ちゃんねるZ

 

本の帯の収納場所が話題wwきれいに保存でき邪魔にもならない!

1: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:43:53
https://otakei.otakuma.net/archives/2021061706.html
「友人から教えてもらった時に目から鱗だったので」とTwitterに投稿した写真は、本の表紙(もしくは裏表紙)とカバーの間に上から帯を挟むというもの。上部分の「天」に収納したそれは、まさにすっぽりとはまっています。



…リプライ欄(返信)では、「気付かなかった」「天才や」「素晴らしい」「考えたことなかったです」などといった称賛の声が続出。

この発想はなかったです!!






【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)

闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww

【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww

【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww

京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味

【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww

【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ

【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww


2: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:44:37
帯すぐ捨てちゃう
とっとく人はなんでとっとくの?




8: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:45:34
>>2
たまに帯がなくなるとバランスが悪くなる表紙ない?




3: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:44:52
ほう




4: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:44:55
帯全部捨ててるわ
いる…?人もいるのね~




6: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:45:27
帯って取っとくもんなの




26: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:49:07
>>6
取っておく人は少なくないよ。




7: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:45:28
自分の本ならすぐ捨てちゃうけど、人に借りた本とかだと捨てれないし邪魔だし困ることあるよね




10: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:45:58
取っておくタイプ。
ここに収納したら、収納したのを忘れそう。




11: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:46:09
私やってた




67: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:03:30
>>11
さすが👏




13: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:46:10
私も帯捨てるわ
邪魔だよね




14: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:46:15
しおりにして、捨ててた




15: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:46:29
捨てずにしおりとして使ってる




16: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:46:54
帯があると売るときに何故か良い




17: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:46:54
これいいね!
どうでもいい本の帯はすぐ捨てられるけど、大切な本の帯は取っておきたい




18: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:46:59
帯があると売りやすい




19: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:47:19
帯って売るためのものであって、買った時点で役目は終了だと思ってる。




20: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:47:29
カバーも捨ててしまうがな




23: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:48:27
帯って読むときは邪魔なんだよねぇ。とっといて良かったのは直ぐに売ったときくらい。




24: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:48:53
よく見えないけど、これだと余計な折り目をつけることになる?




28: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:49:28
いつもカバーを取って、帯をして、カバーをかけてる。
これは上からってことは、また違うのかな?







36: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:51:29
>>28
カバーの中に折り込んでるだけで他に任意で好きなブックカバーをつけてる訳ではなさげ




30: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:50:13
理解するのに時間がかかった




31: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:50:16
帯の裏側にイラストがあったりするから捨てずに表紙と本の間に入れてる




33: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:50:28
帯も情報の宝庫だからね~。




34: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:50:57
無意識に一番後ろのページに挟んでた




37: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:51:57
硫酸紙でカバーを作って帯の上からかけてる。




39: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:52:22
これやってたけど、微妙に表紙より小さいから帯にシワが寄る。




40: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:53:01
帯取っておく派の人
帯に応募券がついてるときってどうする?




42: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:53:37
帯そのまま
本屋でしてもらうカバー外さないでそのままだから必然的に帯もそのまま






43: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:53:38
なんなら栞も取って置いてるよね。




48: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:55:49
帯のまま透明のブックカバー付けてるわ




49: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:56:01
中古の本屋さんで検品してたけど、帯あってもなくても売るときの値段は一緒だったよ。
帯が破れていようが本の状態さえよければ関係ない感じだったなぁ




53: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 18:57:59
>>49
それは「中古の本屋」なんて言葉を使う49が行くようなレベルの店の話でしょ。




57: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:00:02
帯いらん




58: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:00:11
これやると帯も表紙もたわむことある。
あと色うつりすることもある。
古本屋のとき何百冊ももってきてこれやられてたとき外すの大変だった。




59: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:01:08
なるほど賢い!でもやってるの忘れて裏表紙めくったときに、あっお前そこにいたんかってなりそう。




61: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:01:25
私はそのままの状態で綺麗に保存がしたいので折り目をつけるのは無理です。




62: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:01:30
やってみたけどよくわからなかった




65: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:02:26
つーか、マジで帯いらんと思うねん




75: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:08:44
本買ったら速攻帯もカバーも外して
広げて(折り目つけない)でとっておく。

カバーあると読み辛いし
読み終わって元に戻せばキレイに売れる




66: ちゃんねるZでお送りします 2021/06/17(木) 19:03:29
これ、余計な折り目ついて美しくない。






  



 ■お気に入りブログの最新記事

Comments

※196305. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/06/20 17:49 URL
「帯」って、その本が出版された「時代」を象徴する情報の宝庫。見直すと、結構面白い。まぁ本自体をすぐに捨てたり売ったりする人もいるし、そうでない人もいる。


※196308. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/06/20 18:17 URL
帯捨てるバカほど直ぐに本を売るとゆー矛盾


※196309. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/06/20 18:46 URL
53みたいな嫌味なババアほんとキモ


※196312. 名前: 名無し 投稿日: 2021/06/20 20:06 URL
普通にやってたし、周りもやってた。いまさら感あるよな。



Body

スポンサードリンク
オススメ!
メニューとか

UNI-862-35.gif TOP この日記のはてなブックマーク数 この日記のはてなブックマーク数
E382A4E383B3E38395E382A9E383A1E383BCE382B7E383A7E383B3.jpg ブログ概要 ※ 旧ブログ きつん速報
rss-reflection.png RSSフィード
Twitter-Icon.png twitter
20101221054011be3.gif サイトマップ
 
   


スポンサードリンク
月別アーカイブ
最新コメント
  • タニタ「声優さんが褒めてくれたり罵倒してくる体重計の新商品が出るとしたら誰の声がいい?」←どうする?
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】岸田総理、効いてしまうwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】岸田総理、効いてしまうwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】岸田総理、効いてしまうwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
     (09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】益若つばさささん(37歳)、まだまだいけるwwwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    あ(09/30)
  • タニタ「声優さんが褒めてくれたり罵倒してくる体重計の新商品が出るとしたら誰の声がいい?」←どうする?
    名無し(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】岸田総理、効いてしまうwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【悲報】女性「弱者男性の子を産むくらいなら強者男性の第4夫人になる方がマシ」←共感多数wwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】楽しんごさん、ついに謝罪するwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】岸田総理、効いてしまうwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】岸田総理、効いてしまうwwwww
    名無し(09/30)
  • 【動画】カメムシが大量発生したマンション、マジでとんでもない地獄になってしまう・・・・
    名無しZさん(09/30)
  • タニタ「声優さんが褒めてくれたり罵倒してくる体重計の新商品が出るとしたら誰の声がいい?」←どうする?
    名無しZさん(09/30)
  • タニタ「声優さんが褒めてくれたり罵倒してくる体重計の新商品が出るとしたら誰の声がいい?」←どうする?
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】益若つばさささん(37歳)、まだまだいけるwwwwwwww
    名無しさん(09/30)
  • 【画像】女子中●生の最新のスクール水着をご覧くださいwwwwww
    名無しZさん(09/30)
  • スポンサー「ジャニーズNG」 ロケ地「ジャニーズNG」 共演者「ジャニーズNG」 テレビ局「ジャニーズNG」 これイジメだろ・・・
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】アメリカのマックと日本のマックの広告の差、ヤバすぎると話題にwww
    名無しZさん(09/30)
  • 【画像】現代アート、やはり意味不明wwwww
    774@本舗(09/30)
  • 【速報】日本でもピックアップトラックが一大ブームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    名無しZさん(09/29)
アクセスランキング