1: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:01:44
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/17176
ぬかチューブはメリットたくさん!
・ラップやポリ袋に食材と一緒に入れるだけだから、手が汚れない!
・わざわざぬか床を作ったり管理する手間が省ける!
・中途半端に余った食材を使えば食品ロスも防げる♪
・冷蔵庫で一晩置くだけで完成する♪
使い方はとっても簡単! ラップに包んで冷蔵庫へ♪
ラップの代わりにポリ袋でも代用可能だそうですよ。

ぬかチューブはメリットたくさん!
・ラップやポリ袋に食材と一緒に入れるだけだから、手が汚れない!
・わざわざぬか床を作ったり管理する手間が省ける!
・中途半端に余った食材を使えば食品ロスも防げる♪
・冷蔵庫で一晩置くだけで完成する♪
使い方はとっても簡単! ラップに包んで冷蔵庫へ♪

ラップの代わりにポリ袋でも代用可能だそうですよ。
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:02:36
でも何かコスパ悪そう
39: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:09:10
>>2
きゅうりの値段プラスすると出来合いの方が安いよね
きゅうりの値段プラスすると出来合いの方が安いよね
70: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:54:29
>>39
安いんだけど、野菜の産地が私は気になってしまうわ
安いんだけど、野菜の産地が私は気になってしまうわ
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:02:53
欲しい!
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:02:56
使ってみたい
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:03:05
漬からなくないか?
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:03:10
おいしいのかな?
浅漬けの素は結構好きだけど
浅漬けの素は結構好きだけど
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:03:24
これ気になってる
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:03:39
今までこういうの無かったんだね。あると思ってた
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:04:45
>>9
カルディにもあるよ
カルディにもあるよ
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:06:12
>>16
これかな?今度探してみるありがとう!
これかな?今度探してみるありがとう!

10: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:03:57
ぬか床で、時々混ぜないといけないんだよね?
あの手間がないと、発酵食品としてダメだし
美味しくないんじゃないの?
あの手間がないと、発酵食品としてダメだし
美味しくないんじゃないの?
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:04:03
これだけ手軽なら買ってみようって思う
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:04:10
ぬか床ある人はぬか床作るのが苦じゃない
80: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 14:49:19
>>12
むしろ楽しみでもあるからね
添加物入ってないから安心だし
むしろ楽しみでもあるからね
添加物入ってないから安心だし
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:04:26
楽したいならジップロック式の方がいいんじゃない?
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:04:40
うちのスーパーではあまり売れてない
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:05:12
>>15
これが真実かも
これが真実かも
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:04:53
色々他にも漬けたくなったり、ぬかを育てたりすることを考えると、なんかコスパ悪いような…?
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:05:01
ぬか漬けって管理やら手入れやら大変そうだもんね
そう考えるとチューブは簡単で良さそう
そう考えるとチューブは簡単で良さそう

28: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:07:21
>>18
排水溝入ってる⁉️
排水溝入ってる⁉️
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:09:47
>>28
水抜き器ですよ
水抜き器ですよ
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:06:03
こういうのって手間を楽しむものじゃないの?
手間が嫌なら最初から漬け物買えばいいじゃん。
手間が嫌なら最初から漬け物買えばいいじゃん。
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:06:09
塩とパン粉で作れるよね
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:06:13
出来上がったの買えばいいかなー😁
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:06:34
番組で見たけどこのチューブ何本もいるようにみえた…
25: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:06:45
袋入りのぬか床のが繰り返し使えて良くない?
休む時はそのまま冷凍できるし
休む時はそのまま冷凍できるし
49: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:14:24
>>25
ジップ入りの?って冷凍できるのか
知らなかった…
ジップ入りの?って冷凍できるのか
知らなかった…
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:07:05
スーパーで漬けてあるぬか漬け買ってくるのとどっちが安いのかな?
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:07:25
結局これすらも面倒になりそうな予感
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:07:35
無印のジップ式のぬかどこ使ってる
これはすぐなくなりそう
これはすぐなくなりそう
68: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:48:19
>>30
無印の美味しくできる?
私が作ったらめちゃくちゃ酸っぱくなった・・・
無印の美味しくできる?
私が作ったらめちゃくちゃ酸っぱくなった・・・
79: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 14:40:12
>>68
糠漬け美味しいって聞いてたから食べてみたくて、手軽に始められる無印のを買って漬けてみたけど、何をしても酸っぱくてそれも嫌な酸っぱさだったので食べられないと思って捨てた。
糠漬け美味しいって聞いてたから食べてみたくて、手軽に始められる無印のを買って漬けてみたけど、何をしても酸っぱくてそれも嫌な酸っぱさだったので食べられないと思って捨てた。
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:07:52
塩ヨーグルトでも、ぬか漬けに近いものが作れるよ
まぁ、チューブよりも手間はかかるけど、安い
まぁ、チューブよりも手間はかかるけど、安い
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:08:45
袋でやるのとラップで巻くのどっちの方がいいんだろ

62: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:31:23
>>35
糠床の微生物は酸素を必要とするから、長時間(数日)は無理だと思う
腐敗菌が増えるかもしれないよ
糠床の微生物は酸素を必要とするから、長時間(数日)は無理だと思う
腐敗菌が増えるかもしれないよ
36: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:08:49
ネットで5本セットしか売ってなくて仕方なく買ったら、近所のスーパーで1本ずつ売ってた!
でもお手軽に漬物できて味も美味しいから満足!
でもお手軽に漬物できて味も美味しいから満足!
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:08:56
糠床始めるのが億劫な人にはいいのかも
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:09:25
汚れたラップのゴミがキュウリ7本分出るだけだね
45: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:11:13
家のぬか漬け食べてると市販の味では出せない味があるんだよねー
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:12:06
たまーに食べたくなるけど、ぬか漬け家で一人しか食べない実家の母が喜んでた。
毎日管理は面倒だし、毎日食べるほどぬか漬け好きでもないし、一人しか食べないから漬かったの買っても余るしって人にはピッタリみたいだよ。
毎日管理は面倒だし、毎日食べるほどぬか漬け好きでもないし、一人しか食べないから漬かったの買っても余るしって人にはピッタリみたいだよ。
60: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:25:46
>>46
こういう需要、たしかになぁ
一人暮らしとかだと便利かもね
こういう需要、たしかになぁ
一人暮らしとかだと便利かもね
48: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:14:07
チューブとかジップロック入りよりもタッパ入りの方が楽そう
50: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:15:19
これ持ってる
最低8時間以上は漬けたほうがいいかな
早く食べたくて6時間くらいで食べたら、普通にきゅうりだったw
結構美味しいよ
最低8時間以上は漬けたほうがいいかな
早く食べたくて6時間くらいで食べたら、普通にきゅうりだったw
結構美味しいよ
52: ちゃんねるZでお送りします 2020/11/25(水) 13:17:10
糠を使い捨てにするのもったいないと思ってしまう。
■お気に入りブログの最新記事 |
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
あ(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)
、(01/19)
名無しZさん(01/19)
名無しZさん(01/19)