1: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:51:28
https://npn.co.jp/article/detail/200017334
https://twitter.com/NakanoLib/status/1457181016267821061
この投稿にネット上からは「本は飾るものじゃない」「税金使って作る図書館でやることじゃない」「地震が怖い。落ちてきそう」「図書館にこの本棚って、何がしたいの?」「読みたい本が取れない本棚がなんで必要なの?」といった批判が殺到する事態に。
2020年7月に開館した、建築家の安藤忠雄氏が設計した「こども本の森 中之島」も、地面から天井までの壁一面が本棚となっている。
また、同年11月にオープンした、隈研吾氏デザインの角川武蔵野ミュージアムにも、高さ8メートルの巨大本棚がある。
「こういう棚は何もここに限ったものじゃない」という批判に対する疑問の声も集まっていた。
https://twitter.com/NakanoLib/status/1457181016267821061

この投稿にネット上からは「本は飾るものじゃない」「税金使って作る図書館でやることじゃない」「地震が怖い。落ちてきそう」「図書館にこの本棚って、何がしたいの?」「読みたい本が取れない本棚がなんで必要なの?」といった批判が殺到する事態に。
2020年7月に開館した、建築家の安藤忠雄氏が設計した「こども本の森 中之島」も、地面から天井までの壁一面が本棚となっている。

また、同年11月にオープンした、隈研吾氏デザインの角川武蔵野ミュージアムにも、高さ8メートルの巨大本棚がある。

「こういう棚は何もここに限ったものじゃない」という批判に対する疑問の声も集まっていた。
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:52:14
クレーマーだな
3: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:52:16
悪趣味
4: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:52:22
批判してる人は利用するつもりもないくせに
48: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:59:37
>>4
だからこそなんじゃない。税の無駄、安く効率だけを考えた設計にしろって感じかなって思う。
だからこそなんじゃない。税の無駄、安く効率だけを考えた設計にしろって感じかなって思う。
5: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:52:38
図書館好きの憧れって感じだな
42: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:57:34
>>5
図書館好きだしよく行くけど全く憧れない
図書館好きだしよく行くけど全く憧れない
6: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:52:38
私は好きだけどな
8: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:52:54
確かに地震の度に片付け大変そうだけど、
その片付けの分も時給発生してくれるなら本を棚に戻すだけの仕事とか暇つぶしにでも出来そうだからやりたい
その片付けの分も時給発生してくれるなら本を棚に戻すだけの仕事とか暇つぶしにでも出来そうだからやりたい
20: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:54:44
>>8
片付け云々じゃなくて危ないってことだよ…
片付け云々じゃなくて危ないってことだよ…
9: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:52:58
インスタ映えに媚びすぎ
47: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:59:24
>>9
建築家が独創的な建築物を作るのなんて今に始まったことじゃないし
それが仕事なのにインスタ映えって発想になるのが不思議
建築家が独創的な建築物を作るのなんて今に始まったことじゃないし
それが仕事なのにインスタ映えって発想になるのが不思議
11: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:53:22
上の本は飾りなの?それとも取って読めるのかな?飾りならそういうもんだと思えば別にいいと思う
12: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:53:24
でも確かに上の方はどうやって取るんだろう?
端は届きそうだけど真ん中とか
端は届きそうだけど真ん中とか
19: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:54:20
>>12
西松屋みたいに長い棒置いてるのかな
西松屋みたいに長い棒置いてるのかな
96: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:09:24
>>19
笑ったwwww
手に取ってからこんな本だったのかって知るんだろうね
笑ったwwww
手に取ってからこんな本だったのかって知るんだろうね
13: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:53:33
これは書庫とかじゃなくて開架のゾーン?
14: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:53:38
司馬遼太郎記念館がこんなんだったわ
15: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:53:39
こういう人たちって実用的なものにしか興味ないのかな?
単純に楽しめないの?疑問。
単純に楽しめないの?疑問。
49: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:59:59
>>15
税金で作って運営する図書館がやる事じゃないよ。
上の方の本なんて、どうやっても取れないだろうし、本の死体を飾ってるだけでしょ。
Twitterでは、上の方の本を取るのは怖いです笑
って感じで紹介されていたけど、本当に無意味。
本は読まない図書館は行かない、って人が設計したんだとひしひし感じるわ。
税金で作って運営する図書館がやる事じゃないよ。
上の方の本なんて、どうやっても取れないだろうし、本の死体を飾ってるだけでしょ。
Twitterでは、上の方の本を取るのは怖いです笑
って感じで紹介されていたけど、本当に無意味。
本は読まない図書館は行かない、って人が設計したんだとひしひし感じるわ。
16: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:53:59
美女と野獣みたいなやつだね
でも日本だと危ないのかな
でも日本だと危ないのかな
17: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:54:09
ハリーポッターに出てきそう!
27: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:14
>>17
ハリーポッターの世界なら魔法で取れそうだから良いよね
ハリーポッターの世界なら魔法で取れそうだから良いよね
18: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:54:16
上の方はオブジェ的な位置付け?検索で本探すときとか変にヒットして大変そう
85: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:07:33
>>18
それね
司書さんの仕事を無駄に増やす気がする
それね
司書さんの仕事を無駄に増やす気がする
23: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:54:54
騙し絵みたいに本の絵描いときゃいいさ
24: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:54:54
インスタ映えするよね。
25: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:02
関係ないけと図書館ってホームレスだらけで独特な匂いがする
36: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:56:05
>>25
夏の新宿区は最悪
夏の新宿区は最悪
26: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:10
安藤&隈って近代2大クソ建築家やん
60: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:01:49
>>26
世界的にも有名な日本人建築家だよね。
市営図書館の設計もやってくれるのね。
安藤忠雄なんてパリの一等地の美術館の設計したばかりの売れっ子よ。
世界的にも有名な日本人建築家だよね。
市営図書館の設計もやってくれるのね。
安藤忠雄なんてパリの一等地の美術館の設計したばかりの売れっ子よ。

