1: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:26:55

https://grapee.jp/844197

【ネットの声】
・『羽生』は『はぶ』の読み方もあるよ。
・並べると新鮮!読み方は150ほどあるらしいです。
・そういうものだと思っているので読めるけど、難しいですね…!
・勉強熱心で素晴らしい。アルトゥルさんも忍者になれるよ!
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:27:23
忍者だよっ!!!
78: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:50:23
>>2
児嶋だろ!
児嶋だろ!
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:27:52
はい忍者です。
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:27:54
この人好き笑
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:28:02
メロンパン好きの人だよね
ツイではよく見かける
ツイではよく見かける
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:28:06
でも英語できないと相手にされないんだよな~
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:28:38
忍者の国へようこそニンニン
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:28:44
これは凄い。
一から勉強しようとすると嫌になっちゃうね。
一から勉強しようとすると嫌になっちゃうね。
10: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:29:12
漢字、ひらがな、カタカナを使う日本
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:29:18
改めて日本語ってスゴいよね
知らずに身に付いてるのもまた不思議
知らずに身に付いてるのもまた不思議
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:30:28
>>11
日本語って外国の方からするとかなり難しいって言うもんね。
漢字、ひらがな、カタカナを全部駆使して、さらに漢字はいろんな読み方があるしね…
日本語って外国の方からするとかなり難しいって言うもんね。
漢字、ひらがな、カタカナを全部駆使して、さらに漢字はいろんな読み方があるしね…
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:33:16
>>17
会話だけなら、文字の使い分け不要なんだけど、敬語や丁寧な表現に結構ワナがあるからね
「結構です」「大丈夫です」とかね
会話だけなら、文字の使い分け不要なんだけど、敬語や丁寧な表現に結構ワナがあるからね
「結構です」「大丈夫です」とかね
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:29:26
いいのか悪いのか分からんけど、国語は漢字に時間取られすぎて現代文の授業時間が少なくなるよね、どうしても
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:29:31
言われてみればこれだけの読み方をちゃんと理解してる私たちすげぇや!🇯🇵
14: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:29:49
これはもう幼い頃から知らずと目に触れてきたから読める様なもんだよね
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:30:10
慣れですo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:30:30
き とも読む
生醤油(きじょうゆ)とか
生醤油(きじょうゆ)とか
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:33:36
>>18
これを見ると刺身が食べたくなる不思議
これを見ると刺身が食べたくなる不思議
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:31:10
全然気にしてなかったけど、確かに色んな読み方あるね「生」
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:31:42
木の葉の里の忍者だよー
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:32:06
子供のころから何十年と漢字に触れてるからね
中年になっても読めなかったらオンラインでも調べたりするし
中年になっても読めなかったらオンラインでも調べたりするし
25: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:33:23
【3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした】
この文章で外国人は苦戦するという話題も前にあったね。「日」の読みが全部違うから。
この文章で外国人は苦戦するという話題も前にあったね。「日」の読みが全部違うから。
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:33:25
橋と箸
変える・代える・替える・換える
会う・合う
和製英語
挙げたらきりがないけど、本当に外国の方が勉強するのは大変だと思う。
変える・代える・替える・換える
会う・合う
和製英語
挙げたらきりがないけど、本当に外国の方が勉強するのは大変だと思う。
58: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:44:26
>>26
昨日、時間内におさめるの問題出て
❶収める
❷納める
❸修める
、、迷ったw
昨日、時間内におさめるの問題出て
❶収める
❷納める
❸修める
、、迷ったw
76: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:49:30
>>58
その辺は日本人でも難しいよね。
薦める
勧める
も「ん?どっちだ??」って手が止まる。
その辺は日本人でも難しいよね。
薦める
勧める
も「ん?どっちだ??」って手が止まる。
28: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:33:45
確かに、知識が出来上がったあとにこれを学べって言われたらそりゃぁ難しいってか、無理だわ。
日本語を操る外国人って凄い。
日本語を操る外国人って凄い。
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:38:12
>>28
日本人すごいじゃなくて第二第三言語で学習する人がすごいよね
日本人すごいじゃなくて第二第三言語で学習する人がすごいよね
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:33:59
たまに平仮名、カタカナ、漢字を使いこなして自分って凄いなーと思う。
