1: 名無しさん 19/10/02(水)11:37:09 ID:m35
オカリナ「10万あったら世界でも最高ランクのモノが手に入るで」
やオ神
やオ神
引用元: ブラスバンド「10万ぽっちの金じゃ初心者用を買えるかどうか怪しいもんだよ」
2: 名無しさん 19/10/02(水)11:38:35 ID:cS9
安価やけど世界目指せる楽器ってオカリナ以外にあるんかな
4: 名無しさん 19/10/02(水)11:39:42 ID:m35
>>2
最高ランクってなったらなかなかない気がするわ
結構ええ奴は割とあるかもしれんけど
最高ランクってなったらなかなかない気がするわ
結構ええ奴は割とあるかもしれんけど
3: 名無しさん 19/10/02(水)11:38:48 ID:m35
カズー(200円)「ブォォオオwwwwwwwww」
5: 名無しさん 19/10/02(水)11:40:27 ID:twB
スティールパン(0円)「カンカンカンカンwwwwwww」
6: 名無しさん 19/10/02(水)11:40:53 ID:ttL
でもオカリナってダサいやん
10: 名無しさん 19/10/02(水)11:44:36 ID:m35
11: 名無しさん 19/10/02(水)11:45:13 ID:9kK
>>10
もはやルアーやんか・・・
もはやルアーやんか・・・
15: 名無しさん 19/10/02(水)11:47:11 ID:m35
7: 名無しさん 19/10/02(水)11:41:29 ID:m35
調べたらトライアングルの最高級も12万くらいみたいやな
8: 名無しさん 19/10/02(水)11:42:48 ID:Lta
トライアングル奏者って字面すら見たことないな……
12: 名無しさん 19/10/02(水)11:45:13 ID:m35
>>8
でもなんかスーツ着て持ってたら様になりそう
でもなんかスーツ着て持ってたら様になりそう
13: 名無しさん 19/10/02(水)11:45:48 ID:7uX
ワイもDJ始めるにあたって40万くらいすっとんだ
音楽は金持ちしかやったらあかんのやなって
音楽は金持ちしかやったらあかんのやなって
16: 名無しさん 19/10/02(水)11:47:32 ID:m35
>>13
故にオカリナや!
故にオカリナや!
21: 名無しさん 19/10/02(水)11:51:22 ID:9kK
>>13
そらそうやろ
ショーウインドウの中のトランペットに憧れる黒人のガキもそう言ってたわ
そらそうやろ
ショーウインドウの中のトランペットに憧れる黒人のガキもそう言ってたわ
14: 名無しさん 19/10/02(水)11:46:30 ID:3pd
ハーモニカは?
19: 名無しさん 19/10/02(水)11:49:55 ID:m35
>>14
調べたらハーモニカも10万以内で最高級っぽいな
めっちゃ精密そうやのに
調べたらハーモニカも10万以内で最高級っぽいな
めっちゃ精密そうやのに
17: 名無しさん 19/10/02(水)11:48:04 ID:wVV
さすがにカスタネットとかは安いんでね?
23: 名無しさん 19/10/02(水)11:51:26 ID:m35
>>17
1万五千くらいで最高クラスやな!
1万五千くらいで最高クラスやな!
25: 名無しさん 19/10/02(水)11:52:42 ID:npl
>>17
打楽器の小物類は専門奏者はほとんどいない
「打楽器奏者」という括りになる。ドラマーや鍵盤奏者は専門やけどな
トライアングルやタンバリンは、安物と高級品じゃ音色が全く違うで
素人が叩いても音色が変わる
打楽器の小物類は専門奏者はほとんどいない
「打楽器奏者」という括りになる。ドラマーや鍵盤奏者は専門やけどな
トライアングルやタンバリンは、安物と高級品じゃ音色が全く違うで
素人が叩いても音色が変わる
18: 名無しさん 19/10/02(水)11:48:56 ID:QVz
トランペットやったら10万前後で十分やろ
28: 名無しさん 19/10/02(水)11:54:09 ID:npl
>>18
10万は学生モデルの最高級や
社会人になっても続けたいなら20万前後が相場やで
10万は学生モデルの最高級や
社会人になっても続けたいなら20万前後が相場やで
20: 名無しさん 19/10/02(水)11:50:39 ID:GoH
タンバリンとかいう安くて誰でも扱えるのに
極めるのには一番才能が物を言う楽器
極めるのには一番才能が物を言う楽器
25: 名無しさん 19/10/02(水)11:52:42 ID:npl
