
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 15:59:16
https://president.jp/articles/-/42418
だが、反対派の教師たちは「次の日の学習を用意する習慣がつく」と言って置き勉を取り締まるそうだ。
「学校という場所は、物をきちんと揃えることに美徳があり、忘れ物は悪だということがとても強い。だから忘れ物をしないトレーニングとして持って帰らせたい。それは大人になっても必要なことですので完全に悪だとは思わないんですが、じゃあそのために何キロもあるランドセルを持たせるのか? という思いがあります。でも、各校にいる古株の人が置き勉はいけないということを曲げない。若手教員たちも古株の人たちに抗ってまで置き勉推進をしようとも思わない、というのが現場の現状です」
(略)
他にも「机が重くなるから持って帰ってほしい」という教師側の希望もあるという。掃除の時に運ぶので、それで子どもがけがをした場合に教師の責任になるからだ。教科書とまぎれて、保護者宛ての手紙を持って帰らない懸念もあるという。
だが、反対派の教師たちは「次の日の学習を用意する習慣がつく」と言って置き勉を取り締まるそうだ。
「学校という場所は、物をきちんと揃えることに美徳があり、忘れ物は悪だということがとても強い。だから忘れ物をしないトレーニングとして持って帰らせたい。それは大人になっても必要なことですので完全に悪だとは思わないんですが、じゃあそのために何キロもあるランドセルを持たせるのか? という思いがあります。でも、各校にいる古株の人が置き勉はいけないということを曲げない。若手教員たちも古株の人たちに抗ってまで置き勉推進をしようとも思わない、というのが現場の現状です」
(略)
他にも「机が重くなるから持って帰ってほしい」という教師側の希望もあるという。掃除の時に運ぶので、それで子どもがけがをした場合に教師の責任になるからだ。教科書とまぎれて、保護者宛ての手紙を持って帰らない懸念もあるという。
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:00:33
こういう話題あるけど
ネットで言うくらいならちゃんと教師に言えばいいのに
ネットで言うくらいならちゃんと教師に言えばいいのに
8: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:01:22
>>2
ほんとほんと
「言えないからネットで言ってるんだよ」とか返してくるよね
ほんとほんと
「言えないからネットで言ってるんだよ」とか返してくるよね
3: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:00:36
ロッカーに教科書、ノート突っ込んで
朝クラス行く前に自分のカバンに入れてたな
朝クラス行く前に自分のカバンに入れてたな
4: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:00:39
教科書ビリビリにして単元ごとに小分けに分けて持って行ってた。
先生に見つかって死ぬほど怒られたけど
先生に見つかって死ぬほど怒られたけど
21: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:03:13
>>4
めちゃくちゃ頭回るし、発想が奇抜ですごいと思う。教師とか親には確かに怒られそうだけどw
その後どんな人生を歩んでるのか聞きたい。
めちゃくちゃ頭回るし、発想が奇抜ですごいと思う。教師とか親には確かに怒られそうだけどw
その後どんな人生を歩んでるのか聞きたい。
5: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:00:45
盗まれる
37: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:05:52
>>5
被害に会うのは一部の子だけどいじめや僻みで隠す子がいる。先生は隠された子の管理が悪いと言う。鍵のかかるロッカーがないと無理。
被害に会うのは一部の子だけどいじめや僻みで隠す子がいる。先生は隠された子の管理が悪いと言う。鍵のかかるロッカーがないと無理。
6: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:01:13
じゃあ教師も机のもの全部持って帰れよ
23: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:03:48
>>6
それな。
それな。
7: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:01:21
私はいじめで教科書に何かされるという考えが浮かんだ
かといって持ち運ぶのも可哀想だけど
かといって持ち運ぶのも可哀想だけど
9: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:01:47
忘れ物はダメでしょう
10: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:01:49
今は昔より重たいイメージ
11: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:01:50
置き勉うちの子だ(笑)先生にバレて怒られたらしい(笑)
12: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:01:52
必要なものだけ持って帰ればいいのにね
13: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:02:02
学校って古いよねー、ぶっちゃけテストで結果だせてれば、置き勉しようとしまいといいと思う、
15: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:02:18
何かあったときにトラブルになるのが教師としてめんどくさいからでしょ?
