1: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:56:43

https://news.careerconnection.jp/?p=95883
正社員登用への道を断念したという体験談も寄せられた。
「パートで働き始め、いろいろ勉強し努力を重ねて、店長から信頼されるようになり、正社員登用に推薦されました。しかし私は不合格。合格したのは、仕事のできない大学卒の人。店長からは『高卒は正社員のフォローに』と。本社からの指示だった」(パート・アルバイト/大阪府/女性)
一方、大学を卒業していても「大学のランク」で差を感じたという人も。
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:57:44
いまさらです。
わかりきったこと。
わかりきったこと。
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:57:45
ここここ高卒
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:57:53
今更感
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:57:56
実力見てほしいよね。
あとコミュ力も大事。
あとコミュ力も大事。
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:58:16
ないよりある方が良いに決まっとるわな
54: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:02:31
>>7
仕事できない大卒ってなんのメリットがあるの?
仕事できない大卒ってなんのメリットがあるの?
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:58:16
そりゃそうなるわな
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:58:18
本当に学歴だけだったのかは職場の人以外は分からないよね。
何か他に原因があったのかもしれない。
何か他に原因があったのかもしれない。
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:31
>>9
仕事ができないって主観だよね。自分仕事できるって勘違いかも
仕事ができないって主観だよね。自分仕事できるって勘違いかも
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:58:18
まあしょうがない。
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:58:28
本社の偉いさんが仕事のできない大卒なんでしょ。
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:58:56
脳内ハードディスクに入ってる知識量を評価されているわけですから
14: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:58:57
コネも必要
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:13
地方の高卒は頭のいい人も普通に多い。
都会の高卒は落ちこぼれ。
都会の高卒は落ちこぼれ。
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:21
人を下に見てるからそうなる
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:25
その仕事ができないってのは誰の評価なのかしらね
自分のほうが仕事ができると思い込んでるだけかもよ
自分のほうが仕事ができると思い込んでるだけかもよ
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:29
大手に新卒で入社したけど総合職に高卒っていなかった。そして部長クラスは有名大卒ばかり。
最初がそれだったので社会ってそんなもんだと思ってる
最初がそれだったので社会ってそんなもんだと思ってる
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:39
仕事ができない大卒というのもまた
この人の主観かもしれないけどもね
しかし実力があるならその人を正社員登用した方が
会社も助かると思うけどね
この人の主観かもしれないけどもね
しかし実力があるならその人を正社員登用した方が
会社も助かると思うけどね
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:40
あたし中卒やからね
63: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:03:39
>>20
ファイト!
ファイト!
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:42
仕事出来ない大卒って多いよね。
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:26
>>21
高卒の方が少ないしね
高卒の方が少ないしね
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 12:59:44
本当は仕事の出来ない高卒だったんでしょ
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:03
そういう仕組みにしたよね。
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:04
大卒なのに仕事できねーのかよとイキる高卒大嫌い
80: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:05:13
>>24
私も大嫌い。仕事ってわりと年数に比例するし人間性まで学歴コンプ丸出しでケチつけないで欲しい。卑屈でみっともない
私も大嫌い。仕事ってわりと年数に比例するし人間性まで学歴コンプ丸出しでケチつけないで欲しい。卑屈でみっともない
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:07
それわかってるからみんな大学いくんだよ
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:14
現実そうなんだけど、会社としてはマヌケだと思う
実力ある人を雇った方がいいに決まってるのに
実力ある人を雇った方がいいに決まってるのに
28: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:24
他社にうちの社員ですと紹介して恥ずかしくない学歴っていうのも大事。
高学歴なら高学歴の先輩が他社にいる可能性もあるし、同じ大学出身なら結構可愛がってもらえたりする。
学歴だけって言うけどその学歴が大事なのよ。
高学歴なら高学歴の先輩が他社にいる可能性もあるし、同じ大学出身なら結構可愛がってもらえたりする。
学歴だけって言うけどその学歴が大事なのよ。
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:26
今の日本は学歴社会
大人になってからもっと勉強していい大学に入ればよかったと痛感している
なぜ勉強が必要かわからなかったし、周りの大人も誰も教えてくれなかった
子供にはなぜ必要かきちんと教えたいな
大人になってからもっと勉強していい大学に入ればよかったと痛感している
なぜ勉強が必要かわからなかったし、周りの大人も誰も教えてくれなかった
子供にはなぜ必要かきちんと教えたいな
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:39
>>29
勉強しろ勉強しろって意地悪で言われてるのかと思ってたぐらいだったわ
勉強しろ勉強しろって意地悪で言われてるのかと思ってたぐらいだったわ
75: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:04:35
>>42
親や教師が自分のために忠告してると気がつける賢い子供じゃなかったんだね
親や教師が自分のために忠告してると気がつける賢い子供じゃなかったんだね
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:27
まあでも職場によるよね
技術職は学歴ももちろん大事だけど仕事できる方を採用すると思うよ
技術職は学歴ももちろん大事だけど仕事できる方を採用すると思うよ
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:41
仕事譲られてるだけなのに気づいてない人とかいるからねぇ
33: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:41
それよりもコネ入社の方が要らん
仕事できない非常識な奴ばっかり
特に35にもなってパパのコネで入社したオッサン、人によって態度変えて感じ悪い
仕事できない非常識な奴ばっかり
特に35にもなってパパのコネで入社したオッサン、人によって態度変えて感じ悪い
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:00:44
そもそも、仕事のできないやつと分かってるのに採用して、この会社どうするつもりなんだろう‥
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:08
高卒シングルマザーという低スペックなんだけど、やっぱり今の時代はどんなFラン大学でも「大学出ていて当たり前」の風潮がある以上は出すべきだよなと思ってる。
今の会社で出世はしたけど、どこの会社でもこうなれるってわけではないよね。
子どもの努力が学歴のせいで見て貰えないこともあるんだし。
とにかく稼がねば。
今の会社で出世はしたけど、どこの会社でもこうなれるってわけではないよね。
子どもの努力が学歴のせいで見て貰えないこともあるんだし。
とにかく稼がねば。
58: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:03:10
>>35
一生学歴コンプレックスを背負いさせたくないよね
一生学歴コンプレックスを背負いさせたくないよね
36: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:09
しょうがないよね。
学歴なくても実力で認めてくれる会社も中にはあるだろうし。
この人が学歴なんて関係ないと思わせられなかったのも事実だし。本当に学歴だけ負けていたのかも本人の話だけではなんとも。
学歴なくても実力で認めてくれる会社も中にはあるだろうし。
この人が学歴なんて関係ないと思わせられなかったのも事実だし。本当に学歴だけ負けていたのかも本人の話だけではなんとも。
37: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:12
これは負けてもしょうがない。40歳高卒より。
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:15
大卒の方が仕事選べるよね
高卒って時点で応募資格ないところ多いし
高卒って時点で応募資格ないところ多いし
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:22
登用する側もどんなに推薦があっても普段が分からないと実力を判断できない
だから半分仕方なく肩書きに頼ってしまう
だから半分仕方なく肩書きに頼ってしまう
44: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:45
まぁ似たような人いて大卒と高卒だったら大卒とるわな
47: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:49
高学歴も回りに期待されて出来ないとがっかりされるから結構辛いと思う。
48: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:52
中卒の私からしたら高卒も大卒もいい意味で同じ
50: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:02:09
世の中そんなもん
51: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:02:10
大卒の人は将来の管理職候補なのでは?
52: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:02:24
仕方ないんじゃない?そういう社会だし
そして海外は経歴重視と見せかけて、実は日本よりもっと学歴重視のとこもあるよ(世界中の大学ランキング~位以下は受け付けない、とか)
そして海外は経歴重視と見せかけて、実は日本よりもっと学歴重視のとこもあるよ(世界中の大学ランキング~位以下は受け付けない、とか)
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:02:28
そもそも仕事できると判断するのは自分じゃないしね
コンプで息巻いて仕切りまくってたら頑張ってるつもりがウザがられてたりパワハラなってるかもしれないし
学歴えるためにお金も時間も費やしてるんだからズルイと言われてもね
コンプで息巻いて仕切りまくってたら頑張ってるつもりがウザがられてたりパワハラなってるかもしれないし
学歴えるためにお金も時間も費やしてるんだからズルイと言われてもね
55: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:02:47
日本に限らずだと思うけど…
学歴ないけど本当に優秀な人は起業してるイメージ
学歴ないけど本当に優秀な人は起業してるイメージ
45: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/23(火) 13:01:47
今の子は、大変だわ。生き地獄ね
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※167968. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/06/26 14:16 URL
大して頭も使わない、専門知識も必要としないような付加価値の低い仕事に学歴は不要だろうね。
※167970. 名前: あ 投稿日: 2020/06/26 14:50 URL
同一賃金同一労働で粛清される大卒者が逆に増えると思う。学歴差別は減るかもな。
※167981. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/06/26 15:57 URL
芸路で「守破離」って言葉があって、決められたことを守るのが第一、決められた事を理解してそれを変えてみるのが第二、変えてみて独自の世界観に入るのが第三、なんだそうな。
そう考えると、企業が大卒を取る、というのは、「大学入試」という決められた試験を突破し卒業したことで、決められたルールを守られる人材だからと認められたからじゃないか?と思う。
そこから、新たなことができる人材か、できない人材か、それは明確にはわからんよ、大学卒業時点では。
逆に、守るべきことも守らずに、破壊行為だけされたら、企業は潰れる。
大きければ大きい程、社内、社外を通じて、守るべきルールも複雑に存在するからね。
と考えると、大企業ほど大卒で致し方ない、と思うんだけどね。
そう考えると、企業が大卒を取る、というのは、「大学入試」という決められた試験を突破し卒業したことで、決められたルールを守られる人材だからと認められたからじゃないか?と思う。
そこから、新たなことができる人材か、できない人材か、それは明確にはわからんよ、大学卒業時点では。
逆に、守るべきことも守らずに、破壊行為だけされたら、企業は潰れる。
大きければ大きい程、社内、社外を通じて、守るべきルールも複雑に存在するからね。
と考えると、大企業ほど大卒で致し方ない、と思うんだけどね。
※167983. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/06/26 16:12 URL
人を使う立場になったら、学歴云々よりできる方がいいわな。それが高卒だったら給料安いわけだし尚いいわな。
※167984. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/06/26 16:20 URL
人を使う立場になったらいちいち仕事ができるか信頼できるかって調べてられないんだから、とりあえず大卒とるだろ
ダメならまた違う大卒取ればいいし
ダメならまた違う大卒取ればいいし
※167986. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/06/26 16:39 URL
所詮大卒も大したことないというたびに
その大学ごときに行けなかった奴は何なの?ってなる
その大学ごときに行けなかった奴は何なの?ってなる
※167988. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/06/26 18:20 URL
実際には仕事のできない高卒がイキってるだけなんだよね
※168031. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/06/27 00:00 URL
使えない大卒を雇っておいて、イマドキの若い子は使えない!とか言ってんだから自業自得な大卒の人事さんたち乙
人を見る目がなく、使いこなせず、そんなんだから社員に違法行為(サビ残)させないと会社が回らないとか、そんなのが人の上に立つからだろ。
大卒が優先されて採用されるのも、給料が高いのも、大卒は高卒より優秀なのだから仕事が出来て当然!という前提があってのこと。高卒pgrしてる大卒は、底辺相手じゃないと見下す相手がいないレベルなんだよな。
人を見る目がなく、使いこなせず、そんなんだから社員に違法行為(サビ残)させないと会社が回らないとか、そんなのが人の上に立つからだろ。
大卒が優先されて採用されるのも、給料が高いのも、大卒は高卒より優秀なのだから仕事が出来て当然!という前提があってのこと。高卒pgrしてる大卒は、底辺相手じゃないと見下す相手がいないレベルなんだよな。
名無しZさん(04/22)
名無しZさん(04/21)
あ(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
ぬ(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無しZさん(04/21)
名無し(04/21)
名無しZさん(04/21)