
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:51:33
https://news.careerconnection.jp/?p=108021
兵庫県に住む40代の女性は、築年数が古い戸建てに住んでいる。持ち家のメリットについて、
「最寄り駅まで徒歩数分です。築年数は古いですが、毎月の返済額も近隣にある物件の賃貸料と比べると半額程度で済みます」
と語っている。
一方で、「賃貸の方が良い」という意見もある。新潟県に住む50代男性は、「住宅を購入したが、不要だった」と嘆く。
「利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。また維持費とか固定資産もばかにならない金額となるため、賃貸の方がト-タル的に安くなる」
と現状を語った。
兵庫県に住む40代の女性は、築年数が古い戸建てに住んでいる。持ち家のメリットについて、
「最寄り駅まで徒歩数分です。築年数は古いですが、毎月の返済額も近隣にある物件の賃貸料と比べると半額程度で済みます」
と語っている。
一方で、「賃貸の方が良い」という意見もある。新潟県に住む50代男性は、「住宅を購入したが、不要だった」と嘆く。
「利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。また維持費とか固定資産もばかにならない金額となるため、賃貸の方がト-タル的に安くなる」
と現状を語った。
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:52:50
人それぞれ
3: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:52:54
持ち家は引越し出来ないのがネック
68: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:08:41
>>3
家買ったあとに引っ越ししてる人なんてたくさんいますよ
家買ったあとに引っ越ししてる人なんてたくさんいますよ
5: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:52:58
んで?という内容だな
持ち家はいいぞ
持ち家はいいぞ
55: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:03:53
>>5
そもそも求めているところが違うよね。
そもそも求めているところが違うよね。
6: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:53:04
売ってローン返して老人ホーム的なのに入ればいいのに。
20: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:28
>>6
築古の家を売ったところでホームに入るほどの金額にはならない。
場所によっては売れすらしない。
築古の家を売ったところでホームに入るほどの金額にはならない。
場所によっては売れすらしない。
31: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:55:53
>>20
それは見通しが甘かっただけの話だよね。
家が古くても土地に価値があれば飛ぶように売れるのに
それは見通しが甘かっただけの話だよね。
家が古くても土地に価値があれば飛ぶように売れるのに
7: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:53:07
たしかにいらない
8: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:53:12
だって、亡くなるとき賃貸はきびしいでしょう?大家さんもいやがる
9: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:53:19
一括で買える人なら買ったほうがいいと思うけどもう子供が土地や家を継いでいく時代でもないから要らないと思う。
17: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:08
>>9
ローン払ってる間はローン分の保険がわりになるよ
ローン払ってる間はローン分の保険がわりになるよ
37: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:57:20
>>17
団信でしょ?
三大疾病もしくは亡くなった場合ローンチャラでしょ?
保険入ればいいだけ。
団信でしょ?
三大疾病もしくは亡くなった場合ローンチャラでしょ?
保険入ればいいだけ。
10: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:53:32
50代なら退職後のことも視野に入れて話なよ
12: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:53:50
あれ、どっかのトピでマンションvs持ち家でマンションが勝ったとか言ってたけど またその論争するのかしら。。
75: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:13:02
>>12
勝ち負けとか馬鹿みたいw
利便性や資産価値残したいならマンションだけど戸建てに住みたい人はそこを重視してないんじゃない?
勝ち負けとか馬鹿みたいw
利便性や資産価値残したいならマンションだけど戸建てに住みたい人はそこを重視してないんじゃない?
13: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:53:58
返済期間が長すぎなのは見通しが甘かったからでは…
ちゃんと余裕を持って返せる額のローンにすれば良かったんじゃない?持ち家が悪いわけじゃないでしょ
ちゃんと余裕を持って返せる額のローンにすれば良かったんじゃない?持ち家が悪いわけじゃないでしょ
15: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:00
完璧に住むところによるとしか言えない。以上
16: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:06
コロナでどうなるか分からないし、このまま賃貸で必要になったら築浅の中古でも買おうかと思ってる。
71: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:09:48
>>16
私も1年先が読めないし、本当はマイホーム憧れてたけど、まだ賃貸で様子見る事にした。
私も1年先が読めないし、本当はマイホーム憧れてたけど、まだ賃貸で様子見る事にした。
18: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:08
そんな考え人それぞれじゃない?
