1: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:48:50.345 ID:Kc7sMnxR0
アメリカの専門家さんが言うておる
もう貼っちゃったよ・・・
もう貼っちゃったよ・・・
引用元: ぐぐったら養生テープを窓に貼らない方が良いっていくつもあるんだけどマジか
2: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:49:12.379 ID:4dkZlZzw0
それガセだよ
3: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:49:15.789 ID:5NYxSgdE0
ハリケーンと比べるなよ
4: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:49:16.940 ID:iu1xk2vh0
剥がせば?
7: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:49:44.692 ID:weaHwwkHa
多少割れやすくなるけど飛び散らなくなる
どちらを取るかはあなた次第
どちらを取るかはあなた次第
9: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:50:03.793 ID:IaBPytXI0
飛散防止にはいいよ
結局割れるんだけどね
結局割れるんだけどね
10: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:51:05.961 ID:Kc7sMnxR0
割れやすくなるってのもデマでは?
どっかあるそれ
どっかあるそれ
14: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:52:22.960 ID:weaHwwkHa
>>10
ツイッターでイギリスからアメリカの研究者の人の論文回ってるのまた読みしたよ
ツイッターでイギリスからアメリカの研究者の人の論文回ってるのまた読みしたよ
18: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:54:15.660 ID:Kc7sMnxR0
>>14
んでどうなの?
んでどうなの?
21: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:55:13.306 ID:weaHwwkHa
>>18
わかんない
でも窓ガラスわれるほどの風じゃないから貼らなくてもいいとおもう
わかんない
でも窓ガラスわれるほどの風じゃないから貼らなくてもいいとおもう
31: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:57:51.353 ID:0yWMywql0
>>21
風邪で飛んできた飛散物で割れるんだぞ
風邪で飛んできた飛散物で割れるんだぞ
50: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:01:07.664 ID:pLIc7yfD0
>>43
くしゃみで看板飛んでくるの?怖いな
くしゃみで看板飛んでくるの?怖いな
12: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:51:53.617 ID:eA17S3AK0
飛散を防ぎたいならカーテンでも閉めとけ
15: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:52:43.819 ID:Lqakr9exa
窓ガラス外せばよくね?
16: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:53:11.771 ID:S4Eo8sDL0
メリケン「ダクトテープ使え」
17: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:53:14.596 ID:Kc7sMnxR0
カーテン閉めてるけど
じゃなんでこの情報が多く出てるの?
デマ?
じゃなんでこの情報が多く出てるの?
デマ?
19: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:54:46.888 ID:NqM7yw4y0
割れやすくなるはおかしくね?どういう理屈?
23: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:55:21.372 ID:j2tJaHr6a
>>19
米の字に貼ると圧力のかかり方が変化してどうたら
米の字に貼ると圧力のかかり方が変化してどうたら
42: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:59:53.716 ID:XSBLlEmr0
>>23
格子状に張れば解決じゃん
格子状に張れば解決じゃん
20: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:55:09.664 ID:t7B8H8kJ0
窓割れるくらいの風で多少ガラスが飛び散るの防いだところで手遅れだろ
22: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:55:16.461 ID:i1908yz6a
メリケンのダクトテープは家全体をグルグル巻きにしたら核にも耐えれるらしいぞ
放射線を透過させないらしい
放射線を透過させないらしい
24: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:55:31.661 ID:dqcVU4msM
カーテンとか言ってんの頭おかしいんか?
53: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:01:54.911 ID:eA17S3AK0
>>24
飛散防止の基本だが?
Twitter鵜呑みしてる奴らは養生テープ貼っただけで満足してカーテン閉めてなさそう
飛散防止の基本だが?
Twitter鵜呑みしてる奴らは養生テープ貼っただけで満足してカーテン閉めてなさそう
28: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:57:34.906 ID:NX5b8hV10
アメリカ行ったときスーツケース大破させられたけどダクトテープで直したら普通に使えた
3年経つけどまだその状態で使えてるわ
3年経つけどまだその状態で使えてるわ
30: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:57:39.905 ID:MyzvFLf90
普通は段ボールを貼るよね
33: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:58:19.621 ID:Z1E+0spl0
飛散が嫌なら窓はずせよ
38: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:59:20.107 ID:A5rDCxaZa
全面に貼ったらガラスそのまま取れそう
壁からガラスまで全面に貼れば大丈夫かな?
壁からガラスまで全面に貼れば大丈夫かな?
