1: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:27:52
https://news.careerconnection.jp/?p=98783
一方、ミスを指摘した際の「すみませんでした」スタンプは、「悪いと思う」(48.7%)が「良いと思う」(33.5%)を上回った。
皆さんは業務上の連絡や謝罪でスタンプ使いますか?
一方、ミスを指摘した際の「すみませんでした」スタンプは、「悪いと思う」(48.7%)が「良いと思う」(33.5%)を上回った。

皆さんは業務上の連絡や謝罪でスタンプ使いますか?
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:28:44
スタンプを使うような連絡ツールを業務で使わない・・・。
自分が使われても気にしないけど、
自分は上司には使わないかなー。
自分が使われても気にしないけど、
自分は上司には使わないかなー。
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:04:24
>>2
使いたくないけど、はじめに上司の方からLINEで連絡されたらLINEになるよ。
使いたくないけど、はじめに上司の方からLINEで連絡されたらLINEになるよ。
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:29:07
いやスタンプ使っちゃダメでしょ
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:29:14
了解しました、は駄目だけどね。
68: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 15:07:56
>>4
OKだよ。
OKだよ。
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:29:54
上司にスタンプ使うことはない
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:29:55
messengerで「承知致しました」の代わりにイイネマークつけてたら怒られたw
49: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:14:11
>>6
iPhoneのショートメールだよね?
イイネのリアクション普通にする
確かにそれに文句いってる人も見たことあるけど
iPhoneのショートメールだよね?
イイネのリアクション普通にする
確かにそれに文句いってる人も見たことあるけど
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:29:58
昭和世代なので、ラインの時点でモヤモヤ
有給取得等の連絡もライン、これもモヤモヤ
有給取得等の連絡もライン、これもモヤモヤ
36: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:47:08
>>7
わかる。それに古い感覚だっていうのもわかる。
でも心の中ではもやもや~ってなる。
逆にメールでの丁寧な文章だったり、内容によっては電話で直接話したりできる人はきちんとしてる印象になる。仕事を任せるならこういう人に任せたい。
わかる。それに古い感覚だっていうのもわかる。
でも心の中ではもやもや~ってなる。
逆にメールでの丁寧な文章だったり、内容によっては電話で直接話したりできる人はきちんとしてる印象になる。仕事を任せるならこういう人に任せたい。
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:03
上司とはLINEしないからな。
でもスタンプはなし
でもスタンプはなし
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:14
上司にスタンプはおろか絵文字も送ったことないよ
10: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:14
ならLINEで連絡しなきゃいいのに
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:16
業務連絡でSNS使わない
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:23
ある程度の関係性になったらいいかもしれないけど、新入社員は無しかな
72: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 15:26:34
>>12
でも新入社員なんてこれからビジネスルールを学んでいくんだし
LINEは使うけどスタンプはダメなんて知らない人も多いだろうから可哀想
最初に業務上のLINE使用マニュアルでも渡してあげればいいのにと思ってしまう
でも新入社員なんてこれからビジネスルールを学んでいくんだし
LINEは使うけどスタンプはダメなんて知らない人も多いだろうから可哀想
最初に業務上のLINE使用マニュアルでも渡してあげればいいのにと思ってしまう
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:33
スタンプ使わない。
14: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:44
スタンプはないな。部下もいるけど、たまにスタンプだとハァ?てなる
上司には直接電話で謝罪してます
上司には直接電話で謝罪してます
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:30:45
今はスタンプ当たり前なの?
私は絶対に使わないけど
私は絶対に使わないけど
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:31:15
すごい仲が良い女性の先輩とのLINEでは毎回使う。
その先輩が似てるキャラのを多用してくるけど、いくら親しくてもそのキャラは私は使わない。
その先輩が似てるキャラのを多用してくるけど、いくら親しくてもそのキャラは私は使わない。
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:31:37
了解しました
ってたまに目上に使ってる人いるけど、使い方ちがうよね。
ってたまに目上に使ってる人いるけど、使い方ちがうよね。
54: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:30:34
>>17
いるいる
ご苦労様です!もいる
教えたらうるさい人って思われそうだし、そのまま何も言わないでいる
いるいる
ご苦労様です!もいる
教えたらうるさい人って思われそうだし、そのまま何も言わないでいる
56: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:37:52
>>54
承知しました。
かしこまりした。
だよね
承知しました。
かしこまりした。
だよね
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:31:48
どんな会社かにもよるんじゃない?
