1: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:02:05
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:03:26
ボディタッチの多い女には気を付けろ、と教えたい
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:12:37
>>2
イケメンにぐいぐい行く女はもれなく手練れだよな
性格が良いのはまずいないけど女子力はめっちゃ高い女子アナみたいな女ばかり
イケメンにぐいぐい行く女はもれなく手練れだよな
性格が良いのはまずいないけど女子力はめっちゃ高い女子アナみたいな女ばかり
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:03:30
自分がされて嫌だなと思うなら相手も同じだよとは言ってます。
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:03:51
いまさら。。。
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:04:05
同じく同意です
自分が嫌じゃないからしてもいい
(これぐらいのことが嫌っていうお前が神経質!)
とリアルで言われたことがあるのでこういう考えが広まってほしいです
自分が嫌じゃないからしてもいい
(これぐらいのことが嫌っていうお前が神経質!)
とリアルで言われたことがあるのでこういう考えが広まってほしいです
74: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:47:26
>>5
人が嫌がる事をする人間は大抵その台詞言うよね。
トゲのある冗談とかもそう。面倒臭い人多いよね
人が嫌がる事をする人間は大抵その台詞言うよね。
トゲのある冗談とかもそう。面倒臭い人多いよね
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:04:05
承知いたしました
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:04:24
自分の嫌なことばかり主張し始めるぞ
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:22:09
>>7
それでもいい。
嫌な事はやめてくれと言っても構わない世の中になってほしい。
それでもいい。
嫌な事はやめてくれと言っても構わない世の中になってほしい。
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:04:44
冷凍バナナは美味しい、と教えたい
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:05:19
子育てって難しいわ・・・
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:05:37
「自分は嫌じゃないから」と相手に嫌なことをしてしまう人は「相手が嫌だと思う」ことを想像できないと思うから、どうしようもないと思う。
25: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:09:21
>>11
アルペルガーに多いね
アルペルガーに多いね
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:05:50
親切も人によっては大きなお世話になるものね。
だったら、イヤって言われたらすぐ謝ってもうしないでね、と教えたほうが子供には伝わりやすいんじゃないかな。
だったら、イヤって言われたらすぐ謝ってもうしないでね、と教えたほうが子供には伝わりやすいんじゃないかな。
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:05:54
「嫌だと思うことは人によって違う」だし「相手が嫌なことをしない」
どうなんだよねえ
自分はなんともないことでも他の人は嫌だったりするから
どうなんだよねえ
自分はなんともないことでも他の人は嫌だったりするから
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:08:14
>>13
×どうなんだよね
〇そうなんだよね
です
×どうなんだよね
〇そうなんだよね
です
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:06:09
相手が嫌がってると思わなければやってもいいんだね?って言う子供居そう
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:06:43
ある人が言っていた。転校が多い子だったそうで、親から「友達とはほどほどに」だそうだ。
涙が止まらない、、
涙が止まらない、、
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:06:45
わたしはこれを母から口酸っぱく言われて育った。
間違ってないと思うけど、この記事の内容もわからなくはないかな。
ただ、自分のされて嫌なことは人にもしない、と言われて、自分は嫌じゃないからしてもいいになるっていうのはなんかひねくれてるというか屁理屈っぽい気もするなぁ。
間違ってないと思うけど、この記事の内容もわからなくはないかな。
ただ、自分のされて嫌なことは人にもしない、と言われて、自分は嫌じゃないからしてもいいになるっていうのはなんかひねくれてるというか屁理屈っぽい気もするなぁ。
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:07:13
そんなこと
いちいち教えなくても
普通の子なら
園や学校生活で
学んでいくのよ。
何度教えても理解できない
わからないのは
発達障害などの子だけ
いちいち教えなくても
普通の子なら
園や学校生活で
学んでいくのよ。
何度教えても理解できない
わからないのは
発達障害などの子だけ
39: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:14:00
>>19
んなこたぁない
んなこたぁない
45: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:15:42
>>19
それが分からない子が増えている事や、個々の感覚の多様性を認めない思想の押し付けをやめませんか?という事かと。普通に学べても自分よりずっと大人に考え方を押し付けられたら素直に信じてしまうのが子供です。
