5: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:28:21.82 ID:2FiFp11v0
見るだけのサービスに基本的に金払いたくはないな。何も残らない
物欲満たせるのがいいね
物欲満たせるのがいいね
4: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:27:01.20 ID:OcwPUwON0
上級国民しか利用するなって事
6: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:28:42.03 ID:Y8qr9KnC0
1900円払ってジュースぶっかけられるなら行かないよ
24: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:38:24.08 ID:BWBwxyZQ0
>>6
ワロタ
ワロタ
7: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:28:42.16 ID:QD15Kh1G0
ポップコーンがたけぇ
10: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:29:41.78 ID:1WaipSpK0
日本は経済成長しないと駄目なのに値上げすると文句言うやつが多いから成長しないんだよね
11: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:29:48.61 ID:eWPV/v9f0
映画の日?はもっと安いんだろ?
12: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:29:57.24 ID:YFUH98wo0
映画館なんて不快な他人が多くて集中できん
14: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:30:21.19 ID:OB2/H79D0
1800円が払えた人は払えるでしょ
サービスデー利用なら1200-1300円くらいだし
サービスデー利用なら1200-1300円くらいだし
16: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:31:33.03 ID:KRIAEbsg0
どうせ安くても行かないんだからお前らには関係ないだろ
63: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:58:57.31 ID:ULbuyD5R0
>>16
今や時間のほうが金よりも貴重だからな
客のクレーム1位も金返せじゃなく「時間返せ」だそうだ
今や時間のほうが金よりも貴重だからな
客のクレーム1位も金返せじゃなく「時間返せ」だそうだ
17: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:32:59.83 ID:gZ3S+lXg0
面白そうな映画無いし(´・ω・`)
18: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:33:50.68 ID:V62L5ikZ0
1900円はきついよな映画館ブームでもきてノリでみてくれればいいんだけどな 高くするだけじゃなくてなにか考えないと
19: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:35:11.58 ID:HWLx87ni0
子供連れていったらばかにならない
20: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:35:33.23 ID:d9meAvNH0
少し待ってブルーレイ買うわ
21: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:35:35.06 ID:/rPU7nWI0
予告編が長い(´・ω・`)
22: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:37:41.01 ID:A2aR59cJ0
うちの近所の映画館
会員費(1年1000円)払えば平日1000円で観られるぜ
会員費(1年1000円)払えば平日1000円で観られるぜ
23: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:37:59.55 ID:ou3WX6z50
日本の映画館は世界一料金が高いらしい
26: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:39:28.55 ID:5gmawOhF0
昔みたいに居たいだけ居られるならまだしも、入れ替え制で一回しか見れないんじゃな
28: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:40:25.61 ID:4jj5//UC0
アベノミクスで儲かってるからむしろ値下げされてる感覚
30: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:42:02.23 ID:Q3IMTN/e0
イオンの株ぐらい持っとけよ
31: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:42:04.59 ID:pULcEQsr0
レデース割引があるからへいき(´・ω・`)
32: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:42:57.38 ID:qw8v9/gA0
バブルの時よりも高いとかどう考えてもおかしいだろ
34: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:43:56.68 ID:BPd1gW7r0
近くの映画館は毎週金曜日1100円だから重宝してる
37: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:46:18.07 ID:8JmTAUBk0
狭い座席で他人に気を遣わなきゃならない。
映画館は郊外に無いから行くのが不便。
古い映画でもいいのに、見たい映画を見れない。
映画1本で1900円って…
YouTubeとかNetflixになるわな。
映画館は郊外に無いから行くのが不便。
古い映画でもいいのに、見たい映画を見れない。
映画1本で1900円って…
YouTubeとかNetflixになるわな。
38: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:48:44.58 ID:4P9/11or0
馬鹿だから1900も払うんだよ
せめて1000円の日に行けよ
せめて1000円の日に行けよ
41: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:49:53.47 ID:nZH3BKWq0
ネット配信解禁しろよ
42: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:49:56.87 ID:8xdwFw+y0
オレは夫婦割で安く観てるが最新作をいち早く観たい勢ではないのでレンタルか配信が主になってる。
44: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:50:51.50 ID:Q3IMTN/e0
田舎だからイオンシネマぐらいしかないからイオンの株持ってたらいつでも1000円
同伴者も1000円
同伴者も1000円
45: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:50:53.45 ID:uwk2L9vH0
手帳持ってれば1000円くらいだろ
46: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:51:21.86 ID:TkDJ3MAu0
ボヘミアン・ラプソディみたいな音楽物か、ゴジラみたいな怪獣物なら映画館で観たいな。
推理や恋愛物なら家でゆっくり観たい。
推理や恋愛物なら家でゆっくり観たい。
47: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:51:29.37 ID:BYCd/htJ0
社割で1300円だしどうでもいいけど、確実に客離れは起こるね
48: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:52:00.81 ID:pFLmofpA0
映画館は行かないな
レディースデーしかやらない性差別店が多いし
レディースデーしかやらない性差別店が多いし
103: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:28:57.36 ID:MOnUsQrh0
>>48
俺もレディースディしかないところは行かないわ。
俺もレディースディしかないところは行かないわ。
51: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:55:04.39 ID:bWbP1a0x0
ゴジラ対キングギドラは観にいく。
52: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:55:27.51 ID:DK8XLDxO0
洋画なら払う
邦画なら350円が限界
邦画なら350円が限界
54: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:56:06.47 ID:HWLx87ni0
イオンの株持ったら得する?