持ち家だけど後悔してないなぁ
持ち家だけど後悔してないなぁ
19: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:12
毎月のローン
固定資産税
定期的な修理費用・リフォーム費用
を払っても生活に余裕がある人だけが一軒家を持てるのです
固定資産税
定期的な修理費用・リフォーム費用
を払っても生活に余裕がある人だけが一軒家を持てるのです
67: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:08:20
>>19
例えば賃貸で家賃毎月10万払っていたとしたら、
毎月のローンと今後かかる固定資産税や定期的な修理費用・リフォーム費用も想定して計算して、すべての費用を足して10万以下になるような家を買えば良いだけだよ。
我が家がまさにそれで、生活全く困ってない。
例えば賃貸で家賃毎月10万払っていたとしたら、
毎月のローンと今後かかる固定資産税や定期的な修理費用・リフォーム費用も想定して計算して、すべての費用を足して10万以下になるような家を買えば良いだけだよ。
我が家がまさにそれで、生活全く困ってない。
72: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:10:52
>>67
せっかく自分の家買うならもうちょっと頑張るな。
せっかく自分の家買うならもうちょっと頑張るな。
21: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:28
もっと安くしてけろ…
22: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:40
日本人がみんな家買わなくなったらどうなるんだろ
24: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:46
でも賃貸だったら賃貸でやっぱり家買っておけば良かったとか思ってたかもしれないね
25: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:48
分譲マンションを買うのはどうなんでしょう??
26: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:51
僕はモチロン賃貸派 身軽なのがいんだよねぇ 住込み夜逃げ 何でもござれだよ
27: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:54:52
また持ち家vs賃貸論争始まる?
どっちにもメリットデメリットあるし、その人の生活状況や収入にもよるからどっちが良いかなんて正解は無いよ。
私は一つの場所にとどまることができないのと、綺麗なお家に住んでいたいので7年くらいのスパンで新築の賃貸に移り住んでる。
マイホームも夢だけど古くなってきたら色々面倒そうだから。
どっちにもメリットデメリットあるし、その人の生活状況や収入にもよるからどっちが良いかなんて正解は無いよ。
私は一つの場所にとどまることができないのと、綺麗なお家に住んでいたいので7年くらいのスパンで新築の賃貸に移り住んでる。
マイホームも夢だけど古くなってきたら色々面倒そうだから。
28: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:55:14
金があれば買えば良い。
貧乏な人は賃貸で良い。無理してローン組んで買わなくていいよ
貧乏な人は賃貸で良い。無理してローン組んで買わなくていいよ
36: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:57:17
>>28
賃貸イコール貧乏ではなくない?
賃貸イコール貧乏ではなくない?
29: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:55:17
実質は2倍以上の金額を返している気がする
↑だとしたらアホすぎやろ
↑だとしたらアホすぎやろ
30: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:55:42
うちは激安の社宅があるから暫くは買わないな~
定年まで社宅に住んでひたすら貯金して、その頃には子供達も独立してるから夫婦で住めるくらいの広さの中古マンションでもキャッシュで買えたらいいわ
定年まで社宅に住んでひたすら貯金して、その頃には子供達も独立してるから夫婦で住めるくらいの広さの中古マンションでもキャッシュで買えたらいいわ
32: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:56:01
マイホーム憧れるけど、ギッチギチの3階建てならいらん。
33: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:56:56
去年、中古マンション購入しました。
金利とか利息とか難しいことじゃなく、めっちゃレベル低いこと言っていい?
好きなとこに画ビョウ打てる幸せー!
賃貸9年住んでたときはカレンダーも置き方しか置けなかったからさ。
金利とか利息とか難しいことじゃなく、めっちゃレベル低いこと言っていい?
好きなとこに画ビョウ打てる幸せー!
賃貸9年住んでたときはカレンダーも置き方しか置けなかったからさ。
34: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:57:00
支払いが支払いがって共働きして
頑張って頑張ってもどうせ老後は旦那と二人で暮らすし、バリアフリーに改築しなきやならないよ
頑張って頑張ってもどうせ老後は旦那と二人で暮らすし、バリアフリーに改築しなきやならないよ
35: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:57:10
親の時代は買うのが正解だったよね。バブル時に値段が倍になったらしくその時売ればよかった…って何十年も言ってるけどw 今年金の高齢者だけど、家なかったらやっていけなかったから最終的には良かったのかな?