16: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:02:27
無くなったら困るからじゃないの?
17: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:02:36
文科省が認めてるんだから置き勉OKにしようよ
忘れ物の訓練はそこ以外でもできそうだけど
忘れ物の訓練はそこ以外でもできそうだけど
20: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:03:11
そのうちタブレット化するからランドセル軽くなるよね
22: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:03:37
一つの教科に対して教科書とノート、それに算数ドリルと漢字ドリル、自由帳と連絡帳ぐらいだった頃は良かったけど、だんだん問題集とか資料集とか増えてくると途端に重くなるよね。
24: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:04:25
机の奥のほうでパンがカビてたりするから
毎日空にして確認するのは衛生上良いこと
毎日空にして確認するのは衛生上良いこと
35: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:05:34
>>24
いつの時代
いつの時代
25: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:04:26
家で勉強するときに教科書なんか殆ど使わないから教科書を持ち帰る必要性を感じない
市販の参考書とか問題集を使った方が受験対策としては効率がいいもん
市販の参考書とか問題集を使った方が受験対策としては効率がいいもん
26: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:04:33
体力作りとかいうけど、大人になった今、猫背だし腰はよく痛めやすいし、むしろデメリットの方が大きいんじゃ
29: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:04:40
タブレットに教科書全部インストールしてあればオッケーじゃね
30: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:04:44
去年の7月に文科省が正式に中学校へのスマホ持ち込みを条件付きで許可するって指示出したのに教育委員会で止まってる
国より教育委員会、学校の方が権力強いのか
国より教育委員会、学校の方が権力強いのか
31: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:04:44
忘れ物は生まれもった才能で、トレーニングで矯正できるものではないと思う。
する人はする。しない人はしない。
する人はする。しない人はしない。
34: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:05:26
忘れ物しないトレーニングなんか他の場面でいくらでもできますよ
忘れ物のフォローする生徒にしわ寄せがいくぐらいなら置き勉させてあげなよ
忘れ物のフォローする生徒にしわ寄せがいくぐらいなら置き勉させてあげなよ
73: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:12:44
>>34
そうそう忘れたときにどうするかを教えないとね。置き勉はある意味リスク回避の方法なのにね。
そうそう忘れたときにどうするかを教えないとね。置き勉はある意味リスク回避の方法なのにね。
36: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:05:48
古株の教師が学生時代こそ、置き勉まっさかりだったと思うんだけどなあー。鞄は薄い方がいいころでしょ。ペンケースくらいしか入らないような。
私はおばさんだけど、教科書ほぼ置いてたよ。
勉強は家にある参考書とかで事足りてたし。
塾にもいくし。
わざわざ持ち帰らなくてもいいのに。
私はおばさんだけど、教科書ほぼ置いてたよ。
勉強は家にある参考書とかで事足りてたし。
塾にもいくし。
わざわざ持ち帰らなくてもいいのに。
38: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:05:54
置き勉してることによって、学校に置いてあると思い込んで逆に忘れ物することはたまにあった気がする。ちょっと探して見当たらないと、学校に置いてきたかと思って。そんで学校に行って、学校にもなくて焦る。
39: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:05:54
私は置き勉普通にしてたな。
鞄に入っているのはいつもお財布と筆箱だけ。
鞄に入っているのはいつもお財布と筆箱だけ。
40: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:05:55
盗む輩がいるから持って帰るようにと言われていた
特に治安が悪いわけでもない普通校
特に治安が悪いわけでもない普通校
42: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:06:11
持ってこいと言ったものを持ってこさせる訓練のため?
それなら毎日何かしらテーマに沿ったものとか持ってこさせればいいんじゃない?
