1: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:42:07.812 ID:RpZOd88u0
引用元: 【グロ画像】マンボウとかいう劣等生物が生き残ってる事実
2: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:42:30.349 ID:xF3eVdND0
煎餅感覚でワロタ
3: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:42:43.371 ID:MYGEaX750
弱い
4: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:42:54.013 ID:Ccog3K960
産卵の量がえげつないんでしょ
優等生物なのかもよ
優等生物なのかもよ
6: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:43:03.437 ID:XolD4CrLM
殺されるとるじゃん
8: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:44:16.876 ID:rNgWCOBjd
海のバナナじゃん
10: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:44:25.197 ID:mMynAyt8d
アニサキスタワーマンション
11: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:44:35.470 ID:YQcdzaFlr
2億個の内成熟できるのはほんの数匹
14: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:46:16.570 ID:ZJU7YyXIM
>>11
そう言うけど俺らの精子は1匹も成熟できんぞ
そう言うけど俺らの精子は1匹も成熟できんぞ
17: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:46:56.680 ID:/GYmLUcea
>>14
やっぱマンボウってすげーわ
やっぱマンボウってすげーわ
12: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:45:20.021 ID:4EOC5ZVm0
おやつかよ
13: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:45:34.989 ID:004V3dCx0
↓正面からのマンボウ
15: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:46:51.159 ID:SQpiEkLW0
'0'
16: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:46:55.079 ID:XOfteHD20
生きる餌
20: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:48:09.397 ID:Zn5jfhXc0
あのフォルムで速度捨てて防御も捨てるという狂気
50: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:06:55.656 ID:EIrkFw5ra
>>20
体力タイプ
体力タイプ
21: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:48:11.102 ID:HePXqISM0
24: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:49:21.452 ID:jb4DHkSJd
マンボウって近づいてパンチくらわしたら水の抵抗ありでも普通に死にそうだよね
25: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:50:03.351 ID:rPcV7STS0
でも夜道で遭遇したらビビると思うわ
58: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:23:08.467 ID:6kd74Yjdd
>>25
俺も夜道でマンボウに出くわしたらマジでビビると思うわ
俺も夜道でマンボウに出くわしたらマジでビビると思うわ
26: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:50:07.219 ID:4wjZ86jfa
オットセイとシャチどっちが強いの?
27: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:50:41.700 ID:xF3eVdND0
ていうか寄生虫だらけじゃないやつってなんで寄生虫つかねえの
34: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:57:01.556 ID:KJ9+CU2v0
子供の時はトゲトゲなのに…
37: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:57:40.349 ID:YlhZnKAUa
もう何がうそで何が本当かわからなくなってきた
実はマンボウがひ弱ってのも嘘で本当はサメもチビって逃げ出す凶悪生物とかなんじゃないの
実はマンボウがひ弱ってのも嘘で本当はサメもチビって逃げ出す凶悪生物とかなんじゃないの
39: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:58:58.771 ID:RpZOd88u0
>>37
サメなんかよりマッコウクジラの方がはるかに凶暴と聞いたお前らに
サメなんかよりマッコウクジラの方がはるかに凶暴と聞いたお前らに
40: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:59:50.697 ID:KMxQVq/ja
>>39
それ嘘やぞ
マッコウクジラが獲物くわえて深く潜るとか嘘も嘘
それ嘘やぞ
マッコウクジラが獲物くわえて深く潜るとか嘘も嘘
42: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:01:18.142 ID:/GYmLUcea
>>37
嘘を嘘と見抜けない人は(略)じゃないけど、結局出典不明の情報は鵜呑みにしないで調べて見たほうがいいってことだね
嘘を嘘と見抜けない人は(略)じゃないけど、結局出典不明の情報は鵜呑みにしないで調べて見たほうがいいってことだね
43: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:01:45.889 ID:wnaYLmcWa
嘘しかなくてワロタ
本当の情報だけまとめてくれ
本当の情報だけまとめてくれ
44: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:03:12.344 ID:RpZOd88u0
マンボウの存在もウソなんじゃないのか
45: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:03:25.651 ID:g327RJeDa
マンボウって名前も嘘なんじゃねーの?
48: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:04:03.401 ID:4EOC5ZVm0
マンボウの情報操作に踊らされやがって
51: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:08:33.412 ID:X56qBDNB0
種類によっては成長すると3m越える個体も出てくる大型魚で皮膚の下には軟骨の層があり
成魚では数センチもの厚さになり銛もまともに刺さらないと言われるほど頑丈な魚
成魚では数センチもの厚さになり銛もまともに刺さらないと言われるほど頑丈な魚
53: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:12:46.491 ID:wnaYLmcWa
>>51
どうせこれも嘘でしょ
どうせこれも嘘でしょ
52: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:10:32.147 ID:tGf/gmNBa
漂流した人がサメかと思って覚悟したらマンボウでそのまま背ビレに掴まって陸地の方まで帰ってこれたって話は?