それが分からない子が増えている事や、個々の感覚の多様性を認めない思想の押し付けをやめませんか?という事かと。普通に学べても自分よりずっと大人に考え方を押し付けられたら素直に信じてしまうのが子供です。
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:07:15
情けは人のためならず
君子危うきに近寄らず
君子危うきに近寄らず
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:07:51
人間関係って難しいよね
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:08:53
「たとえ家族でも友達にしたら嫌われることはするな」と教えるのも追加で
自分の子供だからって酷いこと言われたり物壊されたりしても許す人多いよね
自分の子供だからって酷いこと言われたり物壊されたりしても許す人多いよね
43: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:15:02
>>23
子供に腹立てるのを大人げないっていう人いるけど、親だって怒っても不貞腐れてもいいと思う。だって人間だもの。相手が子供だからって我慢してたら子供は相手の気持ちを考える機会が減るだけ。
子供に腹立てるのを大人げないっていう人いるけど、親だって怒っても不貞腐れてもいいと思う。だって人間だもの。相手が子供だからって我慢してたら子供は相手の気持ちを考える機会が減るだけ。
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:09:15
「自分がされて嫌なことはしない」は最低限のこととして教えてるだけだと思うけど
大人でもできてない人沢山いるし
大人でもできてない人沢山いるし
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:09:44
武道は基本的にかけられる方から教わるんだよね
痛みを体験、理解するために
痛みを体験、理解するために
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:10:11
自分が嫌じゃないからやって良いなんて解釈する子供は、どっちにしろ馬鹿だから躾入らないと思う。
33: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:12:39
>>27
うちの親がこれ。やめて!と言うと、あらそーぉ?私は嫌じゃないのよね~と明後日な回答が飛んでくる
うちの親がこれ。やめて!と言うと、あらそーぉ?私は嫌じゃないのよね~と明後日な回答が飛んでくる
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:15:51
>>33
文言変えても、こんなの嫌がるなんて神経質すぎとなるよ。
もう馬鹿には躾入らないと言う現実を認めるべきだと思う。
文言変えても、こんなの嫌がるなんて神経質すぎとなるよ。
もう馬鹿には躾入らないと言う現実を認めるべきだと思う。
28: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:10:50
嫌なことは人それぞれ違う、
そりゃ今も昔もずっとそうでしょ。
子供は相手の立場になって考えるほど思慮深くないから、痛いことはしない、や、無理矢理はやめよう、と、大人がいちいち嗜めてあげるわけで。
アップデートは、年齢があがるにつれ、子供人でされていくと思うけど。
そりゃ今も昔もずっとそうでしょ。
子供は相手の立場になって考えるほど思慮深くないから、痛いことはしない、や、無理矢理はやめよう、と、大人がいちいち嗜めてあげるわけで。
アップデートは、年齢があがるにつれ、子供人でされていくと思うけど。
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:12:13
あと、嫌な事された時にうまく「NO」と伝える術も大事だと思う
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:12:21
自分はよかれと思ってやってたとしても、相手が1度でも嫌がったことはやらないよ、って教えてる。
やる前に相手が平気か嫌かどうかなんて子どもにわかるわけないなと思う。
考えすぎて人付き合いを面倒には思ってほしくない。
何が正解なのかはわかんないけど。
やる前に相手が平気か嫌かどうかなんて子どもにわかるわけないなと思う。
考えすぎて人付き合いを面倒には思ってほしくない。
何が正解なのかはわかんないけど。
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:12:49
人の嫌なことは人によって違う。
そうなんだけれどそれの前にまず自分が嫌だと思うことは人にやらないようにしようがわからないといけないと思う。
人の嫌なことは人によって違うはもう少し考えられる年齢になってからの話。
そうなんだけれどそれの前にまず自分が嫌だと思うことは人にやらないようにしようがわからないといけないと思う。
人の嫌なことは人によって違うはもう少し考えられる年齢になってからの話。
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:12:51
共感力の高い人低い人って生まれつきであるから。
これは訓練ではどうにもならない。
だから、この人は嫌だったんだなって寄り添う心は養わせたい
これは訓練ではどうにもならない。
だから、この人は嫌だったんだなって寄り添う心は養わせたい
36: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:13:13
自分を大切にすることと、人には優しくすることを教えたい。
49: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:18:07
>>36
そこまでは難なく教えられるけど、その後がね。
自分を大切にできない、人に優しくできない、そんな壁に当たった時に親がどう話すか。
そこまでは難なく教えられるけど、その後がね。
自分を大切にできない、人に優しくできない、そんな壁に当たった時に親がどう話すか。
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:13:57
嫌なことは嫌だと言えることも大切。
やられっぱなしになる。
やられっぱなしになる。