若いIT系とか多そうだし、保守的な会社はナシ
若いIT系とか多そうだし、保守的な会社はナシ
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:34:03
新入社員に限らず無しだな
スタンプで謝罪って失礼な感じがするから
スタンプで謝罪って失礼な感じがするから
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:34:54
もうスタンプとか使わないんだが
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:35:07
むしろ了解しましたのスタンプの方がナシ
グループLINEで1人でもこのスタンプ押そうもんなら全員がこぞってスタ爆始めるからトーク大荒れするし、酷い時なんて新入社員がLINEで挨拶しただけでもよろしくスタンプで荒れるからね
何のための既読機能なんだよと思う
グループLINEで1人でもこのスタンプ押そうもんなら全員がこぞってスタ爆始めるからトーク大荒れするし、酷い時なんて新入社員がLINEで挨拶しただけでもよろしくスタンプで荒れるからね
何のための既読機能なんだよと思う
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:35:14
業務上のミスでしょ?
上司からでも部下からでもスタンプで謝罪は変な気がするけど
上司からでも部下からでもスタンプで謝罪は変な気がするけど
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:35:33
上司はわたしにスタンプ使う
わたしも後輩にはスタンプ使う
逆はない。
わたしも後輩にはスタンプ使う
逆はない。
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:36:03
注意はしないけどバカなヤツだなぁーと思って避ける。仕事一緒にしたら絶対トラブル起こすタイプじゃん。
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:37:18
仕事でLINEを使うのは禁止になってるからうちの会社じゃあり得ない
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:37:24
ショートメールでもスタンプあるよね?
社内の連絡、うちはショートメールのメッセージグループ使うからスタンプもイイネも使うよ
外資で上下関係ないチームだからかな
プライベートのスマホは仕事では使わないのでLINEはしないけど
社内の連絡、うちはショートメールのメッセージグループ使うからスタンプもイイネも使うよ
外資で上下関係ないチームだからかな
プライベートのスマホは仕事では使わないのでLINEはしないけど
28: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:37:28
Slackとかつかってると、逆に絵文字でどんどんリアクションして、業務をスピーディーに進めていった方がよい
33: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:44:30
>>28
リアクションとスタンプは別物な気がしてた。
リアクションは私も使うー。
ある種、手動の既読マークみたいなものだよね
リアクションとスタンプは別物な気がしてた。
リアクションは私も使うー。
ある種、手動の既読マークみたいなものだよね
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:37:58
使いません、そんな勇気ないよ
というかそもそも仕事でスタンプ押すという概念がない
というかそもそも仕事でスタンプ押すという概念がない
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:39:12
心の中で、遊びじゃねぇーんだよ!って叫ぶ。
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:41:50
業務連絡をLINEでやってることがそもそも会社としてどうなの?
情報韓国に抜かれるよ…
情報韓国に抜かれるよ…
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:42:40
仕事ならLINEじゃなくてLINE Worksの方を使ってた
謎のスタンプばかりで使いどころがわからなかった
謎のスタンプばかりで使いどころがわからなかった
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:46:36
社内のメッセージツールで上司からスタンプ来るよ。
「OK!」とか「よろしく!」とかの一言のやつ。
文字打つのめんどいんだろうな。
「OK!」とか「よろしく!」とかの一言のやつ。
文字打つのめんどいんだろうな。
37: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:50:50
同期同士だったらスタンプでもいいと思うけど
上司と部下って言う立場があるなら普通はスタンプなんて使わないよ
上司と部下って言う立場があるなら普通はスタンプなんて使わないよ
39: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:56:55
落ち着いて打てるLINEでそんなことするなら、いざという時、自分の立場もわからず変な言葉使うんだろうなって思ってしまう。
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:58:12
社員8人の小さな建築会社
簡単な会話は上司も私もスタンプ使ったりしてる。
50代の社長にも日常会話(忘年会の場所に到着しましたとか)には使ってる。
20代前半ですが、40代後半の職人にも普通に使ってる
簡単な会話は上司も私もスタンプ使ったりしてる。
50代の社長にも日常会話(忘年会の場所に到着しましたとか)には使ってる。
