
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:55:42.98 ID:ID:RcadmAyv9.net
教師の魅力をツイッターで伝えて欲しいと文科省が教師に呼びかけた結果、教師の悲痛な叫びがネット上に溢れることになった「#教師のバトン」。
教育研究家で、全国で教職員研修やコンサルティングを行う妹尾昌俊さんに学校の実態を聞きました。
■中学校教諭の74.2%が過労死ライン超えの現実
── 教師のバトンでは悲痛な声がネットに溢れました。
妹尾さん:
民間企業と比べても先生の忙しさは異常ですね。著書『教師崩壊』でも触れていますが、大勢の教師が過労死ラインという危険水準を超えて働いています。
文部科学省の「教員勤務実態調査」(2016年実施)を参考に自宅等への持ち帰り残業も含めて推計すると、
実質的に週60時間以上勤務の過労死ラインを超えている教員の割合は小学校教諭の57.8%、中学校教諭の74.2%にも上ります。
これは「労働力調査(2016年度)」をもとに産業分野別に労働時間を見ても、週60時間以上働いている割合が他業種と比べても突出して高く、異常です。
── どのような点が問題だと思われますか。
妹尾さん:
教師のバトンでは何万というツイートが出ましたが、朝日新聞の分析によると、部活に関する意見が多かったようです。
保護者からすれば土日、部活を子どもがしてくれていれば、健全であり、安心ですよね。
生徒も部活をやりたいので、熱心に取り組みます。しかし、中学の先生には重い負担になっています。
これは文科省の責任もゼロとは言いませんが、各学校長の責任が重いと思っています。
どれくらいの頻度で部活をするかは各校の裁量で決められます。コロナ禍前は部活の時間を推計すると、総授業時間より多い先生もいました。
小学校での問題は教師の人数が少なすぎることですね。日中は授業時間に取られ、放課後は事務作業、打ち合わせ、授業準備とマルチタスク地獄です。
教員定数の問題など、文科省がもっと本腰を入れて改善するべきことも多々ありますが、各校の裁量で時間をつくっていく取り組みも必要だと思います。
校則などもそうです。文科省ではなく、ブラック校則をなくす権限は各学校にあるのです。
文科省に言えば即、問題解決ではありません。校長がやらないといけないこと、できることはたくさんあります。
ただ、予算も少なく、人員不足でも補充ができないために各校では改革を実現できないという点は
文科省、教育委員会にも責任があります。本来、予算を学校にもっとかける必要があるんです。
── 公立小学校では、今年度から5年かけて全学年で「35人以下学級」が実現しますが、これは解決策になりますか。
妹尾さん:
教育上よい点もあるでしょうが、ひとクラス35人以下になったとしても先生たちは忙しいままだと思います。授業時間に空きができるわけではないですから。
これまで行っていた少人数教育のために追加的に配置されていた教員を、クラスが増えた時に担任に割り当ててしまうかもしれません。
そうすると、負担は変わらないどころか、むしろもっと大変になる先生もいます。これまでと違いは出てくると思いますがすべてがハッピーではないでしょう。
── 根本的に忙しさを変える方法はないのでしょうか。
妹尾さん:
教師の仕事はまだまだ「ビルド &ビルド」で、「スクラップ&ビルド」ではないんですよね。
学習指導要領での授業総数はゆとり教育の時代にいったん減少しましたが、ここ最近はまた増え続けています。教える量が増えています。
これまでの慣習で学校の守備範囲も増えています。私は教員の職務外だと思っていますが、たとえば、放課後の自宅で起きた子ども同士のゲームでのトラブルも学校が対応しなくてはならなくなっています。
これまで、保護者や社会のニーズや政策で教師の仕事が積み上がってきました。しかし、減らすとなると誰かが反対します。
地域、家庭に一部の仕事を返そうとしても、「無理です」といって返せません。私たちも教師の仕事の引き算をしてこなかったことを反省しないといけないと思います。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.goo.ne.jp/article/chanto/bizskills/chanto-247647.html
教育研究家で、全国で教職員研修やコンサルティングを行う妹尾昌俊さんに学校の実態を聞きました。
■中学校教諭の74.2%が過労死ライン超えの現実
── 教師のバトンでは悲痛な声がネットに溢れました。
妹尾さん:
民間企業と比べても先生の忙しさは異常ですね。著書『教師崩壊』でも触れていますが、大勢の教師が過労死ラインという危険水準を超えて働いています。
文部科学省の「教員勤務実態調査」(2016年実施)を参考に自宅等への持ち帰り残業も含めて推計すると、
