1: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:54:54
https://news.allabout.co.jp/articles/o/27593/
■「寂しいから」。大学生の子どもと添い寝を続ける母親
千葉県在住の佳織さん(仮名・45歳)は、コロナ禍に入る直前、長く付き合ってきた友人に対して違和感を抱く出来事があり、以後、それまでのような付き合いができなくなってしまったと嘆いています。
■息子のひとことに愕然…! 米国人夫から見た違和感
東京都在住のクレイグさん(仮名・42歳)は、現在、離婚をすることも念頭に入れ、日本人の奥さんと話し合いを続けている真っ最中。理由は、今年高校1年生になる息子さんが、「ママがいないと眠れない」と、夫婦の部屋で寝ていることにありました。
「私の母国(アメリカ)では、生まれてすぐの時から、子どもと両親が寝る場所を分けるのが当たり前。窒息の危険があるので、胸をあげながらの添い寝などありえませんし、母親が寝不足にならないよう早々に部屋を分け、子どもがひとりで眠るようしつけます。妻に対してそのほうが合理的では?と伝えたのですが、日本では子どもがある程度大きくなるまで一緒に寝るものだと言われ、それならば……と、その時は受け入れました」
しかし、息子が小坊になり、中坊になっても、奥様は息子さんとの添い寝をやめようとしないまま今年で高校生。
■第二次性徴を子離れの機会に!
佳織さんのお友達の場合も、クレイグさんの奥様の場合も、さすがに行き過ぎた事例ではありますが、実は日本では添い寝の高年齢化が進み、娘・息子が中学校に上がってもなお、一緒に寝る母親が増えているといいます(もちろん、その間、ご主人との夜の生活はお預け状態なのだとか。子ども可愛さから過保護になりすぎて子離れできないことも、『少子化』が進む一端を担っているとも言えるでしょう)。
小学校高学年頃には男女ともに第二次性徴がはじまるもの。医学的にも思春期が始まるとされる8歳頃までには、子離れ・親離れの一環として、寝床を別にすることを考えたほうが良いのではないでしょうか。
皆さんは何歳頃までお子さんと添い寝していましたか?
■「寂しいから」。大学生の子どもと添い寝を続ける母親
千葉県在住の佳織さん(仮名・45歳)は、コロナ禍に入る直前、長く付き合ってきた友人に対して違和感を抱く出来事があり、以後、それまでのような付き合いができなくなってしまったと嘆いています。
■息子のひとことに愕然…! 米国人夫から見た違和感
東京都在住のクレイグさん(仮名・42歳)は、現在、離婚をすることも念頭に入れ、日本人の奥さんと話し合いを続けている真っ最中。理由は、今年高校1年生になる息子さんが、「ママがいないと眠れない」と、夫婦の部屋で寝ていることにありました。
「私の母国(アメリカ)では、生まれてすぐの時から、子どもと両親が寝る場所を分けるのが当たり前。窒息の危険があるので、胸をあげながらの添い寝などありえませんし、母親が寝不足にならないよう早々に部屋を分け、子どもがひとりで眠るようしつけます。妻に対してそのほうが合理的では?と伝えたのですが、日本では子どもがある程度大きくなるまで一緒に寝るものだと言われ、それならば……と、その時は受け入れました」
しかし、息子が小坊になり、中坊になっても、奥様は息子さんとの添い寝をやめようとしないまま今年で高校生。
■第二次性徴を子離れの機会に!
佳織さんのお友達の場合も、クレイグさんの奥様の場合も、さすがに行き過ぎた事例ではありますが、実は日本では添い寝の高年齢化が進み、娘・息子が中学校に上がってもなお、一緒に寝る母親が増えているといいます(もちろん、その間、ご主人との夜の生活はお預け状態なのだとか。子ども可愛さから過保護になりすぎて子離れできないことも、『少子化』が進む一端を担っているとも言えるでしょう)。
小学校高学年頃には男女ともに第二次性徴がはじまるもの。医学的にも思春期が始まるとされる8歳頃までには、子離れ・親離れの一環として、寝床を別にすることを考えたほうが良いのではないでしょうか。

皆さんは何歳頃までお子さんと添い寝していましたか?