91: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:20:37.59 ID:wGdbUJHS0
>>54
窓口での当日券が1000円になるのとジュースもしくはポップコーンが無料
ただし株価が1946円 だから最低19万ちょい必要となる 3%のキャッシュバックされるカードと配当がある
窓口での当日券が1000円になるのとジュースもしくはポップコーンが無料
ただし株価が1946円 だから最低19万ちょい必要となる 3%のキャッシュバックされるカードと配当がある
56: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:56:31.22 ID:g+kQmWJU0
他人と一緒に見るのが嫌だ
他人がいなければ2500円までは払う
他人がいなければ2500円までは払う
58: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:57:02.85 ID:CxhHEfR10
人気のある映画は高く、人気なきゃ安くすればいいのにな
65: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:59:19.95 ID:DHVHg3Fh0
前売りがいつのまにか200円くらい高くなってたかった?
66: 名無しさん 2019/05/12(日) 07:59:29.58 ID:6t1lcT3V0
たっか映画なんて1000円じゃねーと見ねえな
今はネット配信あるしわざわざ映画館までいく
理由も無いが
今はネット配信あるしわざわざ映画館までいく
理由も無いが
68: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:00:27.76 ID:conXO0TX0
映画が特別な娯楽だった時代なんてとっくに終わってる
鑑賞者が減り値段が上がっていくのは無理もない
ただ、あと20年はもたないだろうね映画館ビジネスは
鑑賞者が減り値段が上がっていくのは無理もない
ただ、あと20年はもたないだろうね映画館ビジネスは
71: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:03:23.61 ID:uLgcdXPy0
映画って公開初日はともかく、半分以上はたいてい空席なんで、
もっと席を埋める努力をするべきでないの?
もっと席を埋める努力をするべきでないの?
72: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:03:55.92 ID:TT6Hgi3Q0
映画館は年に一度くらい利用が
自分にちょうど良いタイムスパンかな。
自宅のリビングをなんちゃってホームシアター化
したんだが、
結局PC室のiMac 27inch で動画見てるな。
結局自分が居心地が良いところが一番なんだろう。
自分にちょうど良いタイムスパンかな。
自宅のリビングをなんちゃってホームシアター化
したんだが、
結局PC室のiMac 27inch で動画見てるな。
結局自分が居心地が良いところが一番なんだろう。
76: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:07:21.37 ID:B77JVvEI0
やっぱユナイテッドシネマって神だわ
77: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:08:01.58 ID:zYYnnutm0
年に2、3本くらいしか見ないからもっと高くてもいいよ
83: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:13:53.06 ID:bWbP1a0x0
気がついたらダンまちの映画見逃してた。TVCMしろよ。
85: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:16:43.92 ID:fhe9qtLd0
A級アクションと音楽系は映画館一択だな
93: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:23:35.99 ID:g+kQmWJU0
>>85
音楽系こそ映画館は嫌だわ
歌い始めるキチ○イがいるし
音楽系こそ映画館は嫌だわ
歌い始めるキチ○イがいるし
86: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:16:45.28 ID:bbsWoiDV0
デートなら3時間1900円は安い
88: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:18:25.24 ID:OFLr0NnP0
他人と鑑賞とか辛いからおうちで見るわ
プロジェクター最高
プロジェクター最高