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:14:25
まず、してはいけません、とは言わない。
そうされたらあなたはどう思う?と聞く。
そうされたらあなたはどう思う?と聞く。
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:14:30
自分が嫌なこと、って結局自分本位でしかないもんな
ただ、相手が嫌がること、っていうのも、自分を押さえてまで合わせてたら利用されたり搾取されたりするし…
ただ、相手が嫌がること、っていうのも、自分を押さえてまで合わせてたら利用されたり搾取されたりするし…
44: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:15:08
「自分がされたら嫌なことは相手にもしない」も間違いではないよね。
これにプラスして、「相手が嫌がることもしてはいけない」も教えるべき。
これにプラスして、「相手が嫌がることもしてはいけない」も教えるべき。
52: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:21:30
あんまり こういう情報に流されない方が良いと思う。
私の子ども時代は子どもには厳しく!って風潮だったらしくそれを鵜呑みにした親が殴る蹴るだった
私の子育て時代は優しく!ほめて!の風潮で何だか怒られ慣れてない弱々しい子どもが量産されてる気がする。
子育てに正解は無いし本当に難しい。
私の子ども時代は子どもには厳しく!って風潮だったらしくそれを鵜呑みにした親が殴る蹴るだった
私の子育て時代は優しく!ほめて!の風潮で何だか怒られ慣れてない弱々しい子どもが量産されてる気がする。
子育てに正解は無いし本当に難しい。
55: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:24:18
例えば砂場でおもちゃの貸し借りで相手の子が嫌な思いをしたとして、我が子に「あの子は嫌だったのよ」と言っても「へ~」ってなる時に「あなたがこうされたとしたらどう思う?」と想像させていく事の積み重ねが大事だと思う。
56: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:26:01
されて嫌なことは人によって違う、
この人は何をされたら嫌かな、を気にしていたら、
病気になってしまう。
だからせめて、自分がされて嫌なことは人にするな。
この人は何をされたら嫌かな、を気にしていたら、
病気になってしまう。
だからせめて、自分がされて嫌なことは人にするな。
60: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:27:19
それよりも、されて嫌なことは嫌だとはっきり主張しなさい、と子どもには教えたい。
62: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:30:02
くすぐり遊び等も楽しいから誰にでもやって良いとおもってる子が多い。だけどこれは加減が難しく、感じ方も人それぞれ。いじめにも使われる事もある。
63: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:32:24
嫌なことはするな、か
そういう能天気なこといっているといじめられたりパワハラ受けやすい人間に育つよ
されるほうよりするほうのほうが得だよ
そういう能天気なこといっているといじめられたりパワハラ受けやすい人間に育つよ
されるほうよりするほうのほうが得だよ
51: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/04(土) 17:19:57
主の教え方だと、発達要素があったら詰む
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※169192. 名前: 投稿日: 2020/07/06 20:51 URL
この教え方、子供が真に受けて萎縮して自分から全く話しかけられなくなったりするから通用するかは子供や年齢による
5歳くらいまでは自他の境界が不明瞭なので自分が嫌な事を人にするな…も想像するのは難しいらしい
まだ、ママが人から叩かれたらどう思う?とかの方が理解できる
幼少期は何度も何度も怒られたり嫌がられたり、の経験値を積むしかない
5歳くらいまでは自他の境界が不明瞭なので自分が嫌な事を人にするな…も想像するのは難しいらしい
まだ、ママが人から叩かれたらどう思う?とかの方が理解できる
幼少期は何度も何度も怒られたり嫌がられたり、の経験値を積むしかない
※169200. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/07/06 21:49 URL
人が嫌がる(やりたがらない)ことをしなさいって習ったぞ
※169203. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/07/06 21:58 URL
逆裏対偶くらい教えろよ
※169214. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/07/06 22:51 URL
やられたらやり返せって教えてる
やられっぱなしは相手がつけあがるだけ
いじめっ子は反撃してこない子をいじめるわけで
やられっぱなしは相手がつけあがるだけ
いじめっ子は反撃してこない子をいじめるわけで
※169269. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/07/07 07:29 URL
そもそも、人が嫌がる事が分かる子ならそんな事はしないわけであって、その子の立場になって考える共感性を養うために、自分がその子の立場だったらって考えさせる為の訓練なんだろうに、そこ飛び越えて人それぞれ考え方、感じ方は違うって教育したら対人関係崩壊するぞ。
それこそアメリカのように自分の身は自分で守れって教育しか出来なくなる。
それこそアメリカのように自分の身は自分で守れって教育しか出来なくなる。
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しのかめはめさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
(02/26)
(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
2768603(02/26)
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)