引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693436638/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693462454/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693326882/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693262256/
中国で日本への団体旅行が解禁され、各地で中国人観光客の姿を目にするようになった。
インバウンド収入には欠かせない存在だが、一方で捨て置けない問題が発生しているという。
ブランド品やハイテク家電の爆買いならぬ、生物の「爆狩り」で、地域住人は頭を抱える事態になっていた。
【一覧】ヤドカリ、牡蠣…中国人観光客に「爆狩り」される生物。他、セミの幼虫などをペットボトルに詰めていく様子も
深夜の公園で、懐中電灯が樹木をよじ登るセミの幼虫を照らす。
中年女性が手を伸ばして白い幼虫を無造作につまんではペットボトルに入れていく──。
8月上旬、動画投稿サイトにアップされたひとつの映像がSNSで物議を醸した。
投稿主は山東省出身の女性。一家で日本に滞在中の一コマで、公園でセミを“爆狩り”する一部始終が収められていた。
動画の終盤、女性はセミがいっぱいに詰め込まれたペットボトルを何本も映し出し、
「日本に来てどこにでもセミがいると知ったときの気持ちといったら」と喜びを爆発させるのだった。
この動画に対して、日本のSNSでは〈最悪〉〈自分の国でやってほしい〉との批判が相次いだ。
昨今、一部の中国人観光客によるセミの爆狩りが問題になっている。
北京在住経験のある中国ウォッチャーでライターの如月隼人氏が語る。
「セミは中国の一部の地域では『唐僧肉』と呼ばれ重宝されてきました。
唐僧肉とは三蔵法師の肉を意味する言葉で、不老長寿になるといわれるほど滋養強壮にいいとされる。
実店舗だけでなく、大手通販サイトでも売られるほど人気です。
また、この10年でセミ1匹当たりの市場価格が3倍に高騰している。
来日した一部の中国人観光客にとって、市街地に大量に生息しているセミはお宝に見えるのでしょう」
【爆狩り】団体旅行解禁で訪日中国人が日本でセミを乱獲、市場価格も高騰 カブトムシもターゲットに
https://news.yahoo.co.jp/articles/60c6476fde0e348abb38da2449e76393bbc8e0c9
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693312835/
とは、お盆の時期に東京・浅草を訪れた日本人観光客。
「仲見世から浅草寺の境内へと入ると、柄杓(ひしゃく)ですくった水で手を清める手水舎があるんですがね。そこへ直に手を突っ込んだ中国人男性が、顔を洗って汗を流していたんですよ。その彼はずうずうしくもペットボトルに水をくみ、参拝もせず仲見世へと姿を消しました」
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08221132/?all=1

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693401001/
田舎暮らしYouTuber・りん、警察の指示で緊急避難していた 保護されるまでの経緯説明
北海道で一人暮らしをするYouTuber・りんが8月25日、自身のYouTubeチャンネル「りんの田舎暮らし」を更新。近況を報告した。
◆「りんの田舎暮らし」近況を報告
3月24日に公開した動画にて、「村の男性から『2人で会いたい』と言われて、お誘いを断れば断るほど、私の悪いうわさが増えていきました」と村の男性とのトラブルに巻き込まれていたこと、村の自宅を「数人の男性に襲われる」という情報提供があったことから、鶴居村を離れて1年ほど前に知床に避難していたことを明かしていたりん。
今回の動画では「加害者グループの1人が、避難先の知床にまで攻撃をしてきたため、警察の指示で緊急避難することになり、保護されていました」と新たな被害を告白し、警察から安全のため「都会に引っ越したほうが良い」と助言を受けていたことを明かした。
しかし、「お金がなくて家を借りることができませんでした」というりん。現在は事務所が契約している関東のアパートで暮らしているとし「安全のため近々、引っ越す予定です」と伝えた。
そして、近況として「加害者やその仲間の対応は、警察と裁判所にお願いしています」と報告。「悲しいことが沢山ありましたが、私は前を向いています」と話し、これまで起きた事件を時系列でまとめた文書を公開した。
いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfcee13a552d3615351e76f001015771ff691bc5
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693309986/