>>20
打楽器の小物類は専門奏者はほとんどいない
「打楽器奏者」という括りになる。ドラマーや鍵盤奏者は専門やけどな
トライアングルやタンバリンは、安物と高級品じゃ音色が全く違うで
素人が叩いても音色が変わる
打楽器の小物類は専門奏者はほとんどいない
「打楽器奏者」という括りになる。ドラマーや鍵盤奏者は専門やけどな
トライアングルやタンバリンは、安物と高級品じゃ音色が全く違うで
素人が叩いても音色が変わる
22: 名無しさん 19/10/02(水)11:51:25 ID:3pd
リコーダーも安そう
オカリナ・ハーモニカ・カスタネット・リコーダー
の最高級品で音楽を奏でるバンドがあったら面白そう
どれも小学校にある奴やし 安価で始めやすいし
オカリナ・ハーモニカ・カスタネット・リコーダー
の最高級品で音楽を奏でるバンドがあったら面白そう
どれも小学校にある奴やし 安価で始めやすいし
27: 名無しさん 19/10/02(水)11:53:55 ID:m35
>>22
調べたら入門編が一万代で最高級が五万代やったわ
ソプラノで
調べたら入門編が一万代で最高級が五万代やったわ
ソプラノで
33: 名無しさん 19/10/02(水)11:55:25 ID:q6Q
>>22
価格ドットコムで見たらコントラバスバロック式のリコーダーで100万近いのあった
価格ドットコムで見たらコントラバスバロック式のリコーダーで100万近いのあった
49: 名無しさん 19/10/02(水)12:00:38 ID:XSF
>>22
笛類はそれこそピンきりやろ
プラスチックで大量生産したやつは子供でも買えるしプロ向けの高級素材使ったやつは無茶高い
笛類はそれこそピンきりやろ
プラスチックで大量生産したやつは子供でも買えるしプロ向けの高級素材使ったやつは無茶高い
24: 名無しさん 19/10/02(水)11:51:36 ID:ugt
そういうショボそうな楽器じゃなくてもそんなに高くないのってシンバルとかか?値段知らないけど
35: 名無しさん 19/10/02(水)11:55:36 ID:m35
>>24
調べたら2万から7万やな
調べたら2万から7万やな
31: 名無しさん 19/10/02(水)11:55:10 ID:Z9s
日本にむちゃくちゃいいトライアングル作るオッさんおったよな
39: 名無しさん 19/10/02(水)11:57:03 ID:m35
音楽割と楽しい
オカリナも篠笛も安モンのやつしかないけど
オカリナも篠笛も安モンのやつしかないけど
40: 名無しさん 19/10/02(水)11:58:03 ID:lJl
ちなみにワイはBachのペットやで
30万くらいの
30万くらいの
57: 名無しさん 19/10/02(水)12:02:36 ID:npl
>>40
ええなぁ
ワイはヤマハの8335モデルや。22万くらいやった
ええなぁ
ワイはヤマハの8335モデルや。22万くらいやった
42: 名無しさん 19/10/02(水)11:58:30 ID:m35
初心者が扱いやすくて安い奴ってどんな楽器があるやろ
笛系は小学校中学校でリコーダーやるからエッジついてる奴なら結構ハードル低そうな気はするが
笛系は小学校中学校でリコーダーやるからエッジついてる奴なら結構ハードル低そうな気はするが
47: 名無しさん 19/10/02(水)12:00:24 ID:m35
吹奏楽部ってあれやっぱみんな私物なんやな
学校においてリードだけ変えるとかやないんやな
学校においてリードだけ変えるとかやないんやな
51: 名無しさん 19/10/02(水)12:01:21 ID:lJl
>>47
学校で買ってくれてるのもあって代々受け継ぐ感じやな
ワイんとこはマッピだけ買ってた
学校で買ってくれてるのもあって代々受け継ぐ感じやな
ワイんとこはマッピだけ買ってた
60: 名無しさん 19/10/02(水)12:03:42 ID:ste
64: 名無しさん 19/10/02(水)12:05:33 ID:m35
67: 名無しさん 19/10/02(水)12:07:15 ID:Blm
楽器が足りなさすぎてプラ製マッピでずーっとバジィングの練習させられてた同級生おったなぁ
68: 名無しさん 19/10/02(水)12:07:48 ID:m35
夜に友達と山に楽器の練習しにいったりするんやがロケーション最高やわ
78: 名無しさん 19/10/02(水)12:11:44 ID:q6Q
>>68
もしかして田舎住み?
練習環境良さそう
もしかして田舎住み?