実質的に週60時間以上勤務の過労死ラインを超えている教員の割合は小学校教諭の57.8%、中学校教諭の74.2%にも上ります。
これは「労働力調査(2016年度)」をもとに産業分野別に労働時間を見ても、週60時間以上働いている割合が他業種と比べても突出して高く、異常です。
── どのような点が問題だと思われますか。
妹尾さん:
教師のバトンでは何万というツイートが出ましたが、朝日新聞の分析によると、部活に関する意見が多かったようです。
保護者からすれば土日、部活を子どもがしてくれていれば、健全であり、安心ですよね。
生徒も部活をやりたいので、熱心に取り組みます。しかし、中学の先生には重い負担になっています。
これは文科省の責任もゼロとは言いませんが、各学校長の責任が重いと思っています。
どれくらいの頻度で部活をするかは各校の裁量で決められます。コロナ禍前は部活の時間を推計すると、総授業時間より多い先生もいました。
小学校での問題は教師の人数が少なすぎることですね。日中は授業時間に取られ、放課後は事務作業、打ち合わせ、授業準備とマルチタスク地獄です。
教員定数の問題など、文科省がもっと本腰を入れて改善するべきことも多々ありますが、各校の裁量で時間をつくっていく取り組みも必要だと思います。
校則などもそうです。文科省ではなく、ブラック校則をなくす権限は各学校にあるのです。
文科省に言えば即、問題解決ではありません。校長がやらないといけないこと、できることはたくさんあります。
ただ、予算も少なく、人員不足でも補充ができないために各校では改革を実現できないという点は
文科省、教育委員会にも責任があります。本来、予算を学校にもっとかける必要があるんです。
── 公立小学校では、今年度から5年かけて全学年で「35人以下学級」が実現しますが、これは解決策になりますか。
妹尾さん:
教育上よい点もあるでしょうが、ひとクラス35人以下になったとしても先生たちは忙しいままだと思います。授業時間に空きができるわけではないですから。
これまで行っていた少人数教育のために追加的に配置されていた教員を、クラスが増えた時に担任に割り当ててしまうかもしれません。
そうすると、負担は変わらないどころか、むしろもっと大変になる先生もいます。これまでと違いは出てくると思いますがすべてがハッピーではないでしょう。
── 根本的に忙しさを変える方法はないのでしょうか。
妹尾さん:
教師の仕事はまだまだ「ビルド &ビルド」で、「スクラップ&ビルド」ではないんですよね。
学習指導要領での授業総数はゆとり教育の時代にいったん減少しましたが、ここ最近はまた増え続けています。教える量が増えています。
これまでの慣習で学校の守備範囲も増えています。私は教員の職務外だと思っていますが、たとえば、放課後の自宅で起きた子ども同士のゲームでのトラブルも学校が対応しなくてはならなくなっています。
これまで、保護者や社会のニーズや政策で教師の仕事が積み上がってきました。しかし、減らすとなると誰かが反対します。
地域、家庭に一部の仕事を返そうとしても、「無理です」といって返せません。私たちも教師の仕事の引き算をしてこなかったことを反省しないといけないと思います。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.goo.ne.jp/article/chanto/bizskills/chanto-247647.html
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:56:30.07 ID:nz0jVcnv0.net
くだらない研修やレポートやめればいいだけ
3: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:56:44.31 ID:jTLKz0hD0.net
運送業も過労死ラインだけど?
甘えてんじゃねーよ
甘えてんじゃねーよ
4: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:56:45.66 ID:TRU0890t0.net
試験は文科省で全国統一で作ればいいよ
5: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:56:45.72 ID:S3Fg23L/0.net
中学校廃止してオンラインで良いのでは
6: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:56:51.37 ID:z6Tt0Xr/0.net
部活止めればいいじゃゆ
7: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:56:53.24 ID:/bYqe5qH0.net
労組なかったか?
