1: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:46:10 ID:ID:Gck
工業高校の情報工学科を卒業してWeb系のスタートアップ企業に就職
そこで3年間バックエンドの開発経験を積んで独立
独立当初は月収50万円程度だったけどそっから2年間経過した今じゃ月に90万円貰ってる
言うて独立って言っても結局はエージェントを介して仕事を貰ってるだけだし雇用形態以外は正社員と大して変わらんけど
そこで3年間バックエンドの開発経験を積んで独立
独立当初は月収50万円程度だったけどそっから2年間経過した今じゃ月に90万円貰ってる
言うて独立って言っても結局はエージェントを介して仕事を貰ってるだけだし雇用形態以外は正社員と大して変わらんけど

【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:47:43 ID:1UH
ワイの年収やんけ
4: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:48:19 ID:ID:Gck
>>2
すまんなw
すまんなw
3: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:48:10 ID:ID:Gck
プログラミングを学べる高校もっと増えればいいのに
6: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:49:07 ID:ex5
工業…?商業じゃないのか
7: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:49:51 ID:ID:Gck
>>6
工業や
商業はアレじゃないの?会計とか簿記を学ぶイメージ
工業や
商業はアレじゃないの?会計とか簿記を学ぶイメージ
12: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:50:54 ID:ex5
>>7
ワイのアッネがそうだったんや
工業でも情報系の授業はあるけどさ
ワイのアッネがそうだったんや
工業でも情報系の授業はあるけどさ
15: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:51:55 ID:X06
>>12
情報系はむしろ工業やろ
情報系はむしろ工業やろ
19: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:53:12 ID:ex5
>>15
そうなんか?軽いプログラミングとかシーケンスはやったけど商業のほうがもっと専門的かと思ってたわ
そうなんか?軽いプログラミングとかシーケンスはやったけど商業のほうがもっと専門的かと思ってたわ
8: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:50:19 ID:hYp
よかったやん
9: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:50:19 ID:VcT
しゅごい
11: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:50:46 ID:tWP
卒業生みんなそうなん?
イッチだけの特例?
イッチだけの特例?
18: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:53:07 ID:ID:Gck
>>11
ワイ以外にも何人かおるけど大半は別に普通やな
それでも普通の高卒よりかは高給取りやろけど
ワイ以外にも何人かおるけど大半は別に普通やな
それでも普通の高卒よりかは高給取りやろけど
13: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:51:07 ID:ID:Gck
結局、『手に職』が最強
特にIT人材なんてこれからどんどん不足していくんだから将来性、安定性も抜群だしな
おまえらもIT考えとけ
特にIT人材なんてこれからどんどん不足していくんだから将来性、安定性も抜群だしな
おまえらもIT考えとけ
16: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:52:41 ID:3wi
すげー
36のワイと変わらないやん
36のワイと変わらないやん
17: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:53:05 ID:hYp
イッチだから上手くいったのであって他の人でそこまでいけるかどうかはわからんからなあ
20: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:54:03 ID:ID:Gck
>>17
ワイの場合は優秀というよりもキャリア形成をしっかりと考えてたってだけや
スキル的には上位2割にも入れてなかった
ワイの場合は優秀というよりもキャリア形成をしっかりと考えてたってだけや
スキル的には上位2割にも入れてなかった
22: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:54:45 ID:hYp
>>20
そういうところをちゃんと考えてたってのもイッチの実力のうちちゃうか
そういうところをちゃんと考えてたってのもイッチの実力のうちちゃうか
25: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:55:50 ID:ID:Gck
>>22
マ?サンガツ
マ?サンガツ
29: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:57:28 ID:hYp
>>25
ちな話はそれるけどIT系の人から見てさとるってどれくらいすごいんや
ネ申ってことは知ってるけど
ちな話はそれるけどIT系の人から見てさとるってどれくらいすごいんや
ネ申ってことは知ってるけど
31: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:58:40 ID:ID:Gck
>>29
おんj作った人だっけ
おんj作った人だっけ
32: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:58:55 ID:hYp
>>31
おーぷん自体を作った人
おーぷん自体を作った人
24: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:55:27 ID:a6H
ワイ、どうしてもCのアドレスやら参照がわからず無事死亡
27: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:56:52 ID:ID:Gck
>>24
ggれば大半の問題は解決する
ggれば大半の問題は解決する
26: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:56:24 ID:Rh5
イッチなんかコンプレックスあるんか?
