1: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:17:55
https://mi-mollet.com/articles/-/26791
企業の担当者は個性的な人物を採用したいと思っていても、もしそうした学生を採用して、すぐに辞めてしまったら「社内の誰かに批判されるのでは?」と考えてしまい、結局はこうした個性的な学生の採用を無意識的に躊躇します。
人材会社でもそれは同じことであり、「個性的なスタイルで就活しましょう」と提案して、結果がうまく行かなければ、その担当者が責められる可能性は高いでしょう。
この問題は、ルールや理屈よりも情緒を優先させる共同体的な日本社会の本質に由来していますから、タテマエで「自由にしよう」といってもほとんど解決策にはなりません。
組織における人材評価について事前に評価基準を定め、基本的にその基準のみに従って評価を下すという合理的な組織運営を徹底しない限り、同じような問題が繰り返される可能性が高いと考えられます。
日本人の性質的に変えるのが難しそうです…。
企業の担当者は個性的な人物を採用したいと思っていても、もしそうした学生を採用して、すぐに辞めてしまったら「社内の誰かに批判されるのでは?」と考えてしまい、結局はこうした個性的な学生の採用を無意識的に躊躇します。
人材会社でもそれは同じことであり、「個性的なスタイルで就活しましょう」と提案して、結果がうまく行かなければ、その担当者が責められる可能性は高いでしょう。
この問題は、ルールや理屈よりも情緒を優先させる共同体的な日本社会の本質に由来していますから、タテマエで「自由にしよう」といってもほとんど解決策にはなりません。
組織における人材評価について事前に評価基準を定め、基本的にその基準のみに従って評価を下すという合理的な組織運営を徹底しない限り、同じような問題が繰り返される可能性が高いと考えられます。

日本人の性質的に変えるのが難しそうです…。
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:18:58
なんか昔のJALだかANAだかの入社式の写真はみんなそれぞれのファッションしてて自由そうだったのにね
最近のほうが厳しいよね
最近のほうが厳しいよね
50: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:37:29
>>2
最初にクールビズ言い始めて(羽田孜?)スーツが売れなくなってきて女性用アピールし始めてからな気がする
最初にクールビズ言い始めて(羽田孜?)スーツが売れなくなってきて女性用アピールし始めてからな気がする
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:19:27
これはこれでええんちゃう
なんでもいい言われても
逆に困るし
なんでも変えろって言うのもどうなん?
なんでもいい言われても
逆に困るし
なんでも変えろって言うのもどうなん?
64: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:43:09
>>3
その方言偉そうでうざい
その方言偉そうでうざい
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:19:56
就活に個性出して行ったら協調性に欠けるとか変わり者扱いされて落とされそうだもんなぁ
63: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:42:53
>>5
当たり前じゃん
ダメなの?
あなたが面接官でも落とすのでは?
当たり前じゃん
ダメなの?
あなたが面接官でも落とすのでは?
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:20:10
ひと昔前は女子も就活で紺色のスーツとかもあったのに最近は黒スーツの子しかいないよね
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:20:23
昔は黒一色じゃなくてグレーや紺、カラーシャツもOKだったのにねえ
男性のスーツ的な柄や色なら別にいいと思うけど
黒一色、ベージュのトレンチに統一されてきたのっていつ頃から?
男性のスーツ的な柄や色なら別にいいと思うけど
黒一色、ベージュのトレンチに統一されてきたのっていつ頃から?
