1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/17(金) 16:21:13.13 ID:ID:w4JIngsq0●.net
■ジョイフル×ヒカルさんコラボ第2弾「ヒカル考案 冗談抜きで旨いおかんの唐揚げ」新登場! ヒカルさん実家の味を再現、ハニーマスタードとお好みソースで味変も!
ファミリーレストランの「ジョイフル」は2021年12月14日(火)、人気YouTuber・ヒカルさんとのコラボ商品第2弾「ヒカル考案 冗談抜きで旨いおかんの唐揚げ」を
全国のジョイフル店舗および各オンラインショップで販売開始しました。
イートインメニュー「ヒカル考案 冗談抜きで旨いおかんの唐揚げ定食」は唐揚げ6個で834円、唐揚げ9個は1,054円。おかずのみは各110円引きです。価格は税込み。
テイクアウト商品も、唐揚げ弁当をはじめオードブルプレートなど幅広く用意。オンラインショップでは自宅で揚げる、240gの袋入り唐揚げ商品を販売しています。

ヒカル考案 冗談抜きで旨いおかんの唐揚げ(6個)」834円 ※おかずのみは724円(税込)

「ヒカル考案 冗談抜きで旨いオードブル(大)」4,318円(税込)

「ヒカル考案 冗談抜きで旨いおかんの唐揚げ弁当(6個)」819円(税込)。特製お好みソース&ハニーマスタードつき

「ヒカル考案 冗談抜きで旨いヒカルBOX」1,251円(税込)
ヒカル考案 冗談抜きで旨いおかんの唐揚げ9個、なんこつ唐揚げ、ポテトフライ(180g)。

https://netatopi.jp/article/1374575.html
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/16(木) 14:52:21

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3865571/
イケイケの田中だったが、ファンも「『今夜どう?』『のサイズどれくらい?』みたいなうちわ持ってる人もいるんで」と肉食系だったという。SNSのない時代の出会いについては「酒好きだったんで飲みに行って飲みの場で。声掛けられたり、掛けたりもあるんですけど」と話すと朝倉も「えーっ。ユーチューブのドッキリと一緒よね」と田中のナンパに驚きの声を上げていた。週刊誌にも撮られ過ぎて「『連載持ってんのか、お前は』って事務所に怒られたり」と田中は当時を振り返っていた。

1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/16(木) 11:14:31
男性婚活者に多い傾向ではあるが、彼らが本気を出し始めるのは「40代半ば」を過ぎてからである。多くは「そろそろ子供を持ちたい」という願いや、周囲からの「子供を持つなら今が最後」とせっつきが激しくなってくるためである。
女性が30代以降で焦り始め婚活を始めるのに比べて、約10年以上のタイムラグがある。
問題は、最近は結婚相談所にも若い男性婚活者が増え始めており、女性側も「ハイスペックな年上男性の家事全般を請け負う専業主婦に収まること」より「同年代で家事・育児を一緒に頑張ってくれる人と兼業主婦になること」を目指す傾向も強まっていると感じられることだ。
特に魅力的でしっかりした考え方を持っている女性ほど、こうした「兼業主婦」傾向が強く見られる。このような状況にも関わらず、ほとんどの男性婚活者のお尻に火がつくのは遅く、時代の状況にもはや見合わないと言える。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90373?imp=0
女性が30代以降で焦り始め婚活を始めるのに比べて、約10年以上のタイムラグがある。
問題は、最近は結婚相談所にも若い男性婚活者が増え始めており、女性側も「ハイスペックな年上男性の家事全般を請け負う専業主婦に収まること」より「同年代で家事・育児を一緒に頑張ってくれる人と兼業主婦になること」を目指す傾向も強まっていると感じられることだ。
特に魅力的でしっかりした考え方を持っている女性ほど、こうした「兼業主婦」傾向が強く見られる。このような状況にも関わらず、ほとんどの男性婚活者のお尻に火がつくのは遅く、時代の状況にもはや見合わないと言える。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90373?imp=0
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/18(土) 00:31:46.30 ID:QEmRAJwu0.net

