1: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:00:35.43 ID:Ni7/SMYW0NEWYEAR
なお日本や韓国の大学「うおおおおお学力が全てなんだああああああああああ!!!スピード勝負の難解なペーパーテストで選別しまくるぞおおおおおおおおおおおおおお!!!」
どこで差がついたのか…
どこで差がついたのか…
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641186035/
3: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:00:58.83 ID:Ni7/SMYW0NEWYEAR
ザ・衰退国家って感じやなほんま
4: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:01:08.06 ID:Ni7/SMYW0
異常なほど大学受験を難しくしてる割に大学世界ランキングではうだつが上がらないのもこの二国の特徴や
7: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:01:53.53 ID:yGcI8iEE0
欧米の場合入るより卒業の方が難しいよね
だからサボれない
だからサボれない
29: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:06:00.04 ID:Ghc3he8b0
>>7
本によると実際はそうでもないらしいぞ
落第させても面倒だから卒業させるんだと
本によると実際はそうでもないらしいぞ
落第させても面倒だから卒業させるんだと
8: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:02:34.52 ID:56snZTQv0
日本は入って燃え尽きるやつ結構おるよな
9: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:02:58.12 ID:9gRJRqaor
ヨーロッパの入試に出てくる哲学って数学とかと一緒で決まった答えになるんやで
別に日本の勉強と変わらんで
別に日本の勉強と変わらんで
18: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:04:03.10 ID:UCDi9av40
>>9
地歴論述や小論文と本質は同じやな
地歴論述や小論文と本質は同じやな
10: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:03:07.18 ID:76Ku1o13a
全員指定校推薦でええと思うわ
26: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:05:34.57 ID:mgFfZG9uM
>>10
勉強しかできない陰キャを除外できるしな
勉強しかできない陰キャを除外できるしな
11: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:03:13.07 ID:eD8BCez60
卒業しやすいのほんま助かる
遊びまくりや
遊びまくりや
25: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:05:29.62 ID:yGcI8iEE0
>>11
人間は放っておくとサボるんや
それが分かってないのが日本の教育
人間は放っておくとサボるんや
それが分かってないのが日本の教育
12: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:03:13.14 ID:Ni7/SMYW0
センター試験ですら平均的な高校生の学力と比べて明らかにレベルが高く作られてるという事実
一方でアメリカのセンター試験と言われるSATなんか日本のセンターと比べたら目を疑うほどメチャ簡単だったりする
日本や韓国と違って入学時の学力は最低限しか求めないのが欧米流や
一方でアメリカのセンター試験と言われるSATなんか日本のセンターと比べたら目を疑うほどメチャ簡単だったりする
日本や韓国と違って入学時の学力は最低限しか求めないのが欧米流や
24: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:05:19.69 ID:98UGgKV50
>>12
そうは言っても向こうは高校の成績見るから日本みたいにぶっつけ試験のみは無理やろ
そうは言っても向こうは高校の成績見るから日本みたいにぶっつけ試験のみは無理やろ
13: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:03:18.56 ID:+Qw0iliD0
小論文とか発達障害はどうしてるんや
15: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:03:35.13 ID:98UGgKV50
科挙やろなあ
16: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:03:40.71 ID:tjrKKE230
いうて日本はテスト勉強さえ頑張れば難関大に入れる余地がある分マシ
アメリカやと中高サボってGPA低かったら名門大にはまず入れんぞ
アメリカやと中高サボってGPA低かったら名門大にはまず入れんぞ
20: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:04:41.60 ID:yGcI8iEE0
>>16
アメリカは金があれば余裕で入れるよ
アメリカは金があれば余裕で入れるよ
17: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:03:44.54 ID:PIb8v0EK0
世界大学ランキングって入試レベルやなくて論文のポイントやからな
欧米の研究レベルがアジアより高いのは間違いないが欧米の学会が基準になってる時点でアジアは不利や
欧米の研究レベルがアジアより高いのは間違いないが欧米の学会が基準になってる時点でアジアは不利や
32: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:06:40.05 ID:98UGgKV50
>>17
それでも上位に入ってるシンガポールって何者なんや…
それでも上位に入ってるシンガポールって何者なんや…
45: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:46.70 ID:PIb8v0EK0
>>32
公用語に英語があるのが強い
欧米圏の研究者とのコネクションがある
公用語に英語があるのが強い
欧米圏の研究者とのコネクションがある
19: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:04:13.71 ID:2mObn+jW0
実際入学後学ぶことって一からスタートのもの多いンゴな(入試で勉強したこと関係ない
22: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:04:49.07 ID:mVX1xKYo0
東大の問題とか難しいすぎて外国人笑うらしいな
28: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:05:45.46 ID:VCDY7N/nM
余計に知識素養が問われて格差ができそう
30: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:06:06.79 ID:xxSVRQ8Kd
センター試験を思考力、判断力、表現力も審査する方式にしようとしたら
大反対で潰されたんだが
大反対で潰されたんだが
96: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:12:17.52 ID:Ni7/SMYW0
>>30
それどころか問題量のボリュームを増やして極端なスピード勝負にしてるし
じっくり思考させるのとは逆の方向に行ってるな
それどころか問題量のボリュームを増やして極端なスピード勝負にしてるし
じっくり思考させるのとは逆の方向に行ってるな
31: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:06:18.89 ID:XAqlgmzK0
アメリカみたいに受験に総合力求められるようになったら勉強以外にも金を使える金持ちの子供しか一流大学に行けれんようになるやろ
34: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:06.56 ID:6GPtiKEIa
欧米の大学の入試制度が優れてるから研究強いと思ってるのか?