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:34:56
あー本当読めちゃうね。自分でもよく覚えたなって思う不思議だよ。英語の単語全然頭に入らないのに。
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:34:58
私は英語の人名の略称が
Robert(ロバート)がBob(ボブ)
Richard(リチャード)がDick(ディック)
William(ウィリアム)がBill(ビル)
になるのが分からんよ。なんでそんな変化をとげたの??
Robert(ロバート)がBob(ボブ)
Richard(リチャード)がDick(ディック)
William(ウィリアム)がBill(ビル)
になるのが分からんよ。なんでそんな変化をとげたの??
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:40:50
>>31
Margaret(マーガレット)がmeg(メグ)なのはなんとなく語感でわかるけど
RichardがなんでDickになるんやろ…
Margaret(マーガレット)がmeg(メグ)なのはなんとなく語感でわかるけど
RichardがなんでDickになるんやろ…
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:36:39
カタコト外国人の方が日本受けするフラストレーションに負けないでね
37: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:37:23
日本語は漢字わからなかったらひらがな使えるけど漢字しかない中国語の方が漢字忘れたときたいへんだとおもう
英語も不規則な発音が多いからネイティブでも読めないとか音は知ってるけど綴りがわからなかったりするよね
英語も不規則な発音が多いからネイティブでも読めないとか音は知ってるけど綴りがわからなかったりするよね
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:37:42
これ西洋人だけじゃなく韓国人も困るらしい
あちらの国ではそもそも漢字を廃止してるというのもあるんだけど、基本的に1漢字1読みだから、例えば「李」は「リ」としか読まない(イとなるのは言語の特性として語頭にR音が来ないため)
例外的に「悪」や「車」は2種類の読み方があるけどかなり稀
あちらの国ではそもそも漢字を廃止してるというのもあるんだけど、基本的に1漢字1読みだから、例えば「李」は「リ」としか読まない(イとなるのは言語の特性として語頭にR音が来ないため)
例外的に「悪」や「車」は2種類の読み方があるけどかなり稀
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:38:14
もし日本人じゃなかったら日本語なんて絶対勉強しようと思わないわ
日本語を喋れる外国人はみんな尊敬する
日本語を喋れる外国人はみんな尊敬する
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:40:10
日本人が外国語苦手なのは日本語だけで脳みそいっぱいいっぱいだからって説なかったっけ
そりゃそうだよねと思う
そんで外国語が堪能な日本人も日本語が堪能な外国人もすげーなってなる
そりゃそうだよねと思う
そんで外国語が堪能な日本人も日本語が堪能な外国人もすげーなってなる
44: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:40:32
根性=「じょう」
も付け足してってばよー!
も付け足してってばよー!
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:42:34
日本語教師です。
ある程度勉強した学生がいちばんつまずくのは漢字で、まさにこんな反応をします。
興味を持っている人は自分で調べたりして本当に頑張って覚えるからすごいと思う!
ある程度勉強した学生がいちばんつまずくのは漢字で、まさにこんな反応をします。
興味を持っている人は自分で調べたりして本当に頑張って覚えるからすごいと思う!
56: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:43:30
そしてその読み方を間違えるとかダジャレのバリエーションも選択肢が多いから言葉遊びも豊富だし俳句のような短文の中に沢山の意味を詰め込める
57: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:43:45
ロバートキャンベルさんとか、モーリーさんとかスゴい
64: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:46:32
>>57
もーリーさんは日本人の遺伝子持ってるし小さいとき日本で暮らしてたから
もーリーさんは日本人の遺伝子持ってるし小さいとき日本で暮らしてたから
62: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:45:00
本を読めるようにならないと日本語マスターは出来ないのかもしれないと思った
65: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:46:50
読み方は感覚的なもんだけど、外国人が1からその感覚を身につけるのは想像を絶するわ。アルファベット綴りでさえ覚えられん身からしたら。
66: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:47:05
全然、気にした事なかったよ。
「生」だけで、こんなにあったのかと、気づかされた。
「生」だけで、こんなにあったのかと、気づかされた。
68: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:47:12

70: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:47:32
さらに漢字に加えて、平仮名と片仮名も使いこなすんだぜ!
72: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:48:25
日本人が忍者なのに気付いたな😏
73: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:48:37
パックンが「鼻をかむ」の意味がわからなかったって昔言ってた。
とっさに「花を噛む」って思い浮かべるんだけどこれもおかしいよなってw
とっさに「花を噛む」って思い浮かべるんだけどこれもおかしいよなってw
75: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/09(木) 18:49:29
小学校入った時に漢字の読みの膨大さに絶望した記憶ある。
■お気に入りブログの最新記事 |
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しのかめはめさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
(02/26)
(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
2768603(02/26)
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)