1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/16(木) 10:26:12
https://sirabee.com/2021/12/16/20162720827/
数週間後、卵の孵化が始まった。ところが娘の一人が「自分が育てる」と選んだ卵だけが、なかな孵化しなかった。数日後にやっと生まれたアヒルを見て、大人たちは一目で何かがおかしいと感じたという。
「デビー」と名付けられたそのアヒルは普通に食べ、水を飲むこともできていたため、娘たちはその異常には気づいていなかった。しかし密かに獣医師にアヒルを診せた母親は、「遺伝的な問題なので、何もできることはないです」と告げられたという。
そしてある日、朝起きて子供たちが学校に行く前、デビーが死んでいることに気づいた母親は、子供たちを学校へ送り出した後にデビーを埋葬。そして、デビーに似たアヒルを買ってきた。
■「死」を遠ざけた戸惑い
その後、母親は自身の母親にアドバイスを求め電話した。すると子供たちに「死」について語ることを避けるべきではなく、代わりを用意するべきではなかったと、糾弾されたという。
…しかし、「まだ4歳ならもう少し待ってもいいかも」という意見も、少数ながらある。
数週間後、卵の孵化が始まった。ところが娘の一人が「自分が育てる」と選んだ卵だけが、なかな孵化しなかった。数日後にやっと生まれたアヒルを見て、大人たちは一目で何かがおかしいと感じたという。
「デビー」と名付けられたそのアヒルは普通に食べ、水を飲むこともできていたため、娘たちはその異常には気づいていなかった。しかし密かに獣医師にアヒルを診せた母親は、「遺伝的な問題なので、何もできることはないです」と告げられたという。
そしてある日、朝起きて子供たちが学校に行く前、デビーが死んでいることに気づいた母親は、子供たちを学校へ送り出した後にデビーを埋葬。そして、デビーに似たアヒルを買ってきた。
■「死」を遠ざけた戸惑い
その後、母親は自身の母親にアドバイスを求め電話した。すると子供たちに「死」について語ることを避けるべきではなく、代わりを用意するべきではなかったと、糾弾されたという。
…しかし、「まだ4歳ならもう少し待ってもいいかも」という意見も、少数ながらある。
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/16(木) 09:33:01
https://dime.jp/genre/1282046/
Q.2021年8月下旬以降から10月上旬における、新型コロナウイルス感染者数減少の要因はなんだと思いますか?n=1,559人
・ワクチンを回答した医師の中でも、「ワクチン接種率の急激な上昇」との意見が大部分だが、「それ以外の要因も考えられる、1つにしぼれない」「他の要因が思い付かない」など幅広い理由を回答している。
・集団免疫を回答した医師の意見は基本的に「ワクチンを接種したことにより、集団免疫ができた」旨の意見が多い傾向となった。
・国民の意識・モラルを回答した医師の意見としては、ワクチンや集団免疫の効果を理由に挙げながらも、その上で海外と比較した、マスクをつける習慣や公衆衛生に言及するような回答が多く見られた。
・その他と回答した医師の意見は、「それぞれの複合的な要因」「ウイルスの変異・自滅」「わからない、不明」の大きく3つに分かれる結果となった。
Q.2021年8月下旬以降から10月上旬における、新型コロナウイルス感染者数減少の要因はなんだと思いますか?n=1,559人

・ワクチンを回答した医師の中でも、「ワクチン接種率の急激な上昇」との意見が大部分だが、「それ以外の要因も考えられる、1つにしぼれない」「他の要因が思い付かない」など幅広い理由を回答している。
・集団免疫を回答した医師の意見は基本的に「ワクチンを接種したことにより、集団免疫ができた」旨の意見が多い傾向となった。
・国民の意識・モラルを回答した医師の意見としては、ワクチンや集団免疫の効果を理由に挙げながらも、その上で海外と比較した、マスクをつける習慣や公衆衛生に言及するような回答が多く見られた。
・その他と回答した医師の意見は、「それぞれの複合的な要因」「ウイルスの変異・自滅」「わからない、不明」の大きく3つに分かれる結果となった。
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/16(木) 18:09:06
https://www.news-postseven.com/archives/20211216_1713624.html
「私はコロナ禍による生活への影響はとくにないですが、将来に不安を感じ会計士の資格を取るための学校への入学金100万円が作りたくてパパ活を始めました。
「パパといると会員制ホテルに泊まるなどの贅沢な経験をさせてもらえて、大人の女になった気持ちになるんです。人間関係の悩みもパパに言えばスッキリするし彼氏と一緒にいる時には感じられない充足感があります。
感覚的にはすごく年上の彼氏って感じ。彼氏からは結婚しようと言われてるけど、パパとの関係は断ちたくないです。今はどうにかしてバレないように付き合い続けられないか考えてます」
当初の会計士資格取得という目的も、もはやどうでもよくなったとか。
「パパからいただくお金は月に50万円ほどでこれまで500万円くらい貯金できました。なので会計士の学校にも入学しましたが、パパから“今後、会計士なんて役に立たない。そんな時間があったら別のことをしたほうがいい”と言われ、確かにその通りだと思って辞めました。何かあったら真っ先に相談するし、金銭より精神的な依存度のほうが高いです」
「私はコロナ禍による生活への影響はとくにないですが、将来に不安を感じ会計士の資格を取るための学校への入学金100万円が作りたくてパパ活を始めました。
「パパといると会員制ホテルに泊まるなどの贅沢な経験をさせてもらえて、大人の女になった気持ちになるんです。人間関係の悩みもパパに言えばスッキリするし彼氏と一緒にいる時には感じられない充足感があります。
感覚的にはすごく年上の彼氏って感じ。彼氏からは結婚しようと言われてるけど、パパとの関係は断ちたくないです。今はどうにかしてバレないように付き合い続けられないか考えてます」