28: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:57:05 ID:ID:Gck
>>26
あるで
あるで
30: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:58:12 ID:ex5
仕事で稼げるかどうかは中学のうちには稼げる分野を見極めて将来の進路決めてあとは自分の強みがその分野で使えるかどうかにかかってるよな
33: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)21:59:12 ID:ID:Gck
>>30
せやな。要は情報持ってるヤツが強い
せやな。要は情報持ってるヤツが強い
34: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:00:20 ID:Bs6
素直にゴイスー
ワイは組織に属しとるのが性に合っとるから真似できんわ
ワイは組織に属しとるのが性に合っとるから真似できんわ
35: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:01:38 ID:ID:Gck
>>34
ワイはコミュ障やから無理やな
コミュ力ある人うらやましい
ワイはコミュ障やから無理やな
コミュ力ある人うらやましい
36: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:02:58 ID:6l4
ワイはエンジニアの人材派遣会社入ってとりあえず経験積もうと思ってるとこやで
37: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:04:25 ID:ID:Gck
>>36
SESか。散々叩かれまくってるけどキャリアパスの場としては悪くないと思うで
たとえば1つの現場で3年働くよりも4ヶ月の現場を9回経験する方が絶対成長できると思うわ
SESか。散々叩かれまくってるけどキャリアパスの場としては悪くないと思うで
たとえば1つの現場で3年働くよりも4ヶ月の現場を9回経験する方が絶対成長できると思うわ
40: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:07:09 ID:6l4
>>37
ワイも高卒で今20やからそこくらいしか選べんってのもあるんやけどな
そう言ってくれると前向きになれるわサンガツ
ワイも高卒で今20やからそこくらいしか選べんってのもあるんやけどな
そう言ってくれると前向きになれるわサンガツ
41: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:08:26 ID:ID:Gck
>>40
ただブラック化しやすかったり、何のスキルアップにも繋がらない作業を回されるリスクもデカイからその辺りはわかっておいてくれ
目指せるのなら自社開発の方が絶対にいい
ただブラック化しやすかったり、何のスキルアップにも繋がらない作業を回されるリスクもデカイからその辺りはわかっておいてくれ
目指せるのなら自社開発の方が絶対にいい
38: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:05:16 ID:hYp
1つの現場で3年働くよりも4ヶ月の現場を9回経験する方が絶対成長できる
か
メモメモ
勉強になるで
か
メモメモ
勉強になるで
39: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:06:43 ID:ID:Gck
>>38
ただ、身にならない作業を回されるリスクもデカいけどなぁ・・・
ただ、身にならない作業を回されるリスクもデカいけどなぁ・・・
42: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:08:41 ID:hYp
>>39
それでも最初の身にならない作業を振られるときより後の方が
捌く方法は練れるやろ
コミュ力として
経験は無駄にはならない
いきた経験を教えてもらえるってのはありがたいで
それでも最初の身にならない作業を振られるときより後の方が
捌く方法は練れるやろ
コミュ力として
経験は無駄にはならない
いきた経験を教えてもらえるってのはありがたいで
43: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:09:39 ID:ID:Gck
>>42
せやな。そういった意味でも様々な現場を経験するってのは成長できると思う
技術力のみならずコミュ力や対応力でも
せやな。そういった意味でも様々な現場を経験するってのは成長できると思う
技術力のみならずコミュ力や対応力でも
46: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:11:06 ID:hYp
>>43
直近の成功者に学ぶことほど有益なことは無い
成功者はロートルになって前線から離れてから過去の成功を語りたがるから
今現在成功してる人の言葉は本当に勉強になるで
直近の成功者に学ぶことほど有益なことは無い
成功者はロートルになって前線から離れてから過去の成功を語りたがるから
今現在成功してる人の言葉は本当に勉強になるで
48: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:11:54 ID:ID:Gck
>>46
そうか。サンガツ
そうか。サンガツ
44: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:10:13 ID:Gs5
IT系ってブラックなイメージがあるわ
45: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:10:43 ID:ID:Gck
>>44
実際ブラック
実際ブラック
47: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:11:13 ID:Gs5
>>45
いっちは?
いっちは?
50: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:12:56 ID:ID:Gck
>>47
スタートアップ時代はブラックでした
今はホワイトです。残業一切ないし
スタートアップ時代はブラックでした
今はホワイトです。残業一切ないし
52: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:14:13 ID:Gs5
>>50
ほえ~
ほえ~
54: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:15:23 ID:ID:Gck
>>52
ただあの経験があったから今のワイがあるんだわ
スタートアップは規模が小さい分、様々な業務を幅広く経験出来るから
その点、大企業だと分業化が進んでるからキャリアパスには向かないな
ただあの経験があったから今のワイがあるんだわ
スタートアップは規模が小さい分、様々な業務を幅広く経験出来るから
その点、大企業だと分業化が進んでるからキャリアパスには向かないな
56: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:17:00 ID:Gs5
>>54
スタートアップって少人数のベンチャー企業みたいな感じか?
そこいたひとはみんな独立してるん?
スタートアップって少人数のベンチャー企業みたいな感じか?
そこいたひとはみんな独立してるん?
58: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:17:40 ID:ID:Gck
>>56
イメージ的にはそんな感じや
まあ、全員が全員じゃないけどそういう人はかなり多い
イメージ的にはそんな感じや
まあ、全員が全員じゃないけどそういう人はかなり多い
49: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:12:09 ID:Pyn
フロントはやらんの?
51: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:13:55 ID:ID:Gck
>>49
フロントエンドは参入障壁が低い分お給料安めやからなぁ
初心者にはオススメするけどワイはやらんで
フロントエンドは参入障壁が低い分お給料安めやからなぁ
初心者にはオススメするけどワイはやらんで
53: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:15:21 ID:Pyn
バックエンドでAWSメインでやってるんやが
フリーの位置付けとして需要あるんか?