金出してるからだぞ
金出してるからだぞ
57: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:08:56.16 ID:yGcI8iEE0
>>34
アメリカとか私大ばっかやしな
一方日本は有名なとこは国公立ばかりだから金がないし自由じゃない
本来学問の場は私立であるべきだと思うけど
我が国の学問は私塾からスタートしてるわけやし
アメリカとか私大ばっかやしな
一方日本は有名なとこは国公立ばかりだから金がないし自由じゃない
本来学問の場は私立であるべきだと思うけど
我が国の学問は私塾からスタートしてるわけやし
35: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:08.25 ID:9rNeSlTt0
国際バカロレアの高校に行って勉強したかったンゴ
36: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:11.49 ID:6CXUWeKg0
アメリカで暮らして中学で日本に帰ってきたけどガッカリしたね。レベル低すぎ
37: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:11.78 ID:1mCaT0yp0
正直入学時は知能検査で決めてしまえばええと思うが
40: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:19.45 ID:+9c0UuXja
それなら欧米の大学へ進学すればええやん
日本の大学出身者よりよっぽどエリート扱いされるぞ
日本の大学出身者よりよっぽどエリート扱いされるぞ
41: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:20.93 ID:MIefRxm90
海外の大学の実情知ってたらいかに日本の入試制度が優れてるかわかるで
43: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:33.50 ID:IWEKgZCW0
ワイもそう思っとったけど頭いい奴ほど勤勉やから間違いでもないと思う
44: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:41.41 ID:/1fhPNLad
卒業が難しすぎるのもどうよ
46: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:49.00 ID:JgUmvooH0
アメリカは名門大学になると今までの実績とか経験みたいなこと問われるからキツイわ
同世代から抜きん出たこと経験するためにはやっぱ金かかるのが残酷なとこや
同世代から抜きん出たこと経験するためにはやっぱ金かかるのが残酷なとこや
55: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:08:47.41 ID:9rNeSlTt0
>>46
そう考えたら日本みたいにみんな等しくキッツい門設けるのも悪くないな
そう考えたら日本みたいにみんな等しくキッツい門設けるのも悪くないな
48: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:07:51.52 ID:fuLbaNQAM
日本はどっちつかずで中途半端な気がするな
51: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:08:05.54 ID:Y/ARSfna0
学力と同じくらいコミュ力も重視するべきやと思うで
勉強だけできても使いものにならんから
勉強だけできても使いものにならんから
53: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:08:21.60 ID:gFxPe3x70
自衛隊「腕立て伏せ?出来なくても大丈夫!!入隊後にできるようになりますよ」
これに通じそう
これに通じそう
83: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:11:10.10 ID:YEpNgPKrr
>>53
まあそっちは健康体であればやってるだけでできるようになるし…
まあそっちは健康体であればやってるだけでできるようになるし…
58: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:08:56.20 ID:LoCmFC4J0
日本の学歴社会の落ちこぼれが欧米を出して日本の大学ガーってするのが一番ダサい
78: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:10:42.55 ID:ilXwmUIm0
>>58
日本もトップ層は海外行くでしょ
日本もトップ層は海外行くでしょ
59: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:08:56.95 ID:0iEHXJGX0
ドイツみたいに選別したらええねん
64: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:09:35.46 ID:kDigOws60
>>59
これ本当邪悪なシステムだよ
逆転不可能じゃん
これ本当邪悪なシステムだよ
逆転不可能じゃん
63: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:09:30.50 ID:pRnzXGnpx
なお卒業をさせずに学費をむしり取り続ける模様
97: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:12:17.71 ID:hn7Lrw5ba
>>63
商売なら当然では
商売なら当然では
65: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:09:36.61 ID:ilXwmUIm0
日本の大学は就職予備校でしかないからね
学問を学ぶんじゃなくて偏差値の高いところに行って有利に就職するための場所
学問を学ぶんじゃなくて偏差値の高いところに行って有利に就職するための場所
69: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:10:15.25 ID:0iEHXJGX0
欧米欧米ってどこのことやねん
国によって制度全然ちゃうんやぞ
国によって制度全然ちゃうんやぞ
71: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:10:19.26 ID:IWEKgZCW0
西洋のやり方がアジア人にも合うとは限らんぞ
アジア人とかもう見た目からして下等やし
アジア人とかもう見た目からして下等やし
68: 風吹けば名無し 2022/01/03(月) 14:10:14.88 ID:mVyfg0zA0
最低限のレベルって相当高そう
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※210255. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 01:38 URL
ヨーロッパは中学ぐらいであかんやつはさっさと就職させるから大学受けるのは基本エリートだし
※210256. 名前: 投稿日: 2022/01/05 01:52 URL
代わりに卒業するのが難しいぞ
入試は簡単で人は入れるがふるい落す方は容赦ない
入試は簡単で人は入れるがふるい落す方は容赦ない
※210257. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 01:53 URL
アイビーリーグでも中退率は5パーセント未満らしいので、卒業までの難易度は割と日本と似たような感じなんじゃないかと思う。
※210258. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 02:22 URL
アメリカは純粋学力は中国とかインドとかアジア人留学生が圧倒的で、論文書いてるのも留学生がメイン
アメリカの大学の評価、世界ランキングが高いのはアメリカの大学入試制度が優れていてアメリカ人が優れているわけではなく世界から優れた留学生が集まるから
アメリカの大学の評価、世界ランキングが高いのはアメリカの大学入試制度が優れていてアメリカ人が優れているわけではなく世界から優れた留学生が集まるから
※210260. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 03:28 URL
欧米の大学で神は存在しないのに祈りをささげてる欧米人馬鹿すぎるっていう論文書いたら落とされるんじゃないの?
※210262. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 06:35 URL
アメリカは学力で差がつかないために、如何に親の金を使って課外活動するかゲーになってるんだよ。SATは簡単だし高校時代の成績もいいとこ狙う奴はみんな良いしな
イェール大学の学生の親の年収の中央値は2000万円超えてるからな
アレを見て欧米の方が素晴らしいなんて口が裂けても言えないわ
入ってからの雰囲気は向こうのほうが良さそうだけどね
イェール大学の学生の親の年収の中央値は2000万円超えてるからな
アレを見て欧米の方が素晴らしいなんて口が裂けても言えないわ
入ってからの雰囲気は向こうのほうが良さそうだけどね
※210264. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 06:56 URL
ニホンガーって騒いで留学の準備もしないスレ主には欧米の「一流」大学には縁のない話だよね
※210267. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 07:55 URL
欧州はこんなだから糞不景気なんやろうなあ
ものづくりとか死んでるし
ものづくりとか死んでるし
※210268. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 08:59 URL
入るのも難しくして卒業も難しくすればよし
※210270. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 09:53 URL
東大と言えど世界から見れば地方のマイナー言語大学でしかないからな
※210274. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2022/01/05 12:01 URL
論文発表されてる数と質、そんで執筆者の国籍で判断したらある程度わかるんじゃない?
まぁ大学ランキングと一緒になりそうだけど。
日本と欧米の違いは、学問を受けに行くのと、学問をしに行くの違いかと。
「それ習いました」と「それを研究してました」とは流石にレベルが・・
まぁ大学ランキングと一緒になりそうだけど。
日本と欧米の違いは、学問を受けに行くのと、学問をしに行くの違いかと。
「それ習いました」と「それを研究してました」とは流石にレベルが・・
※210307. 名前: ワイ内野手 投稿日: 2022/01/05 22:33 URL
アイビーリーグは入試倍率20倍あるからくそ難しいぞアジア人は満点近く取るのが前提だし
東大は2.5倍や
東大は2.5倍や
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/03)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無しZさん(12/02)
名無し(12/02)
名無しZさん(12/01)
名無しZさん(12/01)
あ(12/01)
(12/01)
あ(12/01)