1: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 15:59:17

聞けば、ドイツ語読みである「ペーハー」は学校で使われなくなり…
現在は、JIS規格に合わせて英語読みの「ピーエッチ(ピーエイチ)」に統一されているのだそう。
https://buzzmag.jp/archives/288138
いつのまに…!
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:09
平成9年生まれだけど
ペーハーだった…
ペーハーだった…
66: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:14:41
>>2
同じく平成9年うまれ、あたしはピーエイチだった!
同じく平成9年うまれ、あたしはピーエイチだった!
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:25
(なにそれ)
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:44
>>3
(同じくなんの科目で使ったっけ?って思い出せない)
(同じくなんの科目で使ったっけ?って思い出せない)
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:26
昭和生まれ33歳だけど、ピーエイチって習ったよ
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:31
>>4
同い年だけど私はペーパーだ。
同い年だけど私はペーパーだ。
33: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:04:17
>>17
それピンクでカメラの人たちね。
それピンクでカメラの人たちね。
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:26
知らぬ間に色々と変わるね
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:27
まったく知らなかった…ペーパーじゃないんだ!!?
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:12
>>6
ペーパーだった時代はないな
ペーパーだった時代はないな
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:37
時代は変わるねぇ…
若者に教わることも多いよなぁ…
若者に教わることも多いよなぁ…
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:43
やーだー!ハーッハ!
14: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:19
>>8
それペーパー夫妻
それペーパー夫妻
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:00:46
私中卒なんだけどこれ義務教育で習う?
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:53
>>9
中学でやったような
中学でやったような
10: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:01
ペーパーって習ったよ!って思ったけど学んだときは平成だったが、生まれは昭和だった。
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:12
平成2年生まれ
ペーハーでしたぞ
ペーハーでしたぞ
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:08:24
>>11
わたしも平成2年生まれだけどピーエイチだったぞ。
わたしも平成2年生まれだけどピーエイチだったぞ。
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:12
その読み方が許されるのは昭和まで…
なんかグサッときた
昭和生まれの平成育ちだけど
なんかグサッときた
昭和生まれの平成育ちだけど
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:20
ペーハーの方が言いやすいよね。
慣れの問題かもしれないけど。
慣れの問題かもしれないけど。
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:30
中学は平成だったけどペーハーだったよ
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:45
そうなのか…
時代に取り残されていたのは私達昭和の人間だったのね。。
時代に取り残されていたのは私達昭和の人間だったのね。。
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:01:59
私も最近科学関連の本でこれを知って衝撃受けた。
いい箱作ろう鎌倉幕府以来の衝撃だわ。
いい箱作ろう鎌倉幕府以来の衝撃だわ。
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:02:05
マジか!
子供の言い方が笑える(笑)
子供の言い方が笑える(笑)
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:02:37
ペーハーという言葉自体はあるんだよね?
てかiPhoneもペーハーでpH出てくるんだけどなぁ。
てかiPhoneもペーハーでpH出てくるんだけどなぁ。
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:04:36
>>23
phのドイツ語読みだからあるよ
phのドイツ語読みだからあるよ
25: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:03:04
hPaは変わってないよね?
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:06:33
>>25
お若いのぅ
お若いのぅ
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:03:26
ちょっとw
コメントの所々がペーパーになってて笑っちゃう。紙じゃんww
コメントの所々がペーパーになってて笑っちゃう。紙じゃんww
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:03:47
ドイツ読み→ペーハー
英語読み→ピーエイチ
らしいね
英語読み→ピーエイチ
らしいね
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:03:51
世界的にはピーエイチなのかなぁ?