90: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:20:01.29 ID:xDZSZHZa0
周りに人が大勢いる時点で無料
95: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:24:52.83 ID:27AzKPn90
動画サービス利用してから新作にこだわらなくなったから映画館どころかレンタルすら行かなくなった
97: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:27:39.09 ID:XpPceA1S0
シネマシティ会員の俺最強
101: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:28:10.65 ID:CEFNvj6p0
ポップコーン禁止にしてくれるなら300円くらい高くても良い
105: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:29:34.29 ID:MnmF5QNv0
各国の映画料金

オーストラリア|約1200円
オランダ|約1100円
ドイツ|約1000円
カナダ|約1000円
イギリス|約950円
イタリア|約900円
フランス|約850円
アメリカ|約800円
韓国|約700円
ポルトガル|約700円
ロシア|約700円
シンガポール|約600円
ブラジル|約550円
タイ|約450円
中国|約400円
南アフリカ|約250円
インド|約100円

オーストラリア|約1200円
オランダ|約1100円
ドイツ|約1000円
カナダ|約1000円
イギリス|約950円
イタリア|約900円
フランス|約850円
アメリカ|約800円
韓国|約700円
ポルトガル|約700円
ロシア|約700円
シンガポール|約600円
ブラジル|約550円
タイ|約450円
中国|約400円
南アフリカ|約250円
インド|約100円
107: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:31:58.50 ID:TT9cazV10
もっと安くしたら気軽に行けてお客も増えるんじゃないの、薄利多売路線で行ってくれよ
82: 名無しさん 2019/05/12(日) 08:13:26.81 ID:dyeXfy0R0
俺のタイミングで早送り、巻戻し出来るなら行ってもいいかな
KIRKLAND (カークランド) シグネチャー 電子レンジ用ポップコーン 44袋 4.1kg
posted with amazlet at 19.05.11
KIRKLAND(カークランド)
売り上げランキング: 1,464
売り上げランキング: 1,464
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※135561. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 09:05 URL
映画に1900円払うのが嫌なのではなく
1.5~2時間という拘束時間に1900円払いたくない
1.5~2時間という拘束時間に1900円払いたくない
※135562. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 09:17 URL
「昭和の遺物」という冠がぴったりはまる。
昭和の、娯楽がこれしかない需要
昭和の、娯楽がこれしかない需要
※135563. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 09:51 URL
※135561
鑑賞を拘束と捉えるならなら、そもそも映画なんて見ないほうがいい
鑑賞を拘束と捉えるならなら、そもそも映画なんて見ないほうがいい
※135564. 名前: 名無しビジネス #- 投稿日: 2019/05/12 10:04 URL
無理。
家の方が快適で良い環境で映画を観れる
家の方が快適で良い環境で映画を観れる
※135566. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 10:21 URL
映画中にスマホいじったり、いびきかいて寝るようなクソがいなくなるなら
もっと高くなっても払うよ
本当は映画館で観たいのにこんなやつらばっかりで観に行くの辞めた
もっと高くなっても払うよ
本当は映画館で観たいのにこんなやつらばっかりで観に行くの辞めた
※135567. 名前: 投稿日: 2019/05/12 10:39 URL
海外安いけど日本のに比べて椅子や音響クソなとこ多いが文句は無いか?
※135568. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 11:01 URL
言うほど映画館の音響っていいかな?