元モーニング娘。のメンバーでタレントの後藤真希(37)が、29日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。表紙を飾った『週刊SPA!』(扶桑社)8月29日・9月5日合併特大号の撮影風景を公開した。後藤は“美ボディ”あらわなオフ動画を流しながら、「すごい久々」のグラビア撮影を振り返った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33eda35de44352576d34ec35b07a5ab4298e58c1
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693380091/
「少年革命家」を自称する不登校YouTuberのゆたぼんが29日、X(旧ツイッター)に中学2年時の通知表を公開。「俺、遅刻した事ないねんで」と胸を張った。
【写真】実際の通知表 遅刻をしてない理由がはっきり!先生も心配?
「これ中2の時の通知表やけどな 俺、遅刻した事ないねんで」と記してアップした通知表。
確かに「遅刻」の欄には、3学期とも「0」が並ぶ。それもそのはず、欠席がほとんど。1学期は出席3日で欠席が「65」、あとは「81」「51」と授業日数と同じ数だけ、ついている。
これでは、遅刻しようがない。
「総合所見」の欄には担任の優しい言葉が並ぶ。1学期は「4カ月間、どのように過ごしていますか?どんな経験をしているのでしょうか?いつかその経験を聞かせて下さいね」、
2学期は「47都道府県を巡る旅はどうでしたか?」「元気そうでしたね」、3学期は「一緒に過ごす時間を持つことが出来ませんでしたが、今後もあなたを高める努力を続けて下さい」とメッセージを送り続けている。
ネットでは「ゆたぼんが勝手に学校や担任を敵認定してただけで、担任はずっと戻れる環境を作ろうとしてたんよね」と記した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a0670c8f09f38f0cb069e296078209f19076ab
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693307984/
(前略)
「投資も結局、あんまり意味がない気もしています。正直わかってます。投資で一攫千金なんて夢のまた夢で、節約して働いて貯めて、コツコツ増やしていくしかないんですよね。給料を上げてほしいと心の底から願っています」
「僕みたいな人、いっぱいいるんじゃないですかね。結婚はしたいけど(もしくは結婚したけど)、お金がなくて、将来のことを考えられない人。日本で少子化が進んでいることが度々話題になりますが、単純にお金がないんだと思います。自分の生活で、精一杯なんです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd00234e5db0972bcbb0f7ffc0afb9f6b782b1d7
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693305579/
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693220829/
2人とも「陣屋カレー(ビーフ&伊勢海老シーフード)」でした。
飲み物は共にウーロン茶。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5161da0c274ad1ecbfee30272de01b590f0693eb
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693456818/
そんな彼が交差点を歩いている姿を目撃したのは9月下旬のこと。トレードマークの眼鏡はかけておらず、周囲の人は彼に気が付いていない様子だ。
隣にいるマネジャーらしき女性と談笑している。交差点で女性と別れると、飯尾は商店街で買い物を済ませ、タクシーへと乗り込んだ。
向かった先は大井町の喫茶店『G』。温かい雰囲気のアットホームなカフェである。
「ここは飯尾さんの行きつけとして、以前テレビ番組で紹介されたことがある喫茶店です。売れない時代に週6回、コーヒー1杯で8時間以上粘ったというエピソードを明かしていました。
100本以上のネタがこの喫茶店で生まれているという、飯尾さんにとって“恩返ししたいお店”だそうです」(テレビ誌ライター)
アイスコーヒーを注文すると、店主やひとりで訪れている女性、向かいに座るカップルと、いつものようにという和やかな雰囲気で会話している。
よく店で会うような、気心知れた常連客同士なのかもしれない。
マスクを外した飯尾の表情も柔らかく、入店から30分以上経っても会話が途切れることはない。テレビで見せるのと同じような笑みを浮かべ、盛り上がっていた。
ブレイクしても変わらない「普通の感じ」が“らしい”飯尾なのであった。


