事してる人は例外なく馬鹿だと思う
仕事が生きがいとか楽しいとからか言ってる人は煽りじゃなく頭おかしい
仕事が生きがいとか楽しいとからか言ってる人は煽りじゃなく頭おかしい
35: パンパスネコ(東京都) [US] 2022/07/13(水) 20:45:29.31 ID:li16w05V0
>>28
金あるけど働いてるわ。
仕事が楽しいとかじゃなくて50歳を超えると体を動かしていないと体力がどんどん衰えていくのを感じる。
たぶん働かなくなったら体がすぐに衰えて寝たきりや杖をついて歩くようになると思うわ。
金あるけど働いてるわ。
仕事が楽しいとかじゃなくて50歳を超えると体を動かしていないと体力がどんどん衰えていくのを感じる。
たぶん働かなくなったら体がすぐに衰えて寝たきりや杖をついて歩くようになると思うわ。
29: スコティッシュフォールド(愛知県) [FI] 2022/07/13(水) 20:43:16.14 ID:5g1dBe9I0
とりあえず資産100000000できたから、最近はお金使いまくってるな
FIREじゃなくてゆるーく仕事するのがいいわ
仕事なくなると人間関係も自信もお金も消滅するしな
FIREじゃなくてゆるーく仕事するのがいいわ
仕事なくなると人間関係も自信もお金も消滅するしな
30: ターキッシュバン(滋賀県) [PS] 2022/07/13(水) 20:43:37.59 ID:i8HWvwHz0
fireってそう言う意味だったのか
You're firedかと思ってたわ
You're firedかと思ってたわ
31: ウンピョウ(高知県) [US] 2022/07/13(水) 20:44:18.13 ID:Em8x5xhL0
ネットだと働くの嫌いな人多い気がする
38: ベンガルヤマネコ(東京都) [AE] 2022/07/13(水) 20:46:31.96 ID:pG63upV40
>>31
そら好きな奴はわざわざネットで好きだなんて言わないからな
そら好きな奴はわざわざネットで好きだなんて言わないからな
36: ハイイロネコ(東京都) [ニダ] 2022/07/13(水) 20:45:59.06 ID:ygc/zKh00
いつかは夢のFIRE生活・・そんな甘っちょろい考えは俺が許しても岸田が許さん!
汚泥にまみれて死ぬまで働けぇぁあ!
汚泥にまみれて死ぬまで働けぇぁあ!
37: ボブキャット(大阪府) [IN] 2022/07/13(水) 20:46:10.52 ID:yyKmbcYY0
俺は70過ぎたらファイアーする!
39: マンクス(茨城県) [ニダ] 2022/07/13(水) 20:46:40.78 ID:b/L+Gha/0
俺も独身持ち家で土地収入が月26万入って来るから
毎日寝てても生きていくだけなら可能だけど
人間のクズになるから、一応自営で仕事してる
毎日寝てても生きていくだけなら可能だけど
人間のクズになるから、一応自営で仕事してる
41: ターキッシュアンゴラ(福岡県) [CN] 2022/07/13(水) 20:46:47.63 ID:btUIcEfy0
まぁアパート経営して余裕があるような人達とかが顧客で沢山いたから思うけど正論ちゃ正論
大抵悲惨な生活
大抵悲惨な生活
42: ライオン(神奈川県) [ZA] 2022/07/13(水) 20:47:07.73 ID:KQ6dYoC/0
なるほど。
転職中に一月以上仕事待ちで何もしてなかったが、正直しんどかった。
なんか内職でもしてる方が楽。
転職中に一月以上仕事待ちで何もしてなかったが、正直しんどかった。
なんか内職でもしてる方が楽。
43: オセロット(東京都) [EU] 2022/07/13(水) 20:47:08.03 ID:BMtU3wiw0
働きながら運用すんのが一番に決まってんだろ。一回でいいから仕事やめて失業給付もらうまでの期間「無」の生活送ってみろよ。
農耕民族社畜適正◎の日本人にはやりがいってのは必要不可欠。