12: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:57:43.42 ID:oEbMn4Uk0.net
>>7
教員組合は憲法守れとかの政治活動で忙しいので
教員組合は憲法守れとかの政治活動で忙しいので
40: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:04:24.28 ID:kn62Olq+0.net
8: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:57:09.93 ID:TA95771E0.net
その程度でマルチタスク?
起業してみろ
起業してみろ
9: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:57:19.11 ID:oEbMn4Uk0.net
部活を外部委託しろ
あんなの教師がやるべき仕事じゃない
部活がやりたくて教師になってるような脳筋は排除しろ
あんなの教師がやるべき仕事じゃない
部活がやりたくて教師になってるような脳筋は排除しろ
17: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:58:36.71 ID:/pe1NJx50.net
>>9
学校が委託する立場にあるってのがおかしいんだよ
学校が委託する立場にあるってのがおかしいんだよ
10: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:57:23.56 ID:xVo+xuYQ0.net
その割に高齢の教師も死んでなくない?
13: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:57:53.76 ID:ReBPqbew0.net
で過労死したひとはだれ
14: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:58:05.75 ID:OLUL0sJX0.net
まずはPTAとか廃止したれ
あとカスタマー部門つくってやれ
教師になりたい人が減れば日本の教育に影響出るぞ
あとカスタマー部門つくってやれ
教師になりたい人が減れば日本の教育に影響出るぞ
15: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:58:09.19 ID:mR1vPPoW0.net
部活動を全面禁止しろ
予算をつけるな
高校の定員を半分に減らせ
予算をつけるな
高校の定員を半分に減らせ
16: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:58:30.03 ID:aVbIaJFJ0.net
労働時間の大半大した事してねぇだろ
64: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:10:03.71 ID:aYIMijIh0.net
>>16
大したことないことを不毛にやらされる身にもなれ。
大したことないことを不毛にやらされる身にもなれ。
69: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:11:38.69 ID:rtb2VIpB0.net
>>64
やるべき事をちゃっとやって帰れば良いだけやで
やるべき事をちゃっとやって帰れば良いだけやで
18: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:58:40.22 ID:S3Fg23L/0.net
プロ講師の授業をオンライン配信しなよ
19: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:58:41.53 ID:2iZc/gpc0.net
嫌なら辞めれば?
21: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:59:43.92 ID:7l/1i/0E0.net
だから部活をさせるなこんなことさせるからオリンピックで感動しろとか言い出すんだろ
そもそも甲子園がおかしいしNHKも悪い
そもそも甲子園がおかしいしNHKも悪い
22: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:59:45.43 ID:TLuysWs00.net
少子化なんだから普通は逆になる
ただ拘束時間が長いゴミみたいな仕事しかしてないからそうなる
ただ拘束時間が長いゴミみたいな仕事しかしてないからそうなる
23: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 18:59:51.23 ID:u0U/r9n00.net
悲鳴が大きな奴が、最も苦しんでるとはとは限らない
ラインとかどうでもいいから、過労死した人数、教えて
ラインとかどうでもいいから、過労死した人数、教えて
24: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:00:04.94 ID:PPGBaUxr0.net
部活の顧問ってそんな大変そうにないがw
名門とかは別だろうけど
名門とかは別だろうけど
25: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:00:06.10 ID:XRNmLf9e0.net
それでも頑張るのだろう
教師は彼らにとっては天職なのだから…(´・ω・`)
教師は彼らにとっては天職なのだから…(´・ω・`)
26: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:00:11.05 ID:4GGIK89m0.net
警察学校なんて300連勤やで、コロナで外泊ないからな
28: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:00:29.00 ID:EKgnXzqb0.net
ものすごい非効率かつ無意味な事を真面目にやってそう
完全におれの想像だけど
完全におれの想像だけど
29: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:01:02.49 ID:LRo/hdyr0.net
教師がこれだもん
ブラックな働き方が世の中からなくならないよ
高校時代の話だけど
ブラックな働き方してた教師がいて、そいつは
生徒に対してもブラックな働き方を正当化する発言しまくってたもん
法律よりも優先されることを当たり前に言う教師
日本からブラックな働き方が消える日はくるのか?