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
3: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:56:24
小2までかな
高校生とかキモいよ
高校生とかキモいよ
4: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:56:41
気持ち悪い
5: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:56:53
部屋数ないから小6まで上の子は家族みんなで布団敷いて寝てた。
23: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:00:03
>>5
布団は別々なら狭い日本仕方ないとも思える。
添い寝ってたぶん同じ布団に寝てるって事だよね。
布団は別々なら狭い日本仕方ないとも思える。
添い寝ってたぶん同じ布団に寝てるって事だよね。
7: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:57:25
4歳と6歳、隣で手繋がないと寝てくれない。寝入ったらこっそり離れるが同室はしばらく続きそう。
そりゃ、できるものなら別室がいい。
そりゃ、できるものなら別室がいい。
74: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:13:17
>>7
多分自分もそれが心地よくなって、いざ辞めるって言われたら悲しいんだよ。4歳ならわかるけど、6歳ならそろそろ言えばわかるかも⁇否定してるわけじゃないよ。私も5歳がいるけどポンポンしてーって言われて、赤ちゃんみたいにトントンして寝かしつけてるから。でも、やらないで寝たふりしたら普通に寝て、私がやりたがってたから、子供が空気読んでたのかなって思ったよ
多分自分もそれが心地よくなって、いざ辞めるって言われたら悲しいんだよ。4歳ならわかるけど、6歳ならそろそろ言えばわかるかも⁇否定してるわけじゃないよ。私も5歳がいるけどポンポンしてーって言われて、赤ちゃんみたいにトントンして寝かしつけてるから。でも、やらないで寝たふりしたら普通に寝て、私がやりたがってたから、子供が空気読んでたのかなって思ったよ
9: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:57:47
小2までかな
小3の時には一人で子ども部屋で寝てた
「友だちも一人で寝てるって言ってた!!」って頑張ってた
小3の時には一人で子ども部屋で寝てた
「友だちも一人で寝てるって言ってた!!」って頑張ってた
10: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:57:53
娘、いま年少で一緒に寝てるけど、小学校に上がったら自分の部屋で寝かせようかなぁと思ってる。
11: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:58:00
できれば別に寝たいけど、狭いマンションだからできない。
12: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:58:15
ベッドで寝てるから転落が心配で添い寝してるけど、もう3歳になるし参考にさせてもらおうと思ってトピ覗いてみたけど、もはやそういうレベルじゃなかったw
15: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:58:32
人んちのことなんてどうでもいいや
76: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:14:25
>>15
基本的には同意するけど、何でもそう言ったら議論にならないよ。
でもそれで悩んでたり、問題になってる人にとっては関心があるんだからさ。
それより関西弁が気になる。関西って三世代同居が多いとか、マザコン男性が多くてお嫁さん泣かせと聞いてる。
こんなこと問題じゃないと思う意識が強いのかな?
基本的には同意するけど、何でもそう言ったら議論にならないよ。
でもそれで悩んでたり、問題になってる人にとっては関心があるんだからさ。
それより関西弁が気になる。関西って三世代同居が多いとか、マザコン男性が多くてお嫁さん泣かせと聞いてる。
こんなこと問題じゃないと思う意識が強いのかな?