農耕民族社畜適正◎の日本人にはやりがいってのは必要不可欠。
45: バーミーズ(新潟県) [GB] 2022/07/13(水) 20:47:17.84 ID:/fopMY7g0
いや働くの嫌いな奴は単にfire出来ないだけだぞ
46: ボブキャット(大阪府) [IN] 2022/07/13(水) 20:47:52.23 ID:yyKmbcYY0
使わないとすぐ衰えるな。
しかも若いときと違って鈍るじゃなくて限界値が低下する。
しかも若いときと違って鈍るじゃなくて限界値が低下する。
47: サイベリアン(静岡県) [US] 2022/07/13(水) 20:48:00.05 ID:0v7MZwX80
Twitter上に多いよなぁ
自称投資家で億単位の借金して不動産投資とかやってるバカ
講演会とかやってドヤッで信者みたいなやつに持ち上げられてて
自称投資家で億単位の借金して不動産投資とかやってるバカ
講演会とかやってドヤッで信者みたいなやつに持ち上げられてて
48: エキゾチックショートヘア(千葉県) [LT] 2022/07/13(水) 20:48:00.88 ID:4p8X8edk0
やはり現役時代になるたけ金貯めて50代の早期退職で割り増し退職金満額もらって広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に
釣りとゲームと天体観測して暮らすのが最適の選択と立証されたな。
釣りとゲームと天体観測して暮らすのが最適の選択と立証されたな。
58: ピクシーボブ(SB-Android) [BR] 2022/07/13(水) 20:50:43.18 ID:NC7ckqoh0
>>48
トレーラーハウスなら安くつくしな
トレーラーハウスなら安くつくしな
51: キジトラ(東京都) [US] 2022/07/13(水) 20:49:13.27 ID:hvhbgZ1i0
だから働こうという本末転倒な帰結じゃないよな?
いくらでもやれることはあるやろ
ないなら暇つぶしに働いとけ
いくらでもやれることはあるやろ
ないなら暇つぶしに働いとけ
52: サイベリアン(静岡県) [US] 2022/07/13(水) 20:49:16.47 ID:0v7MZwX80
だいたいコンサルタントと名乗る奴にろくなヤツはいない
綺麗事ばっか言って儲かる話ばかりして金を取る
綺麗事ばっか言って儲かる話ばかりして金を取る
53: しぃ(埼玉県) [US] 2022/07/13(水) 20:49:18.55 ID:qH/7sG4a0
仕事とかストレス元がある中で、金使ったり遊ぶから楽しいんだよな。
なんにもストレスなく責任もない中で、散財しても虚しいだけ。
なんにもストレスなく責任もない中で、散財しても虚しいだけ。
50: マンクス(茨城県) [ニダ] 2022/07/13(水) 20:48:36.93 ID:b/L+Gha/0
まあリタイア可能でも、50歳までは働くな
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※223212. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/07/15 00:13 URL
因果が完全に逆.
早死にするやつは健康状態も悪い,人間と接するのが嫌いだから,
町内会長などの役職,責任のある仕事をやりたがらない.
長生きするやつはその逆だ.
仕事をするから長生きするのではなく,
長生きする,人生を充実させるのに必要な資質を持っているから,
仕事をするのが楽しいとなるだけよ.
早死にするやつは健康状態も悪い,人間と接するのが嫌いだから,
町内会長などの役職,責任のある仕事をやりたがらない.
長生きするやつはその逆だ.
仕事をするから長生きするのではなく,
長生きする,人生を充実させるのに必要な資質を持っているから,
仕事をするのが楽しいとなるだけよ.