俺にはうるさすぎて気持ち悪くなる
俺にはうるさすぎて気持ち悪くなる
※135569. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 11:36 URL
なんでど真ん中の見やすい席と最前列や端っこの席の値段が同じなのかわからない
※135571. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 13:42 URL
そもそも映画を見たくない
※135572. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 14:37 URL
真ん中あたりにボックス席を作ってよ
※135573. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 15:08 URL
貧乏人が減って民度が高くなるから賛成だね
※135578. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 18:44 URL
マジか、割と満足感あるから多少高くても気にしてなかったな
※135580. 名前: 名無しのかめはめさん 投稿日: 2019/05/12 18:55 URL
WOWOWなら2300円で保存もできるのに
※135581. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 19:18 URL
俺はもう1000円で観れるからw
※135582. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 19:47 URL
結局は払った金額に対してそれに見合った満足を得られるかどうか
好きなコンテンツや作品が無い人に映画館の価値を問うても意味は無い
俺は自分の見たい映画だから見に行くし見たくない作品には金を使わん
好きなコンテンツや作品が無い人に映画館の価値を問うても意味は無い
俺は自分の見たい映画だから見に行くし見たくない作品には金を使わん
※135586. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/13 00:00 URL
俺の行ってる映画館は真ん中の割高席だけ埋まってる感じ
金持ってる人が多いんやな
金持ってる人が多いんやな
※135588. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/13 02:11 URL
入れ替え制になった映画館は1人2500円にして個室にしろって
広めのファミリーBOXは1部屋一律7000円固定でさ、全室テーブルとソファーと冷蔵庫置いてさ、ついでにカップル割なんかすりゃラブホ代わりに使う人で入場者増えるのに
広めのファミリーBOXは1部屋一律7000円固定でさ、全室テーブルとソファーと冷蔵庫置いてさ、ついでにカップル割なんかすりゃラブホ代わりに使う人で入場者増えるのに
※135595. 名前: 名無し 投稿日: 2019/05/13 03:56 URL
1,900円を高いとは思わないが1,900円出してまで観たい映画は減ったなぁと思う
80年代中盤から90年代位の1番勢いあった頃の映画ならスクリーン視聴代として余裕で出せるな
80年代中盤から90年代位の1番勢いあった頃の映画ならスクリーン視聴代として余裕で出せるな
※135596. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/13 08:07 URL
そんな事より鑑賞中に音立てたヤツを強制退出させてくれればもっと行くぞ
※135597. 名前: 1 投稿日: 2019/05/13 10:28 URL
1000円だったらふらっといくけどな。1900円なんて高すぎだわ。
※135598. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/13 10:36 URL
バブルの頃でも1000円前後だったけどな
デフレの時代に値上げ値上げで来た結果じゃん
デフレの時代に値上げ値上げで来た結果じゃん
※135600. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/13 12:23 URL
上映時間になっても数分間予告編流すのやめてほしいわ
なんで有料やのにCM見なあかんねん
なんで有料やのにCM見なあかんねん
※135609. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/13 15:19 URL
4dxだと1人3000円だぞ
まぁ貧乏人は来るな
まぁ貧乏人は来るな
※135625. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/13 21:26 URL
映画館はスクリーンがでかすぎて中央付近の席以外は歪んで見える
※135631. 名前: あ 投稿日: 2019/05/14 00:57 URL
わい本日アベンジャーズ2回目
1回目、メガネダサ服クソ陰キャ学生3人の笑うタイミングがおかしすぎる&謎のネタバレ解説で撃沈
2回目、後ろの冴えないこれまたクソメガネ陰気キャおっさんが感動するタイミングで微笑みを通り越した声量で毎回笑う&前のクソ陰キャデブ平たい顔学生2人がラストの哀愁漂うダンスシーンですら話してて撃沈
身だしなみと顔のまともな陽キャは揃って静か
何でかな〜と考えたがあれだ、人から見られるってことが普段ないから自分を客観視できないんだろうな
美人が他人のことジロジロ見ないのと同じ原理だ
インキャマジでおこだぞ
1回目、メガネダサ服クソ陰キャ学生3人の笑うタイミングがおかしすぎる&謎のネタバレ解説で撃沈
2回目、後ろの冴えないこれまたクソメガネ陰気キャおっさんが感動するタイミングで微笑みを通り越した声量で毎回笑う&前のクソ陰キャデブ平たい顔学生2人がラストの哀愁漂うダンスシーンですら話してて撃沈
身だしなみと顔のまともな陽キャは揃って静か
何でかな〜と考えたがあれだ、人から見られるってことが普段ないから自分を客観視できないんだろうな
美人が他人のことジロジロ見ないのと同じ原理だ
インキャマジでおこだぞ
※135635. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/14 08:23 URL
お前らレディースデーに行けばいいんじゃね?
どうせ書き込んでるやつワイもだけどほとんど女だろ?
どうせ書き込んでるやつワイもだけどほとんど女だろ?
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
、(02/26)
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
祐(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)
、(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無し(02/26)
名無しZさん(02/26)
名無しZさん(02/26)