16: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:58:39
知り合いの親子は中学一年生で基本的には別寝室だけど、さむいーとか何とか言って息子が入ってくるって言ってたな。外ではウゼーババァって感じなのに家ではなんだかんだ甘えるんだって。子供もママにべったりがやめられないんだろうな。
48: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:06:44
>>16
高校大学までそんなかんじの人知ってる。
まあ母親は息子がそれで良いなら喜ぶよね。
家族外から見たらちょっと引くだろうけど、素直に親に甘えられていいなとちょっと思う。末っ子は甘え上手。
高校大学までそんなかんじの人知ってる。
まあ母親は息子がそれで良いなら喜ぶよね。
家族外から見たらちょっと引くだろうけど、素直に親に甘えられていいなとちょっと思う。末っ子は甘え上手。
17: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:58:41
うんうん、分かる。
うちの小五の娘も同じ部屋で寝たがる。私の小五の時は自分の部屋で寝てた。
うちの小五の娘も同じ部屋で寝たがる。私の小五の時は自分の部屋で寝てた。
18: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:59:06
子ども4歳だけど朝イチのトイレ自分で行けるようになったら別室にしたい。
19: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:59:16
高校生や大学生で母離れできないのは流石にキモいよ。私も高校生の時に統合失調症になったときに少し親と寝てもらってたけど、病気とか障害が無くてそれはキモい。
77: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:14:29
>>19
自分だけは許されたいタイプ
自分だけは許されたいタイプ
21: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:59:26
私自身、寂しがり屋で高校卒業するまで母か妹と寝てた。今も1人で寝れなくて旦那と一緒に寝てる。
どうしても1人で寝なきゃいけないときは抱き枕抱いて寝てる。
どうしても1人で寝なきゃいけないときは抱き枕抱いて寝てる。
59: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:09:16
>>21
気持ち悪いカマトト女
気持ち悪いカマトト女
22: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 09:59:50
自分は小1の頃には子ども部屋で泣かされてた記憶。
幼稚園の時は寝る前に母と少し手を繋いでたかも。
幼稚園の時は寝る前に母と少し手を繋いでたかも。
26: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:00:19
同じ部屋で別に布団ひいて寝るのと、添い寝は違うよね。添い寝は小1、2年生くらいじゃないの。
27: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:00:57
アメリカでは、生まれてすぐの時から、子どもと両親が寝る場所を分けるのが当たり前。
アメリカの犯罪率とかこれが少し関係してるっていうのを見たことある。
こどもの頃の添い寝で精神が安定するんだとか。だから日本は犯罪率がアメリカより低いんだとか。
知らんけどー。
でも小学校上がったら離れなきゃね。
アメリカの犯罪率とかこれが少し関係してるっていうのを見たことある。
こどもの頃の添い寝で精神が安定するんだとか。だから日本は犯罪率がアメリカより低いんだとか。
知らんけどー。
でも小学校上がったら離れなきゃね。
28: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:01:17
上の子小3、もう一人で寝て欲しい
64: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:09:44
>>28
うちも上の子1年生だけどまだ当分無理そう。いい加減1人でのびのび寝たいよ。
うちも上の子1年生だけどまだ当分無理そう。いい加減1人でのびのび寝たいよ。
30: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:01:30
私が子供の頃は添い寝っていうか、子供部屋もないし家が狭かったからずっと家族で川の字で寝てた。高校生頃はさすがに嫌だったな。
31: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:01:47
高校生とか気持ち悪いにも程があるだろ。
32: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:01:57
添い寝やめたら腰痛がましになったよ!
隣に寝てると赤ちゃんの頃からの癖で、自分が寝返りしないように気を付けてたようです。
うちは小学校になってからだんだん止めていきました。
隣に寝てると赤ちゃんの頃からの癖で、自分が寝返りしないように気を付けてたようです。
うちは小学校になってからだんだん止めていきました。
33: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:02:17
今小1(娘)。まだ1人怖いし一緒に寝たいと言ってくれるので1人で寝る~と言い出したらそうするつもり。
37: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:02:38
貧乏だったから高校卒業して家を出るまでずっと母、私、妹と同室で寝てた。さすがに布団は別だったけど。
38: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:02:52
小2だけど、寝るまでいてって言うから一応いてる。
夫が帰ってくる時間と子供が寝る時間が被るから、夫が帰ってきたらご飯の支度しないといけないから、一人でというか、兄弟だけで寝てもらうようにしてる。
夫が帰ってくる時間と子供が寝る時間が被るから、夫が帰ってきたらご飯の支度しないといけないから、一人でというか、兄弟だけで寝てもらうようにしてる。
41: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:04:31
虐待親とこのキモい親を足して2で割れば丁度いい
レストランでもマクドナルドでもいるね
しかもこのキモいカップルモードが少なくない
援交?!モードにみえるけど大きな声で話す内容が
息子と母親なんだよね 笑
レストランでもマクドナルドでもいるね
しかもこのキモいカップルモードが少なくない
援交?!モードにみえるけど大きな声で話す内容が
息子と母親なんだよね 笑
42: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:05:24
娘の場合は???