※223215. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/07/15 00:56 URL
「だろう」「ではないか」多すぎ
バリバリ働くのが好きな人はそうすりゃいいだろう
別に全員FIRE目指せなんて誰も言ってない
バリバリ働くのが好きな人はそうすりゃいいだろう
別に全員FIRE目指せなんて誰も言ってない
※223217. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/07/15 01:05 URL
バブル期みたいにがんばった分だけ給料上がって待遇良くなって将来展望も明るくてみたいや世ならFIREやる奴ほとんどおらんだろ
働くことが罰ゲーム以外のなにものでもない現状ならFIREしてるほうが100倍マシ
働くことが罰ゲーム以外のなにものでもない現状ならFIREしてるほうが100倍マシ
※223221. 名前: 投稿日: 2022/07/15 01:33 URL
ホリエモンのお母さんがボランティアで社会的に意義のある仕事をして生きがいを感じることができるのは、ホリエモンが仕送りするお金があるから。つまりお母さんはFIRE状態にあるってこと。お母さんの年齢だとアーリーじゃないけど。無年金で子供からの仕送りもなければ、嫌な仕事、社会的な意義を感じられない仕事を今でも続けなければならない。
※223222. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/07/15 01:34 URL
若いうちからそんなん目指して遊ぶ暇もなく働いてる奴は確かにアホだね
若いうちは将来なんぞ考えないで好きな事やれと
年取ったら労働しかやることないだろうこういう奴らは結局人生すべて労働になる
そして若いうちできたことをしなかったこと後悔しながら最後を迎える
若いうちは将来なんぞ考えないで好きな事やれと
年取ったら労働しかやることないだろうこういう奴らは結局人生すべて労働になる
そして若いうちできたことをしなかったこと後悔しながら最後を迎える
※223226. 名前: 海外の名無しさん 投稿日: 2022/07/15 02:49 URL
金のなる木 を育てるのは才能
30代でFireして海外在住10年目だが、貧乏人のやっかみで想像する様なことは起きない。こっちには同じようにアーリーリタイアした奴が大勢いて毎日が楽しい し、専用のコミュニティも多くある。 英語も出来ず、金もないような無能が想像する世界とは違うんだよw
※223227. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/07/15 03:11 URL
ファイア流行らしたい人まだおるんやな。
去年でもう諦めたと思ってた。
去年でもう諦めたと思ってた。
※223230. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/07/15 03:43 URL
地元帰って再就職するまでの3ヶ月とこないだ有給消化と入院で1ヶ月
マジではやく仕事したくて仕方なかった
人間は退屈にだけは耐えれない生き物であり、中年にもなると自分のためだけに生きるのにも飽きてくる
マジではやく仕事したくて仕方なかった
人間は退屈にだけは耐えれない生き物であり、中年にもなると自分のためだけに生きるのにも飽きてくる
※223232. 名前: 774@本舗 投稿日: 2022/07/15 06:10 URL
引退した後やりたいことやれるかとかその辺の話はおおむねその通りだと思う、積みゲーがいつの間にか興味なくなっちゃうようにね。
でもこの人は散財にひそむ罠を見逃している。
資産が目減りしないのは理想形だが本当の理想は金を使い切ることだ。
減ってゆく貯金は物凄いストレスと聞くが逃げ切り確定であれば資産維持する必要などない
仮にもわずかながらもらえる年金も当てにするのであればもっと敷居は下がる。
病気で掛かる金とか気にしたらきりがないし高額医療が必要になった時点で素直に退場すべき。
でもこの人は散財にひそむ罠を見逃している。
資産が目減りしないのは理想形だが本当の理想は金を使い切ることだ。
減ってゆく貯金は物凄いストレスと聞くが逃げ切り確定であれば資産維持する必要などない
仮にもわずかながらもらえる年金も当てにするのであればもっと敷居は下がる。
病気で掛かる金とか気にしたらきりがないし高額医療が必要になった時点で素直に退場すべき。
※223242. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/07/15 09:31 URL
早期退職して遊ぶのはええねんけど遊び相手が居らんのが辛いで😂
散々あそんでから日本は遊びに向いてない国だと思った。だからやりたい仕事やったほうがええねん。
散々あそんでから日本は遊びに向いてない国だと思った。だからやりたい仕事やったほうがええねん。
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/26)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
間違えるなよ~(03/25)
名無しZさん(03/25)
あ(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無し(03/25)
名無しZさん(03/25)