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:20:40
日本の会社は個性を求めてない気がする。協調性とチームワークができる人間を求めてる。
だから制服のようなリクルートスーツになるじゃ…
だから制服のようなリクルートスーツになるじゃ…
60: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:41:24
>>8
バブル期最後に就活した世代だけど、昔はネイビーのスーツに女子はかわいらしい白ブラウス合わせたりしてた子もいた。業界や会社にもよるだろうけど、今は完全に制服みたいで違和感ある。
バブル期最後に就活した世代だけど、昔はネイビーのスーツに女子はかわいらしい白ブラウス合わせたりしてた子もいた。業界や会社にもよるだろうけど、今は完全に制服みたいで違和感ある。
10: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:21:57
逆になんでも良いものを着て行ってOKだったら悩む。企業によってどう言うのが好まれるのかとか、考えてしまう。
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:22:37
ただ文句を言わずおとなしく働いてくれるだけの働きアリが欲しい
これが本音
個性なんてジャマでしかない
これが日本社会だからイヤなら出ていくこと、やね
これが本音
個性なんてジャマでしかない
これが日本社会だからイヤなら出ていくこと、やね
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:22:47
逆に自由になっても
自分で決められず
人の顔色ばっかり見る日本人は
今まで通りの就活スーツ選びそう
自分も就活生なら何着ていいか悩むかも
自分で決められず
人の顔色ばっかり見る日本人は
今まで通りの就活スーツ選びそう
自分も就活生なら何着ていいか悩むかも
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:27:45
>>12
日本人って本当に他人軸で生きてるよね
日本人って本当に他人軸で生きてるよね
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:22:56
でも、なんとなく決まっている方が楽だよ。
あと意外と同じように見えて、だらしなく着てるなっていう人とかいる。
あと意外と同じように見えて、だらしなく着てるなっていう人とかいる。
49: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:36:36
>>13
同じだからこそ清潔感とか歩き方とか姿勢とかね。
だらしない人は同じような服装にしてもだらしなく見える。
同じだからこそ清潔感とか歩き方とか姿勢とかね。
だらしない人は同じような服装にしてもだらしなく見える。
14: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:23:01
50代の母が就活してた時代はそもそもスーツ必須じゃなく自己判断でフォーマルめのワンピースで面接受けたと言ってた
アパレル系の企業受ける子はもっとカジュアルだったらしい
いつから今みたいなルールになったんだろう?
アパレル系の企業受ける子はもっとカジュアルだったらしい
いつから今みたいなルールになったんだろう?
57: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:40:43
>>14
就職氷河期最後の世代だけど、私は当時地味目のワンピースに上からジャケットで就活してた。就職してからも使えるようにって感じで服を選んでたから、就活時しか使えないリクルートスーツは非合理的に思ってしまう。
就職氷河期最後の世代だけど、私は当時地味目のワンピースに上からジャケットで就活してた。就職してからも使えるようにって感じで服を選んでたから、就活時しか使えないリクルートスーツは非合理的に思ってしまう。
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:24:05
リクルートスーツだと、似たようなスーツの一点に、個性が出せて、「この子はこう言うところがあるんだな」とか、人間性をより公平に見れたりするんじゃないかとか思うのは、浅はかなんだろうか?
人事って難しいなぁ
人事って難しいなぁ
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:24:20
個性尊重と言いながら、現実はどんどん逆行している。今は、人とちょっと違うとすぐ叩かれて、人格否定までされかねない。怖くて個性出してられない。
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:24:46
バブル時代のドラマ見ると女子学生の就活ファッションがカラフルで驚く
いつから定番のリクスーになったんだろう
いつから定番のリクスーになったんだろう
43: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:33:50
>>18
リクルートが就活を商売にし始めてからだよ。
昔は大学への求人票が中心だったのを、全国の求人を広告としてまとめて、服装は、面接対策は、みたいなことをマニュアル化したのが広まった。
だから今でもリクスーって呼ぶの。
リクルートが就活を商売にし始めてからだよ。
昔は大学への求人票が中心だったのを、全国の求人を広告としてまとめて、服装は、面接対策は、みたいなことをマニュアル化したのが広まった。
だから今でもリクスーって呼ぶの。
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:24:47
暑い時に着るとクラクラして死にそうになるんだよね...冬は寒いし...