20代前半ですが、40代後半の職人にも普通に使ってる
45: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:09:18
>>40
うちも同じようにスタンプ使ってるよ~社員5人も居ない超零細企業w
上司(社長)が「~~これやっといて」+頼む!みたいなスタンプを使ってきて、それに対して「承知しました」+おじぎのスタンプみたいに返信したり。
うちも同じようにスタンプ使ってるよ~社員5人も居ない超零細企業w
上司(社長)が「~~これやっといて」+頼む!みたいなスタンプを使ってきて、それに対して「承知しました」+おじぎのスタンプみたいに返信したり。
43: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:06:54
うちの会社、電話以外での休みの連絡禁止なんだけど、電車移動中とか出てくれないし急に病院行かなきゃいけない時とかすごく困る。
44: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:08:53
チャットワークやスラックでスタンプ使って返信するのはもうザラなのに
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:10:59
LINEでミス指摘されるとか無理…
スタンプで返したりはしないけどね
スタンプで返したりはしないけどね
48: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:12:46
うちもLINEじゃないけど社内の連絡ツールでスタンプは普通に使うな
顔も合わせたことない目上の人には使わないけど、そういう人にはそもそもメッセージじゃなくてメールするし
お局様はタメ語とかスタンプとかには異様に厳しいけど上司もスタンプ使うしちまちま文字打つの無駄だからスタンプでいい
顔も合わせたことない目上の人には使わないけど、そういう人にはそもそもメッセージじゃなくてメールするし
お局様はタメ語とかスタンプとかには異様に厳しいけど上司もスタンプ使うしちまちま文字打つの無駄だからスタンプでいい
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 14:27:45
上司から言われてLINEを仕事に使うことになったんなら別にいいんじゃないの
その時点で軽い会社なんだなと思うし
その時点で軽い会社なんだなと思うし
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/08/06(木) 13:51:45
私は毎回「お疲れさまです。承知しました。」
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※172637. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/08/08 20:43 URL
lineがやり玉に上がってるけど、昨今のチャットツールも似てるやろ。
slack、ワークチャット、ハングアウトとか。
絵文字リアクションは既読つけるようなレベルの手間省きだから、
ミスって上長に謝るときにはありえない話やな。
例えば好きな人にsnsで告ったときに「NG」みたいなスタンプ一発で返されるようなもんやで。
slack、ワークチャット、ハングアウトとか。
絵文字リアクションは既読つけるようなレベルの手間省きだから、
ミスって上長に謝るときにはありえない話やな。
例えば好きな人にsnsで告ったときに「NG」みたいなスタンプ一発で返されるようなもんやで。
※172638. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/08/08 20:55 URL
受ける側としちゃ自分の言葉で文章を入れるってのが大事だと思うな
スタンプだと他人の言葉借りて軽い返事こられたらいい気持ちはしないし
突き放したイメージに感じその後にコミュニケーション取りづらくなる
そういう社風の会社なら別かもしれないが人と人との繋がりで仕事は成り立ってるから相手に安心させるコミュニケーションを取った方がいい
スタンプだと他人の言葉借りて軽い返事こられたらいい気持ちはしないし
突き放したイメージに感じその後にコミュニケーション取りづらくなる
そういう社風の会社なら別かもしれないが人と人との繋がりで仕事は成り立ってるから相手に安心させるコミュニケーションを取った方がいい
※172639. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/08/08 20:56 URL
ビジネスの場でスタンプとかただの馬鹿
若かろうがなんだろうがまともな人間は使うべきではないと判断できる
若かろうがなんだろうがまともな人間は使うべきではないと判断できる
※172693. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/08/09 07:16 URL
謝罪文とかをスタンプで〜はないけど、上司がスタンプだけで返してきたりするねん
だからスタンプ返さなあかん時もある
メールかて返信の返信が必要な場合もあるだろ?
LINEで上司からの返信がOKスタンプだけとかだったら文章で返すのも変だしお辞儀スタンプとか返すねん
だからスタンプ返さなあかん時もある
メールかて返信の返信が必要な場合もあるだろ?
LINEで上司からの返信がOKスタンプだけとかだったら文章で返すのも変だしお辞儀スタンプとか返すねん
名無しZさん(01/23)
名無しZさん(01/23)
名無しZさん(01/23)
(01/23)
名無しZさん(01/23)
あ(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
あ(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
あ(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しZさん(01/22)
名無しさん(01/22)