引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693213314/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693251230/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693249687/
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657420494/
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1693294979/
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693358589/
日テレ関係者が言う。
「それは視聴率のせいです。全体の平均視聴率は11・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、世帯:以下同)で、全46回中35位タイでした。今年の総合演出は『世界の果てまでイッテQ!』や『1億3000万人のSHOWチャンネル』、『月曜から夜ふかし』など人気番組を手がける日テレNo.1の古立善之さんでしたが、彼もうなだれていたそうです」
「24時間テレビ」が一桁台の視聴率だったのは、番組の初期が多い。2003年からメインパーソナリティをジャニーズ事務所のタレントが務めるようになり、今年はなにわ男子が受け持った。歴代ジャニーズの中で11・3%はワースト記録となった。
視聴率だけではない。
「番組の最後に募金額の速報値が発表されますが、今年は2億2223万8290円でした。これは昨年の3億1819万4209円より1億円近く減ったことになる。一昨年の4億2102万9826円と比べると約2億円も減っています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/36b23b9ed40a51f1ade03a7b2e6a28c36c985874
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693373064/
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1693313450/
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1693354569/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693330263/
ほぼ寝たきりの母親に5時間「熱湯」かけて殺害か 介護していた64歳男を逮捕
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/687789
ほぼ寝たきりの高齢の母親に、5時間にわたって熱湯をかけて殺害したとして、山口県宇部市の男が逮捕されました。
殺人の疑いで逮捕された、山口県宇部市の無職・千々松秀高容疑者(64)は、おととい夜からきのう未明にかけ、自宅で母親・桂子さん(85)に熱湯をかけてやけどを負わせ、殺害した疑いがもたれています。
(略)
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693306391/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693271226/
All About ニュース編集部は、7月13日~8月3日の期間に「飲み物がおいしい都道府県に関するアンケート」を実施。
全国10~70代の男女445人の回答をもとに、複数のランキングを作成しました。
本記事では、その集計結果の中から「水がおいしい」と思う都道府県ランキングを紹介します。
第1位:山梨県(87票)
第1位に輝いたのは山梨県。国内で生産されるミネラルウォーターの4割以上が山梨県産であり、全国1位の生産量を誇っています。
アンケートの回答には、「富士山の澄んだ水がおいしいから」(30代男性)、「山梨県といえば富士山、南アルプスなど自然豊かな
山岳に囲まれていて豊富な水資源に恵まれているため」(40代男性)などのコメントが見られました。
第2位:長野県(79票)
第2位にランクインしたのは長野県。標高3000メートルクラスの山が連なる日本アルプスを有しており、多くの川が流れる自然豊かな県です。
アンケートの回答者からは、「山間の湧水がおいしそう」(60代男性)、「アルプスの水のイメージと、実際に現地で飲んでみて美味しい」(50代女性)
といった声が寄せられています。
TOP14

https://news.allabout.co.jp/articles/o/65410/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693186398/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693278430/
福島県郡山市の80代男性が28日、電子マネーで13万円相当をだまし取られ、警察が詐欺事件として調べています。
警察によりますと28日午前10時ごろ、郡山市の無職の80代男性が、自宅でパソコンを操作していたところ画面上に警報音とともに「トロイの木馬に感染しています」などと表示されたということです。
その後、男性がパソコンに表示された連絡先に電話したところ「パソコンの修理にお金が必要である」などと言われたため、市内のコンビニで電子マネーを購入し、13万円相当をだまし取られました。
警察では、「電話で電子マネーのコード番号を求められた場合には、すぐに番号を教えない」など注意を呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d4e40baf5cd11a4c8c683ba0ee592a787233ae
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693214079/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693278573/
MMDLaboが運営するMMD研究所は、8月28日に「2023年7月決済・金融サービスの利用動向調査」の結果を発表した。
調査対象は18歳~69歳の男女2万5000人で、調査期間は7月21~25日。直近1カ月の支払い方法は「現金」が39.7%、
「クレジットカード」が26.5%、「QR・バーコード決済」が17.6%。こちらは利用している支払い方法の決済手段を合計100%になるように回答し、
集計したもの。

各サービスの利用状況と現在利用しているサービスについて複数回答で聞いた。クレジットカードは80.3%が利用し、現在利用しているものは
「楽天カード」が54.2%、「イオンカード」が22.6%、「PayPayカード」が19.0%。スマートフォン所有者のうちQR/バーコード決済利用は70.3%で、
現在利用しているものは「PayPay」が64.9%、「楽天ペイ」が33.1%、「d払い」が28.6%となる。


カード型の非接触決済は56.6%が利用し、「WAON」が35.2%、「Visaのタッチ決済」が26.9%、「Suica」が25.1%。
スマートフォンの非接触決済は「Suica」が32.5%、「iD」が21.6%、「nanaco」が16.3%となった。


https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2308/28/news099.html
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693213980/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693341131/
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無し(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無し(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無しZさん(12/10)
名無し(12/10)
さ(12/10)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
名無しZさん(12/09)
あ(12/09)
名無しZさん(12/09)