当初の会計士資格取得という目的も、もはやどうでもよくなったとか。
「パパからいただくお金は月に50万円ほどでこれまで500万円くらい貯金できました。なので会計士の学校にも入学しましたが、パパから“今後、会計士なんて役に立たない。そんな時間があったら別のことをしたほうがいい”と言われ、確かにその通りだと思って辞めました。何かあったら真っ先に相談するし、金銭より精神的な依存度のほうが高いです」
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/15(水) 17:21:21
https://www.dreamnews.jp/press/0000249989/
【全体】半数以上が燃え尽き症候群を経験 私生活に影響ありは6割
【性別】女性は仕事場で感じるストレスが大きい傾向 6割:企業はメンタルヘルスを重視していないと回答
【年代別】40代:6割以上が燃え尽き症候群を経験 30代以下:7割以上が私生活に影響有
仕事で燃え尽き症候群のような症状を感じたことありますか?
そのあとどうしましたか?
【全体】半数以上が燃え尽き症候群を経験 私生活に影響ありは6割
【性別】女性は仕事場で感じるストレスが大きい傾向 6割:企業はメンタルヘルスを重視していないと回答

【年代別】40代:6割以上が燃え尽き症候群を経験 30代以下:7割以上が私生活に影響有

仕事で燃え尽き症候群のような症状を感じたことありますか?
そのあとどうしましたか?
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/15(水) 16:45:42
https://dot.asahi.com/dot/2021121300071.html?page=1
お母さんにはお子さんが2人いて小学5年生の長男が不登校です。
なんとか登校ができるようにとお母さんは厳しく接したり、励ましたりしましたが、まったくダメ。最後の手段として「ホメる対応」に徹したそうです。1時間でも、2時間でも学校へ行った日はホメる。教室に入れなくても学校へ行くだけでホメる。学校へ行けなくても宿題をしただけでホメる。「小さな成功体験を積むために」と必死でホメたそうです。
ところが息子さんの状況は悪くなりました。ホメられても気分はよくならず、逆に強烈な自己否定感を身にまとってしまったのです。
そして、あるとき、お母さんにこうこぼしたそうです。
「次に子どもが産まれたら僕を捨ててね」
こうした言葉は強烈な自己否定感ゆえに出る言葉です。小さな成功体験を積ませて自己肯定感を育むつもりが、なぜこうなってしまったのか。それは部分的な登校などが「小さな成功体験」だと思っていたのが親だけだったからです。メッセージの受け取り手である子ども本人は、それらのことを「失敗体験」だと思っていたのでしょう。1時間だけ学校へ行けても、本人は「ほかの時間は行けなかった」と思ってしまう。宿題ができても「学校へは行けなかった」と思ってしまう。つまり、息子さんにとって「部分的な成功」を強調されることは、「それ以外はできなかったこと」を思い知らされることだったのです。「みんなにはできて、自分にはできないということを確認させてしまう日々だった」とお母さんはふり返っています。
「僕を捨てて」という言葉にハッとしたお母さんは登校をすっぱり諦めます。その後、意識したことのひとつが「雑談」でした。親子で何気ない会話をすると、暗かった息子がイキイキとしゃべり始めたそうです。
お母さんにはお子さんが2人いて小学5年生の長男が不登校です。
なんとか登校ができるようにとお母さんは厳しく接したり、励ましたりしましたが、まったくダメ。最後の手段として「ホメる対応」に徹したそうです。1時間でも、2時間でも学校へ行った日はホメる。教室に入れなくても学校へ行くだけでホメる。学校へ行けなくても宿題をしただけでホメる。「小さな成功体験を積むために」と必死でホメたそうです。
ところが息子さんの状況は悪くなりました。ホメられても気分はよくならず、逆に強烈な自己否定感を身にまとってしまったのです。
そして、あるとき、お母さんにこうこぼしたそうです。
「次に子どもが産まれたら僕を捨ててね」