ブラックな働き方が世の中からなくならないよ
高校時代の話だけど
ブラックな働き方してた教師がいて、そいつは
生徒に対してもブラックな働き方を正当化する発言しまくってたもん
法律よりも優先されることを当たり前に言う教師
日本からブラックな働き方が消える日はくるのか?
31: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:02:00.12 ID:6zKV0eHm0.net
フルで残業代出すと財政破綻するから
代わりに教師の心身に破綻してもらいましょう
代わりに教師の心身に破綻してもらいましょう
33: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:02:43.19 ID:cZl5mSmN0.net
50人学級にして教師を2人置いて、教師の上下関係は無いようにしろ
そうするだけでイジメは少しは減る
そうするだけでイジメは少しは減る
34: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:03:35.15 ID:/lfB8Z+T0.net
部活の顧問をやりたくて先生になる人だって多いだろ
37: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:04:19.28 ID:Oi/TRXyE0.net
残業代フルに出るくせに文句言うな。大部分の民間なんかまともに払わないぞ。
45: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:05:13.39 ID:TA95771E0.net
>>37
教師は残業代出なくなかった?
教師は残業代出なくなかった?
54: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:07:50.61 ID:Oi/TRXyE0.net
>>45
え?出るだろ?
え?出るだろ?
77: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:15:38.29 ID:Qk/5hN9o0.net
38: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:04:22.91 ID:rZfvfaYy0.net
昭和の体育教師のノリでええやん。
今日はソフトボールなー。先生は職員室おるからなんかあったら職員室へ。
こんなんでも今は教育長やってるし。
今日はソフトボールなー。先生は職員室おるからなんかあったら職員室へ。
こんなんでも今は教育長やってるし。
39: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:04:24.26 ID:aVbIaJFJ0.net
公務員の残業なんざ金目当てに生活残業だろ別に責任取って辞めるとか無いし
いざ人員増やして残業時間カットとか提案したら全力で阻止するくせに
いざ人員増やして残業時間カットとか提案したら全力で阻止するくせに
42: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:04:58.12 ID:VAbtlWoB0.net
めっちゃ誤爆しててワロタw
46: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:05:17.87 ID:SnYDYokY0.net
むしろ部活だけあればいいのに
勉強は家とインターネットで充分じゃね?
遊ぶ場所だけあれば嬉しい
勉強は家とインターネットで充分じゃね?
遊ぶ場所だけあれば嬉しい
70: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:11:46.70 ID:+rFvICII0.net
>>46
改革すればいいよね
ハッキリ言って、授業がデキる教師
生徒から実力を引き出せる教師って
1人しか会った事ない
上手い奴の動画流してりゃいいんだよ
まだ板書して、ノート取らせて
集中して話を聞かせず、録音したら舐めてるって言う
非効率で教師のメンツ第一の、名ばかりの授業してんでしょ
改革すればいいよね
ハッキリ言って、授業がデキる教師
生徒から実力を引き出せる教師って
1人しか会った事ない
上手い奴の動画流してりゃいいんだよ
まだ板書して、ノート取らせて
集中して話を聞かせず、録音したら舐めてるって言う
非効率で教師のメンツ第一の、名ばかりの授業してんでしょ
48: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:05:34.04 ID:lkbCmA9P0.net
ワイは公立中学校の管理職をしているが
この歳になって教育の重要性がやっとわかった
向こう20年間くらい、日本は世界で勝負できない
この歳になって教育の重要性がやっとわかった
向こう20年間くらい、日本は世界で勝負できない
50: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:06:24.60 ID:tjl/rmsZ0.net
夏休みになったら一ヶ月間
朝から晩まで寝てられるんだから文句いうなよ
朝から晩まで寝てられるんだから文句いうなよ
51: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:06:24.94 ID:y5n3wvIj0.net
民間に比べれば大した労働してないだろw
しかも学校内で犯罪やりたい放題だしなw
しかも学校内で犯罪やりたい放題だしなw
55: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:07:53.49 ID:oO8zXTee0.net
生徒のほうが過労死ライン超えてるだろ?