54: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:13:14.023 ID:OPeGraul0
全ての生命は滅びてる途中だぞ
56: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:16:26.074 ID:MYGEaX750
>>1
誰もこいつが上下逆なことに気付いてない説
誰もこいつが上下逆なことに気付いてない説
57: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:21:47.418 ID:kT1zwTvgM
マンボウジャンプの動画みても流石にあんなんじゃ死なないだろう
62: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:09:09.537 ID:yV2eCXweM
言われてるほど弱くないと思うけど水族館で透明な袋に入れられて展示されてたからたぶんあんまり強くない
63: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:11:20.561 ID:HZ2kf2zY0
そもそもマンボウって名前がやる気なさすぎる
野生で生きていく気概を感じられない
野生で生きていく気概を感じられない
64: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:13:50.115 ID:4wjZ86jfa
>>63
それ名前付けたの人間だぞ
それ名前付けたの人間だぞ
65: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:17:17.346 ID:HZ2kf2zY0
>>64
人間が勝手に呼んでる名前をのほほんと受け入れてしまう主体性のなさも良くない
人間が勝手に呼んでる名前をのほほんと受け入れてしまう主体性のなさも良くない
66: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:19:57.001 ID:gvD/hzzf0
でも交尾してるんでしょう?
67: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:21:26.876 ID:dAO26OzN0
マンボウは胃腸が弱いってのはガチで、水族館ではマンボウの餌に整腸剤を入れてる
68: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:23:39.865 ID:0m/5x0HO0
Wikipediaでマンボウのページ読んじゃったじゃんか
Wikipediaすらやる気を感じなかった
Wikipediaすらやる気を感じなかった
69: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:23:44.188 ID:SqEeUCmM0
マンボウのコピペ好きだけどなー
寄生虫イヤー
寄生虫イヤー
70: 名無しさん 2019/05/10(金) 20:26:35.759 ID:OJOejPhOp
実際弱いから山ほど卵産むんじゃね
32: 名無しさん 2019/05/10(金) 18:54:30.092 ID:KMxQVq/ja
お前ら無知に教えたる
シャチは当然
トド、オットセイ、アザラシは獰猛だぞ
ペンギンを捕食するからな
しかしペンギンも負けてない
ペンギンの群れが水中に飛び込むときにあたふたしている映像を見た事あるだろう
そして1番最初に水中に飛び込むペンギンがいる
そのペンギンの事をファーストペンギンという
天敵がいる可能性の水中へ飛び込む勇気、覚悟
俺はファーストペンギンを見習い今日もXvideosでズリネタを探す
シャチは当然
トド、オットセイ、アザラシは獰猛だぞ
ペンギンを捕食するからな
しかしペンギンも負けてない
ペンギンの群れが水中に飛び込むときにあたふたしている映像を見た事あるだろう
そして1番最初に水中に飛び込むペンギンがいる
そのペンギンの事をファーストペンギンという
天敵がいる可能性の水中へ飛び込む勇気、覚悟
俺はファーストペンギンを見習い今日もXvideosでズリネタを探す
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※135533. 名前: ななし 投稿日: 2019/05/10 21:06 URL
離岸流で流された子供が 沖で水面にプカプカ浮ぶマンボウにつかまり
救助を待っていたが その間 マンボウは逃げる事もなく一日中
水面でその子供と一緒だった エピソードを知ってから
マンボウファンになった
救助を待っていたが その間 マンボウは逃げる事もなく一日中
水面でその子供と一緒だった エピソードを知ってから
マンボウファンになった
※135540. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/11 07:40 URL
魚類の中ではかなり進化してる種ではある
※135541. 名前: 名無しさん 投稿日: 2019/05/11 10:31 URL
ファーストペンギンとは例え嘲笑われたとしても、己のため、又は誰かのために、自分の培ってきたスキルと資質を信じて勇気と行動力を示す者である
開拓者であり、先導者であり、フザールであると言える
野茂英雄の様な人間だな
開拓者であり、先導者であり、フザールであると言える
野茂英雄の様な人間だな
※135543. 名前: 名無し 投稿日: 2019/05/11 11:25 URL
マンボウ全否定でわろた
※135558. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 03:55 URL
海のおやつ
※135583. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2019/05/12 20:17 URL
最後の奴ドヤ顔でよくこんなつまんないネタかけるな
(01/30)
名無しZさん(01/30)
名無しZさん(01/30)
名無しZさん(01/30)
名無しZさん(01/30)
名無しZさん(01/30)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
ば(01/29)
名無しZさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)