39: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:58:16
>>35
当時の人はバブルが弾けるなんて夢にも思ってなかったらしいよ!
当時の人はバブルが弾けるなんて夢にも思ってなかったらしいよ!
38: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:57:20
いつかはボロくなるマイホームに住むより、綺麗な賃貸を転々としたい
41: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:58:42
3家相続します。
人口減少国家で今更家を買う意味がわからない。
人口減少国家で今更家を買う意味がわからない。
42: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:58:43
一番の負担はお金ではなく、
「ローンを背負っている」という精神的負担。
「ローンを背負っている」という精神的負担。
51: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:01:11
>>42
ライザップ的な…?
ライザップ的な…?
43: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:58:44
私は家を買って本当に良かったよ。
これまでの家賃と同じ金額で倍以上広いところに住めたし、駐車場代も浮いた。
ついでに都内の駅近だから、将来土地は必ず売れるしね。
これまでの家賃と同じ金額で倍以上広いところに住めたし、駐車場代も浮いた。
ついでに都内の駅近だから、将来土地は必ず売れるしね。
44: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:58:53
賃貸ですが、やはりマイホームに憧れる。
インスタで新築と検索して、妄想してしまう
インスタで新築と検索して、妄想してしまう
45: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:59:37
いきなり職を失ったりとか、家庭内で色々な事情があったからか…と思いきや
>一方で、「賃貸の方が良い」という意見もある。新潟県に住む50代男性は、「住宅を購入したが、不要だった」と嘆く。
「利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。また維持費とか固定資産もばかにならない金額となるため、賃貸の方がト-タル的に安くなる」
と現状を語った。
ちょっと頭悪すぎる気がする
>一方で、「賃貸の方が良い」という意見もある。新潟県に住む50代男性は、「住宅を購入したが、不要だった」と嘆く。
「利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。また維持費とか固定資産もばかにならない金額となるため、賃貸の方がト-タル的に安くなる」
と現状を語った。
ちょっと頭悪すぎる気がする
46: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 00:59:39
ああ自分の家がある人が羨ましい。
私は賃貸のボロい借家に住んでます。
貧乏でローンすら組めないわ。
私は賃貸のボロい借家に住んでます。
貧乏でローンすら組めないわ。
52: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:01:53
この手の人は賃貸でも更新料がーって言い出すパターン。
53: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:02:04
祖父母は結局老人ホームに入ったし、持ち家の後処理大変だった親の姿を見てると子供にとったら負の遺産にもなる可能性あるよなと思う。
うちの実家もボロいし立地悪いから親がいなくなった時、どう処理して良いのかわからない。
親はボケたら老人ホームに入るって言ってめちゃくちゃ貯金してるから、老人ホームに入るくらいならマイホーム買うなよって思ったりましたw
そんな私もマイホームを買ってしまいましたが。子供が巣立ったら手放して、賃貸に住もうかな。
今高齢者でも簡単に入居できる賃貸多くなってるって聞いたし。
私もぼけたら老人ホーム入るよ。
老後の住む場所のためにマイホーム買うのはなんか違う気がする。
うちの実家もボロいし立地悪いから親がいなくなった時、どう処理して良いのかわからない。
親はボケたら老人ホームに入るって言ってめちゃくちゃ貯金してるから、老人ホームに入るくらいならマイホーム買うなよって思ったりましたw
そんな私もマイホームを買ってしまいましたが。子供が巣立ったら手放して、賃貸に住もうかな。
今高齢者でも簡単に入居できる賃貸多くなってるって聞いたし。
私もぼけたら老人ホーム入るよ。
老後の住む場所のためにマイホーム買うのはなんか違う気がする。
57: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:04:12
実家が持ち家だから当たり前にマイホーム建てると思ってた。 今は賃貸。何かあった時引っ越せるのは楽だな。
48: ちゃんねるZでお送りします 2021/01/06(水) 01:00:40
ただ単に計画性がない人なんだと思う。
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※184143. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/01/07 21:12 URL
賃貸なら修繕費や固定資産税は要らないと思っている馬鹿は、
賃貸物件のオーナーは固定資産税を免除されて、修繕する時も補助金かなんかで全額払わなくても良いとでも思ってるのかね?