今小5で一緒に寝てるんだけども
今小5で一緒に寝てるんだけども
43: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:05:27
小5の男の子だけど、添い寝はしないけど寝かしつけは未だにしてる...1人で寝て欲しいんだけどママ~って呼ぶからつい...😢
44: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:05:48
幼稚園くらいから姉と同じ部屋で、8歳くらいから1人で寝るようになった
45: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:05:51
またこの話題か
アメリカデハー
アメリカデハー
アメリカデハー
アメリカデハー
75: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:13:49
>>45
ナンデモカンデモ
アメリカガナンバーワン!
ナンデモカンデモ
アメリカガナンバーワン!
47: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:06:39
ただ同じ部屋でそれぞれの布団で寝てるんじゃなくて?
49: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:07:06
ママがいないと眠れない>高1でこの発言はキモいわ
50: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:07:22
うちは長女が6年生で一人部屋を作りベッドを置いたら自分からあっさりと離れちゃった。同じタイミングで小4の次女にも一人部屋とベッドを与えたら今のところ日によって自分で寝たり一緒に寝たり。
そうやって子ども自身がそれぞれのタイミングで離れていくものだと思ってた。
親の寂しさで子どもの成長の機会を逃しては後々が大変だよ
そうやって子ども自身がそれぞれのタイミングで離れていくものだと思ってた。
親の寂しさで子どもの成長の機会を逃しては後々が大変だよ
51: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:07:30
こういうのが、モンスターペアレントになるんだろうな。
53: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:07:33
また2歳だから添い寝してるけど、添い寝してると狭いし寝返り打てなかったりして体バキバキにならない⁈肩こりがひどい
54: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:08:03
幽霊が怖くて小6まで母にくっついて一緒に寝てたよ
でも気付いたら1人で寝れるようになってた
でも気付いたら1人で寝れるようになってた
58: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:09:07
部屋数からして難しいけど、息子との添い寝は小二までかなと思ってる。
その後は娘と同室で寝るしかない。もう大きいから嫌かも知らないけど
その後は娘と同室で寝るしかない。もう大きいから嫌かも知らないけど
67: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:10:25
うちは2歳くらいから1人部屋、ちなみに私自身はもっと早くからそうだったみたい。
でも周りからは可哀想可哀想言われて嫌だった
でも周りからは可哀想可哀想言われて嫌だった
71: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:12:14
クレイグさんちが変
80: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:15:23
別に子供が望むなら良いと思う。親が望むならある程度になったらやめた方が良いね
68: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/17(日) 10:11:09
冬は一緒に寝たいけど夏は暑苦しくて嫌
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※185034. 名前: 名無しさん 投稿日: 2021/01/19 19:39 URL
アメリカって子供が邪魔だから子供に睡眠薬まで使うんだっけか。
そりゃ子供も親を邪魔ものに思うようになるわけだわ。
だから老人になった親の事なんて放置するアメリカ人が増えまくるわけだ。
そりゃ子供も親を邪魔ものに思うようになるわけだわ。
だから老人になった親の事なんて放置するアメリカ人が増えまくるわけだ。
※185041. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/01/19 20:48 URL
実際どう影響与えるか追っていけば面白いデータ集まりそう
※185042. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/01/19 20:53 URL
今は昔よりも貧困化で片親とかで収入少なく部屋数とれないから多くなっていると思う。友達親子みたいな間柄も増えてるしね。
(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
、(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
あ(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/03)
名無しZさん(03/02)
名無しZさん(03/02)
あ(03/02)
名無しZさん(03/02)
名無しZさん(03/02)
名無しZさん(03/02)
名無しZさん(03/02)
あ(03/02)
名無しZさん(03/02)