こうした言葉は強烈な自己否定感ゆえに出る言葉です。小さな成功体験を積ませて自己肯定感を育むつもりが、なぜこうなってしまったのか。それは部分的な登校などが「小さな成功体験」だと思っていたのが親だけだったからです。メッセージの受け取り手である子ども本人は、それらのことを「失敗体験」だと思っていたのでしょう。1時間だけ学校へ行けても、本人は「ほかの時間は行けなかった」と思ってしまう。宿題ができても「学校へは行けなかった」と思ってしまう。つまり、息子さんにとって「部分的な成功」を強調されることは、「それ以外はできなかったこと」を思い知らされることだったのです。「みんなにはできて、自分にはできないということを確認させてしまう日々だった」とお母さんはふり返っています。
「僕を捨てて」という言葉にハッとしたお母さんは登校をすっぱり諦めます。その後、意識したことのひとつが「雑談」でした。親子で何気ない会話をすると、暗かった息子がイキイキとしゃべり始めたそうです。
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/17(金) 12:29:16.45 ID:ID:8JaWs+d2d.net
歌手aiko(46)が16日深夜、「ナインティナインのオールナイトニッポン」(木曜深夜1時)にゲスト出演し、結婚を生報告した。aikoはお相手の一般男性が「年下」で「(自身の)ファンの人」であることを明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc2123074e5b095542cdcb5ccc3f1ace7bb7ef9f
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc2123074e5b095542cdcb5ccc3f1ace7bb7ef9f

1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/15(水) 19:45:42.37 ID:ID:cvzjs/W10.net
https://news.kstyle.com/m/article.ksn?articleNo=2182904
BTS(防弾少年団)のジミンが、ロングヘア姿を公開した。
ジミンは12月14日、ファンコミュニティプラットフォームWeverseを通じてファンとコミュニケーションをとった。
彼は「皆さん。アルバムを見ながら面白いものがあって来たんですが、お見せしましょうか? 写真はですね、僕がアメリカに行った時にエクステを付けたじゃないですか。貼り付けて切る前の写真をお見せします」という書き込みとともに数枚の写真を掲載した。


BTS(防弾少年団)のジミンが、ロングヘア姿を公開した。
ジミンは12月14日、ファンコミュニティプラットフォームWeverseを通じてファンとコミュニケーションをとった。
彼は「皆さん。アルバムを見ながら面白いものがあって来たんですが、お見せしましょうか? 写真はですね、僕がアメリカに行った時にエクステを付けたじゃないですか。貼り付けて切る前の写真をお見せします」という書き込みとともに数枚の写真を掲載した。
1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/16(木) 04:55:35.55 ID:ID:cJfS75L7d.net
地震のときめっちゃ揺れる
壁薄いので騒音すごい
停電でエレベーター泊まって詰む
ベランダに鳩がしにくる
景色がいいしかいいことないぞ
壁薄いので騒音すごい
停電でエレベーター泊まって詰む
ベランダに鳩がしにくる
景色がいいしかいいことないぞ

1: ちゃんねるZでお送りします 2021/12/15(水) 16:36:41
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12151102/?all=1
■人気が落ちたのは「スターの不足」「芸能人チーム」?
(1)スター東大生の不足
「鈴木さんの降板と同時に番組を観なくなった」というSNS上の声は多い。
伊沢さんは今も芸能人チームの一員などで回答者側にまわることもある。だが、東大生とOBでは立場が違う。視聴者側は「東大生たちがクイズにどう答えるか」に興味があるわけで、OBの伊沢さんでは単なる賢者。番組の売り物にはなりにくい。
(2)対戦する芸能人チーム側に問題がある
芸能人側には一体感が乏しく、番組全体のガ男のアレ勝負感を薄くしているようにも思える。またSNSには芸能人の人選自体に異を唱える意見も目立つ。
学生同士の対戦の復活を望む声もある。
(3)東大生を前面に押し出し、難問を解くスタイルが飽きられた
難問が多いから、視聴者側が回答を競うのは至難だ。参加者意識が味わいにくい。
■人気が落ちたのは「スターの不足」「芸能人チーム」?
(1)スター東大生の不足
「鈴木さんの降板と同時に番組を観なくなった」というSNS上の声は多い。
伊沢さんは今も芸能人チームの一員などで回答者側にまわることもある。だが、東大生とOBでは立場が違う。視聴者側は「東大生たちがクイズにどう答えるか」に興味があるわけで、OBの伊沢さんでは単なる賢者。番組の売り物にはなりにくい。

(2)対戦する芸能人チーム側に問題がある
芸能人側には一体感が乏しく、番組全体のガ男のアレ勝負感を薄くしているようにも思える。またSNSには芸能人の人選自体に異を唱える意見も目立つ。
学生同士の対戦の復活を望む声もある。
(3)東大生を前面に押し出し、難問を解くスタイルが飽きられた
難問が多いから、視聴者側が回答を競うのは至難だ。参加者意識が味わいにくい。
名無しZさん(01/30)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
ば(01/29)
名無しZさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)
名無しZさん(01/29)