ちゃんねるZ

 

数学者も恐れる「ハマると病む難問」、解けたら1億円・・・

1: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:10:47
一見単純そうなのに80年以上も数学者を悩ませている未解決問題「コラッツ予想」の証明に、日本のベンチャー企業が1億2千万円の懸賞金をかけた。数学の問題にかけられた懸賞金としては世界最高レベル。問題は小坊でもわかるほど簡単だが、数学者の間では「はまると病む難問」「宇宙人が仕向けた罠(わな)」などと恐れられる。



この問題を解決するためには、以下の二つを示せばいいことがわかっている。

(1)操作をした時に、○→△→◇→☆→○のように最初の数に戻ってしまう循環パターンがないこと(ただし、1→4→2→1を除く)

(2)操作をした時に、数がどんどん大きくなってしまう発散をしないこと

だが、この先の手がかりを得るのが難しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df0bc9360ef8ffb122ac5f5dcf7241a7711d9e73
1億2千万!
シュン!って解ければなあ…(無理なことはわかっていますが)






【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)

闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww

【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww

【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww

京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味

【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww

【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ

【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww


2: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:11:40
そっとじ




26: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:35
>>2
うんww




88: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:53:58
>>2
お金につられてちょっとでも解こうとした自分がバカみたいだwそもそも数学苦手だったわ




3: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:11:51
もう少し数学勉強すべきだった。




81: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:46:51
>>3
これは勉強すればのレベルじゃない

凡人がいくら練習しても100m10秒では走れない
平均台の上で宙返りはできない
160Kの剛速球は投げられない




4: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:11:56
数学者を悩ますレベルならもっと高くないとおかしい。




5: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:12:02
ちょっとなに言ってるか分からない




48: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:25:26
>>5
なんでもいいんだけど、好きな普通の数字上げたとして
奇数なら×3+1、偶数なら÷2
を出た数字に対してひたすら繰り返したら1に必ずなる。
んだけど、それをなんでかを証明しなさいってことね。




74: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:41:59
>>48
あーなるほど
そういうことか。




6: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:12:23
解けた




7: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:12:32
数学苦手だから無理だわ!!!
みんな頑張って!




9: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:13:24
解けたら何の役に立つの?




39: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:22:07
>>9
100年後に何かに役に立つらしいよ。

カーナビはアインシュタインの相対性理論だったけ?
あれがないと出来なかったらしい。
アインシュタイン自身は、カーナビを発明したかった訳じゃないよね。

そんな感じらしい。
数学者は解く事に快感を得る人種だから、それがどう役に立つか?とか考えてないそうよ。




11: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:13:43
文系だからよくわかんない




12: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:14:12
まず問題を理解できない( •⌄• )




13: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:14:42
つまり必ず1になるってことだよね!
私凄いかも!




14: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:15:32
???
思考停止した




15: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:15:35
別に病むほど夢中になれないわ




16: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:16:08
これが証明されたら何かの役に立つのかしら




17: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:16:48






34: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:20:33
>>17
使い勝手がいいな




18: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:16:52
まず正の整数とは




40: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:22:22
>>18
マイナスじゃない、コンマとかが付いてない数字。
普通の1とか2とか55とか。
1.3とか1/3は整数じゃない。




19: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:16:56
学者様にお任せ致します




20: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:02
数学は「そういうもんだ、ということで素直に覚えろ」と言われてきたので分からない。







21: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:09
コラッツ、自分で解けよ!!
予想だけして逃げんな!!




91: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:55:15
>>21
コラッツ「いや、解かそ思ったで、でも人間って寿命があるやんか」




22: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:18
ふんふん!なるほど!そういうことね!




23: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:26
ファルコンの定理思い出した




56: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:30:12
>>23
ファルコンの定理って古畑のドラマの中での架空の定理で実在しないらしい。フェルマーの定理?とかってやつを題材にしたものだとか。




24: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:28
進次郎なら解けるんちゃう?




25: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:30
スーパーコンピ富士に頼めや🤣




100: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 18:03:00
>>25
人間がある程度理解して証明しないとプログラム組めないよ




27: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:17:35
一瞬、簡単そうじゃん!と思ったけど何言ってるのかよくわからん。




28: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:18:13
これがどんな場合でも成立することを証明するんだね。




29: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:18:17
「この問題を解決するためには」
の問題と解決の意味がそもそも分からないや





30: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:18:34
数学は事実がどうであれ証明できないと意味がないんだよ。




32: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:19:53
何を答えればいいのかがわからないw
2つ条件を示すだけでは証明完了にはならないの?




50: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:26:25
>>32
それを示すのが難しいんだと思う。




35: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:21:18
必ず1に到達するということは、最終的に答えが1になるということです




36: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:21:39
本気出すときが来たな。。




37: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:21:40
例えを見て「へぇー面白い」と思ったけど、証明なんかしなくていいじゃんという答えに至ったので病むことはないな




41: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:22:37
まず質問が読み解けない




43: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:23:24
フェルマーの最終定理よりむずいのかしら




59: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:30:45
>>43
んー、フェルマーの大定理は解けたからね。
フェルマーの大定理も「取り掛かった数学者が廃人になる」と言われてたもんね。




47: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:25:00
ABC予想みたいに数学者達も理解できないような新理論構築しないと証明できないんだろうか…




58: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:30:40
なんとなく面白いけど分からない!
人が解いたやつを一緒に答え合わせするのが気持ちいい




60: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:31:48
そうなるのは簡単に分かるけど、証明は別なんだろうなあ




49: ちゃんねるZでお送りします 2021/09/04(土) 17:26:08
私ではわからないという事がわかった






  



 ■お気に入りブログの最新記事

Comments


Body

スポンサードリンク
オススメ!
メニューとか

UNI-862-35.gif TOP この日記のはてなブックマーク数 この日記のはてなブックマーク数
E382A4E383B3E38395E382A9E383A1E383BCE382B7E383A7E383B3.jpg ブログ概要 ※ 旧ブログ きつん速報
rss-reflection.png RSSフィード
Twitter-Icon.png twitter
20101221054011be3.gif サイトマップ
 
   


スポンサードリンク
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング