1: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:29:45
画期的な保険の話題です。普通、保険といえば、「前払い」が当たり前ですが、28日に発表されたのは「後払い」という保険です。その名も日本初の「割り勘」保険。
普通の保険では、事前に加入者が保険料を支払い、お金が集まります。加入者が入院すれば、集まったお金の中から保険金が支払われます。一方、「後払い保険」の仕組みでは、加入者は事前にはなにも払いません。もし、誰かが入院したら、そのあとに入院費用と手数料を加入者みんなで「割り勘」して支払う仕組み。
今回の保険では、1万人が契約すれば保険料は一般的ながん保険の半額以下になるとしています。
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3891041.htm?1580169600188
普通の保険では、事前に加入者が保険料を支払い、お金が集まります。加入者が入院すれば、集まったお金の中から保険金が支払われます。一方、「後払い保険」の仕組みでは、加入者は事前にはなにも払いません。もし、誰かが入院したら、そのあとに入院費用と手数料を加入者みんなで「割り勘」して支払う仕組み。
今回の保険では、1万人が契約すれば保険料は一般的ながん保険の半額以下になるとしています。
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3891041.htm?1580169600188

【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:29:54
天才かよ
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:30:10
こんなんみんなはいるやんけ
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:30:40
ただの風邪でもガンの患者と同じ料金を払わせられるシステムな
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:33:49
>>4
普通の保険やん
普通の保険やん
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:30:43
そら払いますわ
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:30:50
従来よりアホみそう
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:30:58
みんなええんか?
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:31:18
あガガイ
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:31:20
誰もこんなの思いつかなかったやろうな
保険が後払いって
保険が後払いって
10: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:31:36
今日日入院なんてめったにしねーからな
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:31:57
あガガイのガイ
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:32:02
リボ以上に悪質やんけ
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:32:30
え?どういう事や?
意味わからん
意味わからん
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:34:16
>>13
誰かが病気になる度にお金取られる仕組みや
誰かが病気になる度にお金取られる仕組みや
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:35:26
>>24
つまりは加入しない方が得やんけ
つまりは加入しない方が得やんけ
36: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:36:21
>>31
草
自分がかからないこと考えるなら普通の保険も入らん方がええし間違ってはないな
草
自分がかからないこと考えるなら普通の保険も入らん方がええし間違ってはないな
37: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:36:55
>>31
この世の保険は全てギャンブルで、胴元が勝つ
この世の保険は全てギャンブルで、胴元が勝つ
14: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:32:33
つまりどういうことや?チキンレースか?
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:32:40
最難関資格なのにアクチュアリーが死ぬな
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:33:25
本当に安くなるの?
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:33:30
支払まで何個ハードルあるんやろなぁ
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:33:30
加入審査綿密にやらんと怖すぎる
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:33:39
他人が入院するたびに金出すとかアホらし
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:36:14
>>19
先払いの保険も結局そうやんけ
お前が今月払った保険料は今入院してるやつに支払われてるんやで
先払いの保険も結局そうやんけ
お前が今月払った保険料は今入院してるやつに支払われてるんやで
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:33:46
他の人が入院した段階で払わなきゃいけないなら結局前払いやんけ!
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:34:11
加入者増えるほど入院者も増えて常に誰かのために金払うことになる
25: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:34:17
めちゃくちゃ悪い使い方できそう
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:34:17
退院した瞬間保険解約しそう
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:34:34
平均化すれば多分安くなる
ただ毎年の支払いが事前に解らない
ただ毎年の支払いが事前に解らない
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:34:54
おもしろいけど制度維持できるかな
保険金が必要な人が増えたとき果たして扶助してくれる人がその後払い制度保険に留まるかな?
保険金が必要な人が増えたとき果たして扶助してくれる人がその後払い制度保険に留まるかな?
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:35:16
支払い拒否して逃げたらノーダメやん
そら中国で流行る訳だ
そら中国で流行る訳だ
33: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:35:54
面白い取り組みだろうけど例えばコロナが流行っただの地震が起きましたってなったら即抜けるやろ
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:35:55
お金払いたくなかったら入院すればええやんけ
余裕やん
余裕やん
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:37:01
そもそも保険ってこういうもんだろ
掛け捨ての金は保険会社と赤の他人の保障に使われてるんやし
掛け捨ての金は保険会社と赤の他人の保障に使われてるんやし
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:37:20
後払いに意識取られてたけどただの割り勘か
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:37:21
どこまでふくらむのか恐ろしいから上限決めて欲しいわね
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:37:30
誰も病気にならなければ誰も払わなくて良い
47: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:39:32
>>42
制度維持できる人数でだれも病気にならない確率は限りなくゼロに低い
制度維持できる人数でだれも病気にならない確率は限りなくゼロに低い
43: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:37:44
それじゃあ保険会社が1円も儲からないじゃん
51: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:39:41
>>43
入院費用と「手数料」
入院費用と「手数料」
45: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:38:08
ほんとに病人がいるかどうかわからんやん
っていうかこれで保険会社どうやって儲けるんや
っていうかこれで保険会社どうやって儲けるんや
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:38:52
飲み会参加してないのに割り勘で金取られるってことやん
52: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:39:50
>>46
でも自分が飲み会に参加した時は数万人で割り勘やで
でも自分が飲み会に参加した時は数万人で割り勘やで
55: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:40:21
>>46
そんなん先払いでも、病気なってないときは呑み会に参加してないやん
そんなん先払いでも、病気なってないときは呑み会に参加してないやん
48: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:39:36
加入者が少なかったら支払い増える年金システムと変わらんな
支払い額がこちらで決められないなら無理だろ
支払い額がこちらで決められないなら無理だろ
49: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:39:39
中国なんかで滅茶苦茶流行ったやつやんな
遂に日本でも流行るか
既存のより遥かに安くなるからそれだけで需要あるやろ
遂に日本でも流行るか
既存のより遥かに安くなるからそれだけで需要あるやろ
50: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:39:41
本質一緒でも普通の保険より他人の治療費負担してる意識が強くなるから続かんと思うわ
80: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:46:14
>>50
他人の得より自分の損の日本では絶対定着せんな
他人の得より自分の損の日本では絶対定着せんな
87: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:47:54
>>80
日本って逆やろ
日本って逆やろ
106: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:54:13
>>87
自分が損しても他人の得を妨害する足の引っ張り合い民族やぞ
自分が損しても他人の得を妨害する足の引っ張り合い民族やぞ
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:39:55
毎月の出費がわからないのはちょっとな
54: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:40:03
一年でいくら取られるんやろか
56: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:41:13
保険会社が病人の数偽る可能性がある
そこをどう証明してくれるんや
そこをどう証明してくれるんや
57: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:41:16
(悪意が介在しなければ)これが保険の答えやろ
58: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:41:30
1000万人加入すれば毎日1円で誰かの分まかなえるな
59: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:41:55
相互扶助システムやろ
沖縄の模合とか文化としては日本に存在してる
沖縄の模合とか文化としては日本に存在してる
61: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:42:09
自分が病気したのでこの保険に入る
↓
医療費もらえる
↓
その代わりに5年間解約できませんからねー
↓
5年間、毎月保険料を払う
こういうことやろ
必要になったら加入するという意味では、普段保険に入ってない人を囲い込みたいんやろ
↓
医療費もらえる
↓
その代わりに5年間解約できませんからねー
↓
5年間、毎月保険料を払う
こういうことやろ
必要になったら加入するという意味では、普段保険に入ってない人を囲い込みたいんやろ
69: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:43:54
>>61
病気した後に入れる保険とか最強やん
病気した後に入れる保険とか最強やん
70: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:44:00
>>61
審査なしならまあそれでもええわ
審査なしならまあそれでもええわ
142: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 07:07:26
>>61
馬鹿すぎるだろ
馬鹿すぎるだろ
66: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:43:04
十分な加入者がいれば大数の法則で毎月の保険料ほぼ一定やろうけどな
変な病気が大流行しない限り
変な病気が大流行しない限り
68: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:43:21
カンパやん
保険会社介さずに会社単位でやればええよ
保険会社介さずに会社単位でやればええよ
137: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 07:06:14.32 ID:eIyrThOG0.net
>>68
普通組合からとか会社から少しは出るよね
普通組合からとか会社から少しは出るよね
75: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:45:12
既存の保険と重ね掛け出来るなら良いかもしれんけど
なんか変な抜け穴やら特約あってダメそうな気もする
なんか変な抜け穴やら特約あってダメそうな気もする
76: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:45:14
こんなもん加入者がほんまに入院したかどうかなんか一加入者が調べられるわけないんやから詐欺し放題やん
85: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:46:33
>>76
詐欺なんてやらかしたら金融庁から1発レッドカード出るで
その辺はきっちり監査される
詐欺なんてやらかしたら金融庁から1発レッドカード出るで
その辺はきっちり監査される
78: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:46:03
後から請求きてバックレるやついそうやけど大丈夫なんかな
79: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:46:11
例えば入院時の保険金が100万だとしたら1万人契約者が居れば100円取られるわけやな
契約者のうち月30人入院したら月3000円になるわけやね
契約者のうち月30人入院したら月3000円になるわけやね
86: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:47:41
>>79
保険会社の儲け考えたら倍の6000円やな
後払いは回収するの大変だし7000円でもいい
保険会社の儲け考えたら倍の6000円やな
後払いは回収するの大変だし7000円でもいい
91: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:48:18
>>86
高くね?
アホらしいわ
高くね?
アホらしいわ
81: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:46:19
1円も払わないのに契約状態にあるってなんか怖くね?
82: ちゃんねるZでお送りします 2020/01/29(水) 06:46:20
保険会社が勝ち確かこれ
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※149172. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/01/31 05:16 URL
後払いではなく随時払いと呼ぶべき。
保険屋のメリットは、大災害が起きて多額の保険料支払いが発生しても、絶対に逆鞘にならないという点。
これによりリスクが解消されるため、手数料率を引き下げることができる。
加入者は逆に、平時の掛け金が下がる代わりに、災害時には掛け金が激増するリスクを負う。
とかくリスクを嫌う現代の日本人がこれを受け入れるかは疑問だなぁ。
保険屋のメリットは、大災害が起きて多額の保険料支払いが発生しても、絶対に逆鞘にならないという点。
これによりリスクが解消されるため、手数料率を引き下げることができる。
加入者は逆に、平時の掛け金が下がる代わりに、災害時には掛け金が激増するリスクを負う。
とかくリスクを嫌う現代の日本人がこれを受け入れるかは疑問だなぁ。
※149203. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/01/31 09:54 URL
記事では説明が足りないからしゃーないが、請求される保険料は若い奴なら500円まで、年寄りでもmax4000円くらいと上限が決まっとる
よく知りもせずにギャーギャー騒ぐ奴のいかに多いことか
そもそも試験的に認可が降りてるとはいえ保険業なんて金融庁がガッチガチに監督しとるんやで??
年金みたいなガバガバ制度と違って衆愚が思いつくような穴は既に埋められとるっちゅうねん
よく知りもせずにギャーギャー騒ぐ奴のいかに多いことか
そもそも試験的に認可が降りてるとはいえ保険業なんて金融庁がガッチガチに監督しとるんやで??
年金みたいなガバガバ制度と違って衆愚が思いつくような穴は既に埋められとるっちゅうねん
名無しZさん(01/27)
名無しZさん(01/27)
名無しZさん(01/27)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
ななし(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
外資系民(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無し(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無し(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)