41: 名無しさん 2019/10/12(土) 10:59:32.081 ID:/zkry5HI0
強度不足より物ぶつかって割れる可能性のほうが高いんじゃね
うちは貼らないけど
うちは貼らないけど
45: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:00:22.227 ID:eZTXoIJb0
風圧、飛んでくる物、ガラス飛散、いろいろな要素がごっちゃにされてる
47: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:00:42.347 ID:IaBPytXI0
物ぶつかった場合でも破片が飛び散るか散らないかで安全性変わりそうだけど破片が大きくなるから返って危険って意見もあるな
48: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:00:50.426 ID:1obRlt6I0
ガラスは全面に負荷がかかるようにできているが
テープを貼るとテープの応力で力が集中する箇所が生まれ、頑丈な箇所と割れやすい箇所に別れる
結果、割れやすくなる
テープを貼るとテープの応力で力が集中する箇所が生まれ、頑丈な箇所と割れやすい箇所に別れる
結果、割れやすくなる
51: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:01:11.239 ID:bWCEt1WtK
窓が粉砕するの防げるだけでも後片付けとか避難のとき考えると無駄ではないけどな
強度とかは増しても微々たるものでしょ
割れにくくなるんじゃなく割れた後のことを考えた補強だし
強度とかは増しても微々たるものでしょ
割れにくくなるんじゃなく割れた後のことを考えた補強だし
57: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:03:20.285 ID:MyYNrIncd
雨戸ないの
73: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:08:55.046 ID:bWCEt1WtK
>>57
小窓だと雨戸無い場合もあるでしょ
と言うより台風のときネットの書き込み見てると普通の大窓にも雨戸ついてない家とかあるみたいだし
小窓だと雨戸無い場合もあるでしょ
と言うより台風のときネットの書き込み見てると普通の大窓にも雨戸ついてない家とかあるみたいだし
58: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:03:22.055 ID:Kc7sMnxR0
強度が下がるか下がらないかを知りたい
ぐぐっでも下がる、下がらないが錯綜してる
ぐぐっでも下がる、下がらないが錯綜してる
61: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:04:33.392 ID:IaBPytXI0
カーテン開けっ放しのやつとかいるのか?
うちは基本閉めっぱなしだけど
うちは基本閉めっぱなしだけど
65: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:06:03.100 ID:XSBLlEmr0
>>61
窓ガラス割れたらカーテンが暴れるからちゃんと固定しとけよ
窓ガラス割れたらカーテンが暴れるからちゃんと固定しとけよ
68: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:06:44.390 ID:IaBPytXI0
>>65
固定はしてなかった
サンキュー
固定はしてなかった
サンキュー
62: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:04:40.400 ID:7Wi8OUdfd
強化ガラスならテープいらんやろ
71: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:08:03.553 ID:Kc7sMnxR0
なるほど
みんな米にしてるのに格子のがいいのか
わからんな
みんな米にしてるのに格子のがいいのか
わからんな
76: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:09:40.302 ID:i5Ny7aiv0
>>71
みんな飲んでるから、流行ってるからってタピオカや白タイヤキに殺到する日本だぞ
誰かが米にしたら効果あろうが悪化しようが情弱どもが米にするのが日本だわ
みんな飲んでるから、流行ってるからってタピオカや白タイヤキに殺到する日本だぞ
誰かが米にしたら効果あろうが悪化しようが情弱どもが米にするのが日本だわ
74: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:09:19.634 ID:xhew5/Frd
あんなの貼っても意味ねーってのはみんなわかってる
ただ祭にのりおくれたくないだけだぞ
ただ祭にのりおくれたくないだけだぞ
77: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:09:46.044 ID:8KIWPUbe0
俺は窓にプチプチ張ってる
飛んでくる物対策にベランダに園芸用のネット張ってる
飛んでくる物対策にベランダに園芸用のネット張ってる
79: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:10:27.772 ID:0Qt5s9VSd
養生テープのせいで力のかかりが不均等になって割れやすくなるんだよね
80: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:10:45.764 ID:r/ViR1rI0
ベニヤ板でも打ち付けてろ
81: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:11:10.168 ID:NHpCJAOQ0
ガムテープを窓に貼るの間違いだ
あんな手で切れるようなテープなんて信用出来ないだろ
あんな手で切れるようなテープなんて信用出来ないだろ
82: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:11:10.322 ID:GrZP4D6d0
結局窓ガラスに力かからせた時点で負けだから他の物でカバーした方がいいな
84: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:12:18.029 ID:5TIL94Co0
養生テープは別に割れにくくするための対策じゃないからな
あれは割れた時用の対策だ
あれは割れた時用の対策だ
88: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:15:34.299 ID:V6/p7f2l0
90: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:16:19.179 ID:GrZP4D6d0
>>88
家ごと持ってかれそう
家ごと持ってかれそう
89: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:15:35.346 ID:bWCEt1WtK
まー養生テープ飛散防止って意味で無駄じゃないよ
とか言っといてうちは大窓には雨戸ついてるし
小窓には断熱シート貼ってあるから養生テープ貼ってなかったりするんだがな
二階の階段の窓は断熱シートの上を段ボールで覆って養生テープとか粘着テープ使って固定してある
とか言っといてうちは大窓には雨戸ついてるし
小窓には断熱シート貼ってあるから養生テープ貼ってなかったりするんだがな
二階の階段の窓は断熱シートの上を段ボールで覆って養生テープとか粘着テープ使って固定してある
92: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:16:36.327 ID:tlrMX3ny0
そうか
ガチ底辺は雨戸すら無いわけか・・・考えたこともなかったわ
ガチ底辺は雨戸すら無いわけか・・・考えたこともなかったわ
93: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:18:07.166 ID:qxHNrN0Na
雨戸ない家に住んでる人って日本人の7割くらいだろ
94: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:19:09.408 ID:fs2t84hVM
雨戸ってド田舎民にとっては当たり前かもしれんけど都内にいけばいくほどないぞ
97: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:20:27.472 ID:S4Eo8sDL0
雨戸やシャッターは地域による
98: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:20:41.879 ID:bWCEt1WtK
大窓に雨戸ない場合は雨戸の変わりに板でカバーするのが手っ取り早いけど今からだと色んな意味で手遅れだから養生テープはるならそれこそ隙間無いように貼りまくるしかないな
そうすれば飛散は防げる
そうすれば飛散は防げる
95: 名無しさん 2019/10/12(土) 11:19:18.306 ID:i13RGNtI0
運良く落ちてるダクトテープを使え
古藤工業 Monf S9001 多用途補修テープ(ダクトテープ) シルバー 幅50mm×長さ25m
posted with amazlet at 19.10.12
古藤工業
売り上げランキング: 346
売り上げランキング: 346
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※140326. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 12:52 URL
窓に直貼りガイジおる?