国内で考えると、途中で変えられたら紛らわしく感じてしまう。
国内で考えると、途中で変えられたら紛らわしく感じてしまう。
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:03:56
そうなんだ、自信満々にペーハーって答えちゃうよ
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:04:09
結局ペーパーで習ってる人が多いってことで。
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:04:19
えぇ…今大学生だけどペーハー派です
75: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:19:47
>>34
大2だけどピーエイチだった
大2だけどピーエイチだった
37: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:04:58
学校ではピーエイチと習いましたが、某予備校講師の方はペーハと呼んでいたのでどちらも馴染みがあります。
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:05:00
職場が化学関係だけどペーハーって言ってる。
39: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:05:40
ピーエイチって入力して変換もPHSとかPhsとか出て、ペーハーだとpHって変換されるのに。
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:05:42
田中みな実はペーハーって言ってた
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:07:01
>>40
昭和生まれだからね。
別に科学の権威でもなんでもないし。
昭和生まれだからね。
別に科学の権威でもなんでもないし。
47: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:08:25
だいたい、pって何なの?
Hは水素だろうけど
Hは水素だろうけど
63: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:14:00
>>47
今調べたらpower of hydrogenの略だってさ
今調べたらpower of hydrogenの略だってさ
48: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:08:42
そういや今ってリットルも大文字で習うよね。
昔は筆記体の小文字で習ってたけど。
昔は筆記体の小文字で習ってたけど。
52: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:10:23
カロチンはいつから
カロテンになったの…
カロテンになったの…
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:11:06
ほかに変わった呼び方てある?
59: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:12:46
>>53
エアーズロック→ウルル、とか?
エアーズロック→ウルル、とか?
54: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:11:09
ペーハーのほうが言いやすい
日本語の「h」の発音が安定してないのもあるけど
日本語の「h」の発音が安定してないのもあるけど
55: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:11:34
私はアラフォーだからグルジアがジョージア呼びになったのもつい最近知りましたよ
62: ちゃんねるZでお送りします 2020/09/14(月) 16:13:59
ミリバールがヘクトパスカルになった時くらいびっくりした
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※176158. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 17:29 URL
ワイ平成9年生まれ、ピーエイチで習ったけど古い人はペーハーと言ってるとも言われた
※176165. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 18:33 URL
読み方程度の話だから、ヤードポンド法死ねに比べれば大したこと無い
※176168. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 18:55 URL
英語読み優先にするならナトリウムじゃなくてソジウムにすべきだと思うの。
※176170. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 19:16 URL
NaやKをソジウムとかポッタシウムじゃ覚えにくいだろw
※176171. 名前: 投稿日: 2020/09/16 19:18 URL
Ph.D.をペーハードクターと言うシャレも化石なのか
※176173. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 19:52 URL
そもそpHって表記自体がpotential of hydrogenとかpower of hydrogenの略で、ドイツ語だとWasserstoffionenexponentなんだからpH表記しといて1文字ずつドイツ語読みするのはおかしい、と予備校時代の先生が熱く語っていた。
※176177. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 20:07 URL
昭和だとヘクトパスカルすらミリバールだっただろ。
※176178. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 20:11 URL
俺は学者でも研究職でもないから国際単位系に合わせるつもりは無い
pHという指標が生まれた当時のドイツ語読みを続ける
pHという指標が生まれた当時のドイツ語読みを続ける
※176185. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/16 21:23 URL
ドイツ語読みならBMWも昔はベンベ言ってたけど今だとビーエムだもんなあ
※176193. 名前: 投稿日: 2020/09/16 23:02 URL
俺、高校のときにペーハーとピーエイチの両方を習い困惑
ちな32歳で偏差値72の高校出身
ちな32歳で偏差値72の高校出身
※176238. 名前: 名無しビジネス 投稿日: 2020/09/17 15:31 URL
ずっとペーハーって言ってるわ
これからも
これからも
※176306. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/09/19 00:53 URL
ピーエイチだとピッキングハーモニクスと間違えるだろ!
※181759. 名前: 名無しさん 投稿日: 2020/12/04 18:14 URL
多分普通の人はどちらの読み方も知っているし、他人がどちらの読み方をしていても何とも思わないと思う
地方旧帝院卒理系の周囲の人のサンプリングの結果からの感想
地方旧帝院卒理系の周囲の人のサンプリングの結果からの感想
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
あ(01/26)
名無しZさん(01/26)
ななし(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
あ(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
あ(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
あ(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)