28: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:15
高いところまでずっと本がある、美女と野獣の図書室的な物に対する憧れみたいな物を形にするのは嫌いじゃないんだよなぁ
29: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:17
上の方の本をどうやって取るのかだけ気になる
地震を気にしてたら日本住めないし、そこはどうでもいいや
地震を気にしてたら日本住めないし、そこはどうでもいいや
31: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:27
実際地震が来たらどうなるのかはたしかに気になる
68: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:03:37
>>31
実家が本屋なんだけど、縦揺れか横揺れかで違う 横揺れが酷いとメッチャクチャになる
実家が本屋なんだけど、縦揺れか横揺れかで違う 横揺れが酷いとメッチャクチャになる
32: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:36
本棚って美しいもんね。
まあ上の方の本は固定すればいいんでしょう。
まあ上の方の本は固定すればいいんでしょう。
38: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:56:22
背表紙見て歩けないのは、開架してる意味ない気が…
39: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:56:39
なんかボルダリングの壁みたい
43: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:57:34
読みたい本を取るのもだけど、本を棚に戻す業務を毎日してる職員さんもやりにくそう
44: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:57:58
実際どうなんだろう
完全に飾る用なのか要望あったら取ってくれるのか
完全に飾る用なのか要望あったら取ってくれるのか
46: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:59:19
ボルダリングの施設に変更したらどう
50: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:00:01
うん、なんやこれって思った
51: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:00:04
これ批判してるのってどうせ普段本も読まないし図書館にも行った事ない人でしょ。
歴史ある大英図書館も国立図書館も、そもそも図書館は壁一面本棚なんて珍しくもない。
歴史ある大英図書館も国立図書館も、そもそも図書館は壁一面本棚なんて珍しくもない。
67: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:03:35
>>51
蔵書が増えすぎた結果、保管スペースを増築したってことではなく?
最初から飾り棚で作るもんなの?
蔵書が増えすぎた結果、保管スペースを増築したってことではなく?
最初から飾り棚で作るもんなの?
53: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:00:12
他の二つの図書館はちゃんと取れる範囲にあるから並べるのは違うんじゃない?
上の方取れないっていうか何があるのか、もしくは何もないのかすら見えもしないじゃん。
上の方取れないっていうか何があるのか、もしくは何もないのかすら見えもしないじゃん。
55: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:00:43
人気のない棚はホコリが溜まりやすそう
56: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:01:01
地震よりも実際に本を取る時が大変そうで片付けるのも面倒くさそうで、つかえない棚としか思えない。
本がそこにつまっている状態を見るだけなら壮観なんだろうけど。
本がそこにつまっている状態を見るだけなら壮観なんだろうけど。
58: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:01:39
家の間取りもだけど、図書館なんて普通が一番だよ
63: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 19:02:43
隈研吾氏のどっかで見たと思ったらファイナルファンタジー7だった
30: ちゃんねるZでお送りします 2021/11/09(火) 18:55:19
単純にかっこいいしここに来たいって思うけどね
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※207113. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/11/12 00:28 URL
設計士や建築家が男の場合 見た目や名声重視で
中に住まう人や利用する人の事など 二の次って輩が大半
設計は 女性に任せるか施主の意向に従うのが賢明
中に住まう人や利用する人の事など 二の次って輩が大半
設計は 女性に任せるか施主の意向に従うのが賢明
※207114. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/11/12 00:33 URL
上の方はフェイク置いときゃいいんだよ
※207118. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/11/12 01:16 URL
純粋に利便性を追求したら蔵書を電子化して公開しろって話になるしな
本に興味を持ってもらうための施設ってことでいいんじゃないの
本に興味を持ってもらうための施設ってことでいいんじゃないの
※207122. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/11/12 01:54 URL
本は表紙だけでは分からない(至言)
※207128. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/11/12 03:52 URL
背表紙に惹かれてちょっと手に取ってみたり、なんてことがなくなるな
※207158. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/11/12 09:35 URL
ヨーロッパとかではよくあるけどなんで今までにほんになかったのかって考えたらわかるよね
日本は地震が頻繁にあるからなかったんだよね
それで今地震がなくなったかっていうとそんなことないし批判されるのはある意味当然のこと
日本は地震が頻繁にあるからなかったんだよね
それで今地震がなくなったかっていうとそんなことないし批判されるのはある意味当然のこと
名無しZさん(01/30)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
ば(01/29)
名無しZさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)