朝から朝練して授業を受けて放課後は部活して塾に行って宿題して夜中までゲームして寝る
朝から朝練して授業を受けて放課後は部活して塾に行って宿題して夜中までゲームして寝る
56: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:08:03.15 ID:jgPNeUiK0.net
過労死ラインを7割超えてるのはわかったから
実際の過労死率おしえてくれよ
実際の過労死率おしえてくれよ
59: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:08:52.46 ID:xadOYZk/0.net
少し給料下げて1日の労働時間を6時間にしたらいいのに
人が足りないならもっと雇え
人が足りないならもっと雇え
60: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:08:59.54 ID:H5TVidbs0.net
産休で三年くらい休めるんだっけ
66: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:11:08.80 ID:0E49XzmM0.net
もうAIでいいじゃん教師に廃止しろよ
・教える技量に格差がある
・犯罪をする
・教えるな内容を直ぐに身に付けられない
・金がかかる
家庭環境調査委みたいのだけつくっとけばいい
・教える技量に格差がある
・犯罪をする
・教えるな内容を直ぐに身に付けられない
・金がかかる
家庭環境調査委みたいのだけつくっとけばいい
61: ちゃんねるZでお送りします 2021/07/08(木) 19:09:03.18 ID:3TYAgBHw0.net
中学も大変そうだが小学校もっとやばそう
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※197633. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/07/10 01:06 URL
俺、中学校教諭を5年で辞めた。体力持たなくなって。
今は非常勤で授業だけやってる。このぐらいの仕事量で世間並みの給料がもらえるのが正常な社会だと思う。
>>61
小学校は子供が帰るのが早いから、時間的には楽だって言ってたぞ。
今は非常勤で授業だけやってる。このぐらいの仕事量で世間並みの給料がもらえるのが正常な社会だと思う。
>>61
小学校は子供が帰るのが早いから、時間的には楽だって言ってたぞ。
※197634. 名前: 名無しさん 投稿日: 2021/07/10 02:12 URL
嫌ならやめればいいじゃん
ゴミクズみたいな社会不適合の人間がやる仕事なのに何をいまさら文句いってるんだ?
文句あるなら工場や倉庫、土木で働いてみろよカス
ゴミクズみたいな社会不適合の人間がやる仕事なのに何をいまさら文句いってるんだ?
文句あるなら工場や倉庫、土木で働いてみろよカス
※197636. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/07/10 02:32 URL
でも民間と比べて
実際に過労死する教師はほぼ居ないしなぁ
授業は録画した動画流して時間作って
それを生徒の精神的ケアや部活の時間に充てれば良いだけ
実際に過労死する教師はほぼ居ないしなぁ
授業は録画した動画流して時間作って
それを生徒の精神的ケアや部活の時間に充てれば良いだけ
※197651. 名前: あ 投稿日: 2021/07/10 06:54 URL
部活がっていうけどほぼ趣味でやってる人か、ほぼ出てこない出てきても椅子に座って寝てるかのどっちかだからあんなもんで仕事って言われてもなあ
研修とかも結局仕事に教育に活かさずダラダラしてるだけなんだから過労死とかほぼない
研修とかも結局仕事に教育に活かさずダラダラしてるだけなんだから過労死とかほぼない
※197654. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/07/10 08:01 URL
顧問が出てこないとかいつの時代の部活の話だよ
※197657. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/07/10 09:11 URL
民間に比べると全くと言っていいほど「教師の過労死」って聞いたことないんだけど。 社会に出たことないから比べるのが間違いか?
※197660. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/07/10 09:54 URL
このスレもだしここのコメント読んでてもだけど、日本ってホント他人に厳しいのな。教師であろうとなかろうと、大体が苦しい中で働いてるはずなのに。
自分が少ししんどくなったらすぐヒィヒィ言って不幸の代表みたいな振る舞いするくせになぁ。
誰のことかわかるか?
これ読んでるおまえだよ。
自分が少ししんどくなったらすぐヒィヒィ言って不幸の代表みたいな振る舞いするくせになぁ。
誰のことかわかるか?
これ読んでるおまえだよ。
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無し(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
お(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
あ(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
ば(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)
名無しZさん(04/01)