練習環境良さそう
83: 名無しさん 19/10/02(水)12:14:32 ID:m35
>>78
やや田舎やな
車で1時間くらいで山や
やや田舎やな
車で1時間くらいで山や
82: 名無しさん 19/10/02(水)12:13:56 ID:Blm
リコーダーもええやつやったら10万じゃとてもとても
85: 名無しさん 19/10/02(水)12:16:21 ID:s0X
>>82
バスリコーダーとかやったらそうやろうけど、ソプラノリコーダーとか小さいリコーダーやとどうやろ
バスリコーダーとかやったらそうやろうけど、ソプラノリコーダーとか小さいリコーダーやとどうやろ
87: 名無しさん 19/10/02(水)12:18:08 ID:Blm
88: 名無しさん 19/10/02(水)12:19:09 ID:s0X
>>87
なるほどなあ。サンガツ。
ワイ、将棋やってるけど将棋の駒や盤みたいなものやなあ
なるほどなあ。サンガツ。
ワイ、将棋やってるけど将棋の駒や盤みたいなものやなあ
84: 名無しさん 19/10/02(水)12:15:28 ID:USb
ギター「10万で9800円のギター改造していい音出すンゴwwwwwwwwww」
93: 名無しさん 19/10/02(水)12:21:56 ID:s0X
ちょっと脱線するかもだけど教えてクレメンス
芸能人格付けチェックとかでいい楽器と安い楽器を聞き比べるのあるやん。
あれって、何が変わるのか全然わからん。
テレビが安物だから音を表現できてないのかもしれんけどw
芸能人格付けチェックとかでいい楽器と安い楽器を聞き比べるのあるやん。
あれって、何が変わるのか全然わからん。
テレビが安物だから音を表現できてないのかもしれんけどw
96: 名無しさん 19/10/02(水)12:23:59 ID:m35
>>93
たぶん生で聞かな分からんな
オカリナしか生でええの聞いたことほとんどないけど
たぶん生で聞かな分からんな
オカリナしか生でええの聞いたことほとんどないけど
98: 名無しさん 19/10/02(水)12:25:51 ID:s0X
>>96
やっぱそうなんかな、サンガツ
オカリナを生で聞いたらやっぱ違った?
やっぱそうなんかな、サンガツ
オカリナを生で聞いたらやっぱ違った?
101: 名無しさん 19/10/02(水)12:27:02 ID:m35
>>98
百均のイヤホンと3000円のイヤホンくらい違った
百均のイヤホンと3000円のイヤホンくらい違った
105: 名無しさん 19/10/02(水)12:30:06 ID:s0X
>>101
明らかに違いが判るレベルかw
お二人ともサンガツやで
明らかに違いが判るレベルかw
お二人ともサンガツやで
109: 名無しさん 19/10/02(水)12:32:04 ID:m35
>>105
あくまで安モンのオカリナと比べてやけどな
安いとふつうに
笛の音やなーって感じやけどちゃんとした奴やったら
あー!イメージしてたオカリナの音!ってなる
あくまで安モンのオカリナと比べてやけどな
安いとふつうに
笛の音やなーって感じやけどちゃんとした奴やったら
あー!イメージしてたオカリナの音!ってなる
99: 名無しさん 19/10/02(水)12:26:09 ID:m35
102: 名無しさん 19/10/02(水)12:27:24 ID:Blm
>>99
毘沙門堂かとおもた
にたようなとこってあるな
毘沙門堂かとおもた
にたようなとこってあるな
104: 名無しさん 19/10/02(水)12:29:35 ID:Blm
ちなみにストラディとか自分持ちで使ってるプレーヤーなんてほんのひとにぎりで
だいたいがパトロンからの貸し出し
そのパトロンから引き出すために血のにじむような練習と将来性と実力がね
だいたいがパトロンからの貸し出し
そのパトロンから引き出すために血のにじむような練習と将来性と実力がね
97: 名無しさん 19/10/02(水)12:25:33 ID:XzO
ハーモニカでロードの前奏弾けるようになりたい
TOMBO 複音ハーモニカ C調 トンボバンド 21穴 3121
posted with amazlet at 19.10.02
TOMBO(トンボ)
売り上げランキング: 1,715
売り上げランキング: 1,715
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※140080. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/02 16:37 URL
ラッパって安いほうだよな〜。
※140084. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/02 20:21 URL
そのかわりに、オカリナって何本も持ってて使い分けるのが一般的なんでないの?
ブラスバンドの管楽器は、プロでも一本で事足りることが多い。
ブラスバンドの管楽器は、プロでも一本で事足りることが多い。
※140087. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/02 20:48 URL
プロの管楽器を一括で語るのが間違い
クラシックのトランペットならB♭管とC管は使い分ける、E♭管を使う曲も多い
スタジオのサックスならアルト、テナー、ソプラノの使い分けは普通に要求される
クラシックのトランペットならB♭管とC管は使い分ける、E♭管を使う曲も多い
スタジオのサックスならアルト、テナー、ソプラノの使い分けは普通に要求される
※140106. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/03 23:23 URL
作曲やってるけど今400万くらい使ってるわ
プロだと1000万は普通に超えてる
プロだと1000万は普通に超えてる
※140116. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/10/04 14:56 URL
なんでオカリナを吹くと風見鶏が 生身になって飛んで来るんだろうな
※148890. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/01/28 17:13 URL
カスタネットの最高級は50万円を越えるからな。
装飾品とか付いてなくてこの価格。
装飾品とか付いてなくてこの価格。
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
間違えるなよ~(03/25)
名無しZさん(03/25)
あ(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無し(03/25)
名無しZさん(03/25)
間違えるなよ~(03/25)
間違えるなよ~(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)
名無しZさん(03/25)