フリーの位置付けとして需要あるんか?
55: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:15:56 ID:ID:Gck
>>53
ある。むしろ無い訳がない
ある。むしろ無い訳がない
57: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:17:37 ID:Pyn
>>55
自分が苦手としてるからか、フロントまでトータルで開発
できないと需要がないかと思ってたわ
自分が苦手としてるからか、フロントまでトータルで開発
できないと需要がないかと思ってたわ
59: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:18:54 ID:ID:Gck
>>57
あんまり関係ないと思うで
あんまり関係ないと思うで
64: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:20:18 ID:Pyn
>>59
サンガツ
サンガツ
60: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:19:04 ID:Gs5
ワイ来年から大手メーカーなんやけど
一生そこでしか生きていけなくなりそうやなぁ
確かに大手は任せてもらえる業務限られてるらしいし
そもそもワイは電気電子なんやけどな
一生そこでしか生きていけなくなりそうやなぁ
確かに大手は任せてもらえる業務限られてるらしいし
そもそもワイは電気電子なんやけどな
67: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:20:33 ID:ID:Gck
>>60
せやな。嫌なことあってもやめられないってのが個人的にはキツすぎる
ワイみたいなフリーランスなら3~4ヶ月契約がほとんどやから嫌なことあっても嫌なヤツいてもすぐに職場チェンジできるからな
せやな。嫌なことあってもやめられないってのが個人的にはキツすぎる
ワイみたいなフリーランスなら3~4ヶ月契約がほとんどやから嫌なことあっても嫌なヤツいてもすぐに職場チェンジできるからな
76: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:22:47 ID:Gs5
>>67
大手は大手で転勤多いとこはめちゃ多いから環境はコロコロ変わるらしい
そうじゃないとこもあるやろけど
それはメリットでもありデメリットでもあるかなあ
大手は大手で転勤多いとこはめちゃ多いから環境はコロコロ変わるらしい
そうじゃないとこもあるやろけど
それはメリットでもありデメリットでもあるかなあ
61: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:19:19 ID:l7c
でも高卒じゃん
66: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:20:23 ID:70H
実はおとーさんとか親戚のコネとか?
72: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:21:20 ID:ID:Gck
>>66
ないンゴ
ないンゴ
70: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:21:04 ID:Gs5
情報って専門機材とか道具はそれほど敷居高くなくて個人でもある程度のことはできそうやな
機械とか電気電子みたいな職種やとどうしても大きなバックがないとそもそも仕事ができなさそう
機械とか電気電子みたいな職種やとどうしても大きなバックがないとそもそも仕事ができなさそう
75: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:22:25 ID:ID:Gck
>>70
うん。圧倒的に参入障壁が低い。独学でも全然可能だし
それでいて給料は良いし、自由な働き方も実現しやすいから情報系は最強だと思うの
うん。圧倒的に参入障壁が低い。独学でも全然可能だし
それでいて給料は良いし、自由な働き方も実現しやすいから情報系は最強だと思うの
79: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:22:58 ID:ID:Gck
つか、社会に出たら学歴よりも職歴重視されるって聞いた
77: ちゃんねるZでお送りします 19/06/30(日)22:22:54 ID:l7c
スレタイ的に高卒が集まるようになってるんかな
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※148029. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/01/20 21:21 URL
若い時の稼ぎ方としては正解だと思うんだよね
あとはコネ増やしてエージェント通さなくても良くなれば300万まではいける
その先は使う側にならないと厳しいわ
あとはコネ増やしてエージェント通さなくても良くなれば300万まではいける
その先は使う側にならないと厳しいわ
※148032. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/01/20 21:46 URL
ほとんど軌道に乗らず潰れていくのでベンチャーは博打だよな。
スタートアップ時であれば成果=報酬だったり自社株所有で稼げる可能性もあるので優秀で一攫千金狙うのであればそれも選択肢だよな。
彼は実力だな。
スタートアップ時であれば成果=報酬だったり自社株所有で稼げる可能性もあるので優秀で一攫千金狙うのであればそれも選択肢だよな。
彼は実力だな。
※148038. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/01/20 22:10 URL
エンジニア系はこれからも強そうだな
AI作る側だから仕事奪われるなんてこともしばらくないだろう
AI作る側だから仕事奪われるなんてこともしばらくないだろう
※148055. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/01/21 00:21 URL
普通にあり得ると思う。
勉強は苦手だったけど、手先が器用で
小学校時代にラジオの組み立てで短波受けるくらいのレベル作って工業高校に行った子が卒業後町工場に勤めて社長に気に入られて高給もらってた(母談)。
数年後社長の娘と結婚して今は更に年収凄いことになってるらしい。
勉強は苦手だったけど、手先が器用で
小学校時代にラジオの組み立てで短波受けるくらいのレベル作って工業高校に行った子が卒業後町工場に勤めて社長に気に入られて高給もらってた(母談)。
数年後社長の娘と結婚して今は更に年収凄いことになってるらしい。
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しのかめはめさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
あ(04/20)
名無しZさん(04/20)
コロン(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)