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:24:59
いつからこんなんになったのか
昔の就活だか入社当日の写真には皆思い思いの服装だったよ
昔の就活だか入社当日の写真には皆思い思いの服装だったよ
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:25:17
リクルートスーツでなくても信頼性と清潔感を感じられる服を着てくる子がいたら、そういう子の方を採用したいけどな。
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:25:24
2002年卒だけど私の頃はグレー・紺・黒だった。シャツの色も白が多かったがブルーもいた。
最近の子が黒になったのは急な訃報の時に喪服に代用できるからかな?と思ってた。経済的だな~と。私のときは黒は少なくてフレッシュな紺や顔移りが良いグレーが多かった。私も黒は重い気がしてグレー買った。
もしものときに葬式に着ていけるから~って親に言われたからで黒選ぶ子は少数だったがしっかりしてるな~と思った。
最近の子が黒になったのは急な訃報の時に喪服に代用できるからかな?と思ってた。経済的だな~と。私のときは黒は少なくてフレッシュな紺や顔移りが良いグレーが多かった。私も黒は重い気がしてグレー買った。
もしものときに葬式に着ていけるから~って親に言われたからで黒選ぶ子は少数だったがしっかりしてるな~と思った。
72: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:44:55
>>22
もうちょっと後の卒業だけど私もグレーだった
確かに黒ってそんなにいなかったかも
就活担当からも黒は顔色暗く見えるってアドバイス貰った
今は本当黒以外見かけないね
もうちょっと後の卒業だけど私もグレーだった
確かに黒ってそんなにいなかったかも
就活担当からも黒は顔色暗く見えるってアドバイス貰った
今は本当黒以外見かけないね
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:25:35
昔はスーツもひざ上丈というか太ももがちょっと出るぐらいのスカートだったけど今の子ってスーツのスカートも長めだもんね
最近の子はとにかく真面目って感じ
最近の子はとにかく真面目って感じ
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:25:49
逆に楽だから有難いんじゃない?
25: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:26:21
なくならなくていいと思う。終活の場ではしっくりくる装いだと思う。なんでも自由にする方がおかしい。冠婚葬祭も自由になったらやばい。
もちろん、採用決める企業側がラフな格好OKしてたらそれに従っていいのでは。アパレルとかITとか。
もちろん、採用決める企業側がラフな格好OKしてたらそれに従っていいのでは。アパレルとかITとか。
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:27:24
ちょっと違うかもしれないけど、真夏にジャケットありは本当にキツかった
社会人の今は真夏にジャケットで客先に訪問なんて、暑苦しいので脱いじゃってくださいって言われるのに
クールビズ言うなら就活生にも適用してあげてよ
毎年災害的な猛暑だよ
社会人の今は真夏にジャケットで客先に訪問なんて、暑苦しいので脱いじゃってくださいって言われるのに
クールビズ言うなら就活生にも適用してあげてよ
毎年災害的な猛暑だよ
28: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:27:52
なんだかんだ、入社しても今の若者は入社してからの働き方はびっくりするくらい自己主張、自己評価は高い。扱いも難しいくらいめんどくさい。
どうやったらあんなふうに育つの?
どうやったらあんなふうに育つの?
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:30:52
>>28
自分を立派だと思ってるよね
なんか、団塊世代やバブル世代の人みたいな性格だなと思う
自分を立派だと思ってるよね
なんか、団塊世代やバブル世代の人みたいな性格だなと思う
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:28:07
ドレスコードってそういうものでしょう。
履き慣れないパンプスは可哀想だから、おとなしい革靴ならなんでもOKでいいと思うけど。
履き慣れないパンプスは可哀想だから、おとなしい革靴ならなんでもOKでいいと思うけど。
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:29:14
就活で絶対にやってはいけないこと。
1、個性がある人。
2、髪を黒髪以外に染める事。
3、SNSでアカウントを作る事。
1、個性がある人。
2、髪を黒髪以外に染める事。
3、SNSでアカウントを作る事。
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:31:18
>>30
4、スーツやカバンが黒以外の色。
5、マイナンバーを作ってない。
4、スーツやカバンが黒以外の色。
5、マイナンバーを作ってない。
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:29:16
そういや大学の入学式用にスーツを選ぶ時も店員さんに「こちらだと就活用にも使えます」的なこと言われた記憶
4年前から就活のルール刷り込まれてたわ
4年前から就活のルール刷り込まれてたわ
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:29:28
リクルートスーツなら何も考えなくて済むもんね。服装でアピールしにくいことを残念がるくらいの人が成長しそうだけど。
37: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:31:49
>>32
服装でアピールって何をアピールするの?