※140327. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 13:22 URL
JRの駅とか張ってたな
家のは針金は行ってるから、割れないようにだけしたいな
家のは針金は行ってるから、割れないようにだけしたいな
※140328. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 13:40 URL
ちょっとググればわかるんだが、アメリカのは養生テープじゃなくてダクトテープだし、アメリカ人はクッソ雑に窓の真ん中にx字に貼ってるだけなのでそんなのならやらない方がましってだけ
日本とは状況が違う
日本とは状況が違う
※140330. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 15:28 URL
もう割れること前提で片付けの楽さを考慮した結果よ
※140331. 名前: kk 投稿日: 2019/10/12 16:20 URL
窓に養生テープはるといいぞ
↓
窓に養生テープ貼っても割れるのを防げないぞ
↓
窓に養生テープは2chのデマです!気を付けてください!←いまここ
↓
窓に養生テープ貼っても割れるのを防げないぞ
↓
窓に養生テープは2chのデマです!気を付けてください!←いまここ
※140332. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 16:28 URL
なんか戦中みたい
※140342. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 22:23 URL
午後10時東京23区祭りはもう終わったなんも被害なし
※140343. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 22:38 URL
この手の情報って絶対に実はやらない方がいい勢がいるよね。
※140344. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 22:41 URL
米印出なく、重ならないように適当に分散して貼れば
飛散や一点集中の風圧を防げるのでは?
風圧ならカーテンを突っ張り棒で固定すれば細かい破片が
防げるだろうけど、植木鉢や瓦が飛んできたらテープ貼ってた方が抵抗力増すのでは?
飛散や一点集中の風圧を防げるのでは?
風圧ならカーテンを突っ張り棒で固定すれば細かい破片が
防げるだろうけど、植木鉢や瓦が飛んできたらテープ貼ってた方が抵抗力増すのでは?
※140346. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/12 22:51 URL
テープごときで生まれる応力の差なんて誤差の範囲じゃないのかなあ
厳密に言えば割れやすいけど、無視してOKみたいな話じゃないかと思うんだけど
厳密に言えば割れやすいけど、無視してOKみたいな話じゃないかと思うんだけど
※140358. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/13 12:46 URL
割れないために張ってるんじゃないとなんどいえばわかるのか
割れても飛び散らないためだから
割れても飛び散らないためだから
※140360. 名前: カツオ 投稿日: 2019/10/13 18:37 URL
サザエに聞いたら雨戸閉めろって言ってたぞ
※140361. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/13 19:57 URL
ホームセンターで売り切れてて草
情報に流されすぎ
情報に流されすぎ
※140368. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/14 13:18 URL
瓦屋根の日本だと高確率で割れるから飛散防止。
※140391. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/14 22:42 URL
割れにくいとかもう脳死だろ...
それでなんでも人の責任とか世も末だわほんと。
とっとと雨戸しめろ
それでなんでも人の責任とか世も末だわほんと。
とっとと雨戸しめろ
※140408. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/15 11:03 URL
養生テープは簡単にちぎれるから布テープにしとけ
※140409. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/15 11:16 URL
段ボールでカバーした方が確実だぞ
スーパー行けば無料で手に入るしな
スーパー行けば無料で手に入るしな
※140414. 名前: ななし 投稿日: 2019/10/15 14:21 URL
養生テープを貼る程度の応力集中なんて誤差だろ
極薄のガラスならともかく、一般家庭用のガラス厚みなら割れやすさなんて殆ど変わらない
論文の結論だけ引用しても意味ないからな
極薄のガラスならともかく、一般家庭用のガラス厚みなら割れやすさなんて殆ど変わらない
論文の結論だけ引用しても意味ないからな
名無しZさん(10/03)
(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
(10/03)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しビジネス(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名も無き一般国民(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
名無しZさん(10/02)
(10/02)
コメ(10/02)