明日は赤いもの!とか。楽しそう。
それなら毎日何かしらテーマに沿ったものとか持ってこさせればいいんじゃない?
明日は赤いもの!とか。楽しそう。
43: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:06:13
今って昔より教科書の紙の質がよくなって一冊一冊の重量が増えてるらしい
あまりに重いのはかわいそうな気がする
あまりに重いのはかわいそうな気がする
45: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:06:21
小学低学年の子達は背もまだ低いから、真夏にアスファルトの熱に照らされながら、今年はマスクまで…
ほんとにどうにかして欲しい( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
ランドセルの他に水筒やら図書バッグやら色々首から下げて帰ってくる姿を見ると心配になる。
気温により配慮が欲しい。
ほんとにどうにかして欲しい( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
ランドセルの他に水筒やら図書バッグやら色々首から下げて帰ってくる姿を見ると心配になる。
気温により配慮が欲しい。
55: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:08:34
>>45
心配だから迎え行ける時は行って荷物持ってあげたよ。
心配だから迎え行ける時は行って荷物持ってあげたよ。
47: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:06:50
教科書をタブレットにすれば
リモート授業にも対応できるし
置き勉なんて考えなくても済むのに
リモート授業にも対応できるし
置き勉なんて考えなくても済むのに
48: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:06:54
早くタブレット整備して教科書自体不要になればいいなぁ(もちろん予備として何十冊かは学校が保管)。
62: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:10:21
>>48
いじめっ子が教科書盗むとかあるからその都度授業前の貸し出しいいね!!
いじめっ子が教科書盗むとかあるからその都度授業前の貸し出しいいね!!
52: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:07:45
息子のクラスの担任は今の時代、教科書なんてなくても勉強できる。教科書見るよりYouTubeで勉強動画みた方が分かりやすいじゃん。ダメな例も教えてくれるし。予習復習しやすい。それにどうせ持って帰ったって勉強しないでしょ?って言って分かりやすいお勉強YouTuber教えてくれたって。
嫌がる保護者もいるけど、私は勉強すればなんでもいいや。って感じ。
嫌がる保護者もいるけど、私は勉強すればなんでもいいや。って感じ。
53: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:08:05
うちの子の学校は置き勉OKだけど、学校から出される宿題をこなす為には教科書ないとできないから、結局持って帰ってくるんだよね。
毎日10kg強の鞄は可哀想だから、早く教科書電子化してほしい。
毎日10kg強の鞄は可哀想だから、早く教科書電子化してほしい。
56: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:08:41
置き勉がダメならあの引き出しなくせば?とおもう
ランドセルから直にとればいいし
ランドセルから直にとればいいし
58: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:09:02
教室に鍵付きの個人ロッカーを用意すればよい。
68: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:12:13
>>58
貧弱な鍵だから監視カメラはぜひそのうち必要になるキリがない。
タブレット一択
貧弱な鍵だから監視カメラはぜひそのうち必要になるキリがない。
タブレット一択
66: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:12:04
うちの子高校生でパソコン学校で買ったけど、教科書資料とパソコン持ってってる。さらに重いよ。ランドセルみたいなリュック壊れたし。
67: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:12:13
一人ひとりに備え付けロッカーを割り当てられるスペースがあればねえ。
69: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:12:21
盗難とかの問題から管理が難しいからじゃないか。
暗証番号の鍵付きロッカーに予算が充てられたら良いよね。
暗証番号の鍵付きロッカーに予算が充てられたら良いよね。
72: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/18(月) 16:12:33
忘れ物をしないトレーニングwww
そんなん他でも出来るだろww
そんなん他でも出来るだろww
■お気に入りブログの最新記事 |
名無しZさん(02/28)
名無しZさん(02/28)
.(02/28)
名無しZさん(02/28)
名無しZさん(02/28)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無し(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
名無しZさん(02/27)
アメリカ(02/27)