純粋な疑問
服装でアピールって何をアピールするの?
純粋な疑問
67: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:44:04
>>37
TPOにあった服装を自分のセンスで選べるか、とか。仕事によってはそういう要素が重視されるだろうし。
TPOにあった服装を自分のセンスで選べるか、とか。仕事によってはそういう要素が重視されるだろうし。
33: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:29:54
個性 個性と主張する割りに皆と同じじゃないと落ち着かない日本人
真似した 真似されたと騒ぐ割りに皆と足並み揃えたがる日本人
別にどーでもいー
真似した 真似されたと騒ぐ割りに皆と足並み揃えたがる日本人
別にどーでもいー
36: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:31:31
でもねこれがが癖側も楽なんだよね。どうぞ自由にとなるとセンスないから困るw
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:33:08
>>36
わかるw
私服面接とかやめてほしかったもんw何着ればいいんだよってなるw
わかるw
私服面接とかやめてほしかったもんw何着ればいいんだよってなるw
39: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:32:15
なんかロボットみたいで嫌だ
75: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:45:43
>>39
逆に支配層になって考えるんだ。奴隷は人間よりロボットの方が支配層はやりやすいよね。
逆に支配層になって考えるんだ。奴隷は人間よりロボットの方が支配層はやりやすいよね。
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:32:50
なんか制服みたいだよね。
でも、靴のサイズが合ってなくてパカパカいわせながら履いてる子がたまにいる。
就活なら靴も大事だよと、誰か教えてあげて欲しい。
でも、靴のサイズが合ってなくてパカパカいわせながら履いてる子がたまにいる。
就活なら靴も大事だよと、誰か教えてあげて欲しい。
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:33:02
第一印象はわりかし当たるとは思う。しかし、実際に一緒に働いてみないとわからん。
と、うちの人事は言ってる。25人しかいない会社だからズレてるのかもだけど、結局見た目が基準になってる。能力があってもブスだと落とされたり、ハキハキした綺麗な好印象の子を雇ったら、上に対して逆パワハラするような性格してたり。
うちの会社は何人、まともな人を逃したかわからない。面接でなんて何もわからないよ。どうやったら人に気に入られるかわかってる人を、会社は見抜けない。美人だったりすると尚更よいバイアスがかかる。茶番だ。
不潔なのは論外としても、スーツが黒かろうがベージュだろうが見抜けるわけない。
と、うちの人事は言ってる。25人しかいない会社だからズレてるのかもだけど、結局見た目が基準になってる。能力があってもブスだと落とされたり、ハキハキした綺麗な好印象の子を雇ったら、上に対して逆パワハラするような性格してたり。
うちの会社は何人、まともな人を逃したかわからない。面接でなんて何もわからないよ。どうやったら人に気に入られるかわかってる人を、会社は見抜けない。美人だったりすると尚更よいバイアスがかかる。茶番だ。
不潔なのは論外としても、スーツが黒かろうがベージュだろうが見抜けるわけない。
76: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:45:58
>>41
逆パワハラする子、多いよね。
それが今普通になってしまってるのが怖い。
逆パワハラする子、多いよね。
それが今普通になってしまってるのが怖い。
61: ちゃんねるZでお送りします 2020/12/06(日) 08:41:31
中身をアピールできたら同じような格好でも問題ない気がする
■お気に入りブログの最新記事 |
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
ば(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
名無しZさん(02/02)
(02/02)
あ(02/02)
名無しZさん(02/02)