1: 名無しさん 19/06/20(木)09:08:12 ID:dzL
島根、鳥取、高知
中四国ヤベエ
中四国ヤベエ
引用元: 人口70万人切る県wwwww
2: 名無しさん 19/06/20(木)09:09:26 ID:WbR
ないやろそんなん
でかい市1つより人口いないじゃん
でかい市1つより人口いないじゃん
3: 名無しさん 19/06/20(木)09:09:50 ID:E62
中堅どころの市よりも少ない
14: 名無しさん 19/06/20(木)09:15:57 ID:CFy
>>5
これ
四国はネタに上がるけど、東北はネタにできないレベルでヤバイ
これ
四国はネタに上がるけど、東北はネタにできないレベルでヤバイ
16: 名無しさん 19/06/20(木)09:16:41 ID:fUv
>>14
高知は福島より人口密度低くて人口も少ないんだよなぁ
高知は福島より人口密度低くて人口も少ないんだよなぁ
6: 名無しさん 19/06/20(木)09:11:27 ID:WbR
500万くらいで1つの県にしたらええのに
7: 名無しさん 19/06/20(木)09:11:30 ID:09u
三県合わせても横浜、大阪、名古屋に負けてる
8: 名無しさん 19/06/20(木)09:11:34 ID:QTF
浜松市どころか静岡市にも劣るってマ?
9: 名無しさん 19/06/20(木)09:12:02 ID:Q2M
でも鳥取は砂漠があるから
10: 名無しさん 19/06/20(木)09:12:02 ID:Tif
島根鳥取で同じ県にして高知も飛び地にしてまえばええんちゃう?
26: 名無しさん 19/06/20(木)09:24:22 ID:CFy
高知も福島も散々で草
福島は原発と会津若松城のイメージくらいしかないわ
福島は原発と会津若松城のイメージくらいしかないわ
28: 名無しさん 19/06/20(木)09:25:02 ID:Dje
鳥取や島根は超限界集落、廃村も多そうやな 廃村好きとしては羨ましいが複雑や
29: 名無しさん 19/06/20(木)09:26:09 ID:ty7
本州から隔離された島しかも四国山地で孤立してるとかそらそうなるよ
33: 名無しさん 19/06/20(木)09:27:55 ID:OOU
もう市に降格でええやろ
36: 名無しさん 19/06/20(木)09:29:03 ID:50Q
ワイ長野県民
ホッと胸を撫で下ろす
ホッと胸を撫で下ろす
37: 名無しさん 19/06/20(木)09:29:27 ID:fUv
>>36
おは鳥取より人口密度が低い県内
おは鳥取より人口密度が低い県内
38: 名無しさん 19/06/20(木)09:29:42 ID:50Q
>>37
くっそ広いからね
仕方ないね
くっそ広いからね
仕方ないね
39: 名無しさん 19/06/20(木)09:29:51 ID:Kvh
>>36
山があるから人は集まるやろ
山があるから人は集まるやろ
40: 名無しさん 19/06/20(木)09:30:33 ID:5k1
県で政令指定都市以下ってマジ?
46: 名無しさん 19/06/20(木)09:32:35 ID:Kvh
ロシアとの交易が盛んになれば日本海側は復活するん?
51: 名無しさん 19/06/20(木)09:34:16 ID:fUv
>>46
韓国との貿易が盛んなのに死んでる以上お察しやぞ
韓国との貿易が盛んなのに死んでる以上お察しやぞ
53: 名無しさん 19/06/20(木)09:34:37 ID:YjB
>>46
江戸時代かよ・・・
江戸時代かよ・・・
49: 名無しさん 19/06/20(木)09:33:14 ID:fUv
>>47
持てるものと持たざるもやからしゃーない
持てるものと持たざるもやからしゃーない
48: 名無しさん 19/06/20(木)09:33:06 ID:vWW
静岡民ワイ「………(ドヤァ)
65: 名無しさん 19/06/20(木)09:37:25 ID:5sM
居住偏差値が高い証拠やぞ
エリート県や
エリート県や
66: 名無しさん 19/06/20(木)09:37:32 ID:CFy
ワイ、広島県北部、神話の舞台ということしか取り柄のないど田舎出身
低みの見物
低みの見物
78: 名無しさん 19/06/20(木)09:40:03 ID:k8G
岡山倉敷「合併するぞ!」
早島「あっそ」
早島「あっそ」
84: 名無しさん 19/06/20(木)09:41:04 ID:1pr
人口70万人斬る剣よりマシやろ
88: 名無しさん 19/06/20(木)09:41:25 ID:5sM
倉敷は理想的な地方都市やな
それなりに栄えた駅前から今や懐かしい平成初期っぽい商店街と誰が行っても感動間違いなしの景観保護地区がひとつながり
それなりに栄えた駅前から今や懐かしい平成初期っぽい商店街と誰が行っても感動間違いなしの景観保護地区がひとつながり
96: 名無しさん 19/06/20(木)09:42:48 ID:Q2M
西山陰…旧毛利地域銀山歴史ゾーン
中山陰…環しんじ湖経済地域(松江境港米子)&大正義出雲ゾーン
東…砂漠
山陰はもう県の枠を変えた方がエエで
西ゾーンは広島に砂漠は神戸県に譲って、中ゾーンで山陰県作ろうず
中山陰…環しんじ湖経済地域(松江境港米子)&大正義出雲ゾーン
東…砂漠
山陰はもう県の枠を変えた方がエエで
西ゾーンは広島に砂漠は神戸県に譲って、中ゾーンで山陰県作ろうず
97: 名無しさん 19/06/20(木)09:43:09 ID:huS
調べてみたけど岡山人口多いやん
岡山市も70万人もいるし倉敷も40万もいるやん県内最強が30万ぽっちのワイよりええやん
岡山市も70万人もいるし倉敷も40万もいるやん県内最強が30万ぽっちのワイよりええやん
100: 名無しさん 19/06/20(木)09:43:34 ID:dbk
>>97
青森かな?
青森かな?
106: 名無しさん 19/06/20(木)09:44:22 ID:huS
>>100
京阪神地帯のダムやで
京阪神地帯のダムやで
102: 名無しさん 19/06/20(木)09:43:38 ID:CFy
>>97
奈良?
奈良って大阪や京都のベッドタウンの割に35万しか人口おらんよね
奈良?
奈良って大阪や京都のベッドタウンの割に35万しか人口おらんよね
109: 名無しさん 19/06/20(木)09:45:11 ID:CFy
中四国は広島福山岡山倉敷のおかげでなんとかなっとる
もうちょっとがんばれや山口
もうちょっとがんばれや山口
111: 名無しさん 19/06/20(木)09:46:16 ID:huS
明治維新の立役者ちゃうんか山口は
首相もめっちゃ輩出してるのにあれでええんか...
首相もめっちゃ輩出してるのにあれでええんか...
113: 名無しさん 19/06/20(木)09:46:23 ID:KI1
岩手でさえ130まん おるのに
なんなんやろな
なんなんやろな
115: 名無しさん 19/06/20(木)09:46:54 ID:CFy
>>113
岩手そんなにおるんか!
岩手そんなにおるんか!
118: 名無しさん 19/06/20(木)09:47:23 ID:fUv
>>115
岩手というか太平洋側は人口多くなる傾向あるからな
岩手というか太平洋側は人口多くなる傾向あるからな
117: 名無しさん 19/06/20(木)09:47:17 ID:nPw
東北は意外がられるよな
まぁ面積でかいからかな
まぁ面積でかいからかな
126: 名無しさん 19/06/20(木)09:52:12 ID:PBy
東北は広い分開発出来る土地も広い
島根とか高知とかほんと山林ばかり
島根とか高知とかほんと山林ばかり
129: 名無しさん 19/06/20(木)09:53:39 ID:dzL
高知とか言う長曾我部と坂本龍馬だけの2発屋wwwwww
133: 名無しさん 19/06/20(木)09:55:12 ID:huS
134: 名無しさん 19/06/20(木)09:55:37 ID:SvM
>>133
ひどE
ひどE
138: 名無しさん 19/06/20(木)09:57:35 ID:huS
関門海峡って陸路で通れるんちゃうんか?
142: 名無しさん 19/06/20(木)09:59:19 ID:wOP
東京都の世田谷区だけで90 万人という事実
一人あたりの土地面積がそんなに広いならさぞかし所得も多いんやろなぁ
一人あたりの土地面積がそんなに広いならさぞかし所得も多いんやろなぁ
143: 名無しさん 19/06/20(木)09:59:48 ID:fUv
>>142
しょ、所得が低くても生きていけるのがメリットだから……(震え声)
しょ、所得が低くても生きていけるのがメリットだから……(震え声)
144: 名無しさん 19/06/20(木)10:00:30 ID:5sM
先日はじめて四国行ったけどお仕事あるなら住んでもええなと思った
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※136831. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 13:11 URL
でもこの3県は観光地が少なからずあるじゃん
ワースト寄りの観光地もない内部からも外部からもお金を得られないとこのほうがやばくない
ワースト寄りの観光地もない内部からも外部からもお金を得られないとこのほうがやばくない
※136832. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 13:14 URL
島根、鳥取、高知
3つ合わせて名古屋市
3つ合わせて名古屋市
※136833. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 13:41 URL
ワイ福井民、明日は我が身と震える
※136834. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 13:52 URL
そこの出身者と出会う確率が少ないわけだから
誰も知らない土地なわけでもないし
希少価値があっていいと思うわ
誰も知らない土地なわけでもないし
希少価値があっていいと思うわ
※136835. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 13:55 URL
人類未踏の地絶対あるやろ。って思うほどなにもねぇ
※136836. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 14:28 URL
中曽根が首相だったくらいから東京への一極集中がすすんだ
※136837. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 14:54 URL
もう100万未満は併合でいいんちゃう?
75万の高知、78万徳島は合併で南四国でOK
-高知出身者より-
75万の高知、78万徳島は合併で南四国でOK
-高知出身者より-
※136838. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 15:04 URL
山口の知事は若いが若者の流出を止める努力が見えてこない
年寄りと歴史を盛り上げて自己満足してるだけ
年寄りと歴史を盛り上げて自己満足してるだけ
※136839. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 15:05 URL
併合、合併とか何の解決にもならん
人口の偏り是正すること考えんと日本の未来はマジでない
出生率高い県からワーストの東京へ人が行くから悪循環から抜け出せない
人口流入の規制と地方での賃金増加など手を打たなおまえらがじじいになった時本気でやばいぞ
人口の偏り是正すること考えんと日本の未来はマジでない
出生率高い県からワーストの東京へ人が行くから悪循環から抜け出せない
人口流入の規制と地方での賃金増加など手を打たなおまえらがじじいになった時本気でやばいぞ
※136840. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 15:52 URL
マジレスするなら移民を受け入れない場合は人口減少は止められないから万遍に発展とか繁栄はあり得ない
弱小県は切り捨てて中核市以上の都市に集約するしか無いなコンパクトにある程度の拠点に密集させた地方作りにしないとな
八方美人の方策など愚かすぎる
弱小県は切り捨てて中核市以上の都市に集約するしか無いなコンパクトにある程度の拠点に密集させた地方作りにしないとな
八方美人の方策など愚かすぎる
※136841. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 16:34 URL
愚かかどうか知らんけどこれだけ災害の頻発する日本でアホみたいに局所集中する方がありえん
弱小県を切り捨てでなく底上げ、この発想がないから日本全体が衰退してるんだが?
万遍に発展とかじゃないのに頭硬すぎるよ
弱小県を切り捨てでなく底上げ、この発想がないから日本全体が衰退してるんだが?
万遍に発展とかじゃないのに頭硬すぎるよ
※136842. 名前: 投稿日: 2019/06/20 16:40 URL
鳥取なんか60万おらんやんけ
逆にもう鳥取は住んじゃいけない県にしてみるか
逆にもう鳥取は住んじゃいけない県にしてみるか
※136843. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 16:44 URL
136840の発想だと減るばっかだからどっかの時点で中核都市すら切り捨てなきゃいけなくなる
人口を維持できていないのが一番の原因であって付け焼き場の方策で急場凌ぎを続ける方が愚かすぎる
人口を維持できていないのが一番の原因であって付け焼き場の方策で急場凌ぎを続ける方が愚かすぎる
※136844. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 17:49 URL
静岡市だって政令指定都市ではじめて70万人割り込んだし、人口減少はやばいでしょう
※136845. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 18:00 URL
少ないからこそ上京してきた人の中で鳥取県とか島根県出身の人を見つけると何かレアモノを見つけた感がある
※136846. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/20 18:12 URL
高知は年寄りがエラソーにふんぞりかえってるから優秀な若者から先に逃げ出す。自業自得、滅びろ糞田舎!
※136850. 名前: あ 投稿日: 2019/06/20 18:52 URL
横浜市より人口多いのは神奈川除いて8都道府県だけ
※136853. 名前: ななし 投稿日: 2019/06/20 20:58 URL
ワイ山陰。出戻りして閉鎖性を感じる。
田舎マンセーして太平洋ベルト側と交流を積極的にしあわないの大杉。そりゃ発展せんわ。
というか、彼らの思うようにどんどんド田舎化しているどw
田舎マンセーして太平洋ベルト側と交流を積極的にしあわないの大杉。そりゃ発展せんわ。
というか、彼らの思うようにどんどんド田舎化しているどw
※136854. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/21 00:31 URL
交通が良くなれば人は増えるよ。ただ田舎は田舎の良さがある
※136855. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/21 00:43 URL
四国は交通が良くなったせいで流出したんじゃなかったか?
※136856. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/21 00:56 URL
500万で1つの県にしたら九州は福岡とそれ以外、中四国は広島岡山とそれ以外くらいの配分になるな
というか70万で中堅どころの市とは言っても70万を超えてる市なんて1700以上ある自治体のうち19市だけなんだけどな
というか70万で中堅どころの市とは言っても70万を超えてる市なんて1700以上ある自治体のうち19市だけなんだけどな
※136861. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/21 02:49 URL
う、海がきこえる(小声
※136862. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/21 06:44 URL
>※84
人口70万人斬る剣よりマシやろ
さすが人切り以蔵の県
人口70万人斬る剣よりマシやろ
さすが人切り以蔵の県
※136877. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/21 15:43 URL
県で70万は流石に盛りすぎやろ
・・・・ほんまやんけ・・・
・・・・ほんまやんけ・・・
※136879. 名前: 投稿日: 2019/06/21 18:46 URL
20年くらい前にネットのおかけで在宅ワークが一般的になるとか言ってたのは誰やねん
田舎で仕事しながらのんびり暮らすのもいいなあとか思ってたのに
田舎で仕事しながらのんびり暮らすのもいいなあとか思ってたのに
※136897. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/06/22 10:45 URL
むしろそれぐらいが良い
人口多すぎるとのんびり生きられない
人口多すぎるとのんびり生きられない
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しのかめはめさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
あ(04/20)
名無しZさん(04/20)
コロン(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)
名無しZさん(04/20)