オーナーが払っているものは、全部、家賃に含まれているに決まっているだろ。
賃貸の方が安く上がるって言うのは、それだけぼろい部屋に住んでるってだけで、
それでよいなら、ぼろい部屋を一括で買った方が安く上がるわ。
賃貸物件のオーナーは固定資産税を免除されて、修繕する時も補助金かなんかで全額払わなくても良いとでも思ってるのかね?
オーナーが払っているものは、全部、家賃に含まれているに決まっているだろ。
賃貸の方が安く上がるって言うのは、それだけぼろい部屋に住んでるってだけで、
それでよいなら、ぼろい部屋を一括で買った方が安く上がるわ。
※184145. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/01/07 21:48 URL
仕事の倒産とかで持ち家の引っ越しが出来ないならアパートを選ぶけどね。。
※184146. 名前: 名無しさん 投稿日: 2021/01/07 21:52 URL
地方なんて不動産のリセールバリュー無いんだから中古を一括で買ってリフォームだろ
住居費って巨額な支出を自分の人生でどう扱うかも検証しないような無計画なら痛い目を見ても自業自得
住居費って巨額な支出を自分の人生でどう扱うかも検証しないような無計画なら痛い目を見ても自業自得
※184147. 名前: 投稿日: 2021/01/07 21:56 URL
普通に無理だろ
80や90になって家貸してくれるわけないだろw
その時点で賃貸派はホームレス確定
80や90になって家貸してくれるわけないだろw
その時点で賃貸派はホームレス確定
※184151. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/01/07 22:58 URL
>利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。
これ、明らかに誘導ヤバいよね。利率1%未満なのに、どうやって生きてるうちに2倍以上の金額返すんだよ。
と思ったら、「返してる気がする」という逃げ。完全にフェイク。
これ、明らかに誘導ヤバいよね。利率1%未満なのに、どうやって生きてるうちに2倍以上の金額返すんだよ。
と思ったら、「返してる気がする」という逃げ。完全にフェイク。
※184158. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/01/08 00:31 URL
「返してる気がする」で草。
ローン組むときに償還表もらうだろうし、ウェブで返済額と残額だってすぐ確認できるだろ。気がするってなんやねん。よくローン組めたな。
ローン組むときに償還表もらうだろうし、ウェブで返済額と残額だってすぐ確認できるだろ。気がするってなんやねん。よくローン組めたな。
※184160. 名前: 名無し 投稿日: 2021/01/08 01:10 URL
今のご時世に高額ローンで持ち家は頭悪過ぎ
現金一括で購入して全然余裕なほど資産有り余ってるなら構わないと思うけど
現金一括で購入して全然余裕なほど資産有り余ってるなら構わないと思うけど
※184166. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2021/01/08 01:51 URL
>※184160
ローンを組まないと買えないような物件と同等レベルの賃貸物件なら、
そのオーナーもローン組まないと買えないような金額で、そのローンの利息も家賃に含まれるんですが。
賃貸は他人のローンの金利を払わされてることになるんですが。
賃貸は他人の物件の固定資産税を払わされることになるですが。
賃貸は他人の生活費をはらわされることになるんですが。
どうせローンを払うなら、自分の物件のローンを払いたいし、
どうせ固定資産税を払うなら、自分の物件の固定資産税を払いたい。
ローンを組まないと買えないような物件と同等レベルの賃貸物件なら、
そのオーナーもローン組まないと買えないような金額で、そのローンの利息も家賃に含まれるんですが。
賃貸は他人のローンの金利を払わされてることになるんですが。
賃貸は他人の物件の固定資産税を払わされることになるですが。
賃貸は他人の生活費をはらわされることになるんですが。
どうせローンを払うなら、自分の物件のローンを払いたいし、
どうせ固定資産税を払うなら、自分の物件の固定資産税を払いたい。
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
(03/06)
(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
ななし(03/06)
名無しZさん(03/06)
名無しZさん(03/06)
ああ(03/06)