1: 名無しさん 2018/12/23(日)14:47:37 ID:2Ok
給料ええの?
引用元: 市議会議員くらいならなれそうじゃね?
2: 名無しさん 2018/12/23(日)14:49:52 ID:36O
自治体によってそれなり差がある
政令指定都市はエグいイメージ
政令指定都市はエグいイメージ
3: 名無しさん 2018/12/23(日)14:51:27 ID:2Ok
>>2
田舎だと定員15で立候補16とかあるし
田舎だと定員15で立候補16とかあるし
4: 名無しさん 2018/12/23(日)14:51:59 ID:2Ok
供託金も安いし
国会議員とちがって
国会議員とちがって
5: 名無しさん 2018/12/23(日)14:52:19 ID:6hm
実際どういう仕事するのか欠片も見当つかん
9: 名無しさん 2018/12/23(日)14:53:21 ID:2Ok
国会議員は大変だろう
県議会議員も枠すくなそう
県議会議員も枠すくなそう
10: 名無しさん 2018/12/23(日)14:53:46 ID:36O
田舎は浮動票少ないから逆に難しそう
11: 名無しさん 2018/12/23(日)14:53:51 ID:2Ok
田舎の市議会議員ならワンチャンないかね
12: 名無しさん 2018/12/23(日)14:53:53 ID:JHQ
田舎ほど票数も競争率も少なくて済むってのは確かやけど、その分余所者と若者には当たりがキツいで
13: 名無しさん 2018/12/23(日)14:54:21 ID:2Ok
>>12
地元でもだめかね
人口6万人くらいの田舎
地元でもだめかね
人口6万人くらいの田舎
14: 名無しさん 2018/12/23(日)14:55:02 ID:JHQ
>>13
家が地元の名士で親戚筋に議員おるとかなら行けるやろ
家が地元の名士で親戚筋に議員おるとかなら行けるやろ
16: 名無しさん 2018/12/23(日)14:55:37 ID:2Ok
ただの一般家庭出身じゃ無理か・・・
19: 名無しさん 2018/12/23(日)14:56:49 ID:JHQ
>>16
田舎ほど地縁血縁命になるからな
親が転勤してきたリーマン家庭の出身とかじゃまず無理や
田舎ほど地縁血縁命になるからな
親が転勤してきたリーマン家庭の出身とかじゃまず無理や
18: 名無しさん 2018/12/23(日)14:56:35 ID:1vE
横山緑だって市議会議員になったんだからいけるで
22: 名無しさん 2018/12/23(日)15:00:01 ID:2Ok
>>18
まじで?
なんでなれたん
まじで?
なんでなれたん
30: 名無しさん 2018/12/23(日)15:08:44 ID:K1a
>>22
定数28人に対して43人が立候補した選挙で1231票獲得し26位で当選しました。
4人に3人が受かる選挙って考えるといけそうやな
定数28人に対して43人が立候補した選挙で1231票獲得し26位で当選しました。
4人に3人が受かる選挙って考えるといけそうやな
31: 名無しさん 2018/12/23(日)15:09:59 ID:2Ok
>>30
にこ生でマスクかぶってた人だよね?
リスナーが投票したのか?
いや無理か
住んでる人じゃないと
にこ生でマスクかぶってた人だよね?
リスナーが投票したのか?
いや無理か
住んでる人じゃないと
20: 名無しさん 2018/12/23(日)14:58:47 ID:JHQ
逆に経歴立派で、そこそこの小金持ちクラスなら都会の方がワンチャンあるで
23: 名無しさん 2018/12/23(日)15:00:12 ID:Qeo
都会やったらイッチみたいなニートでもワンチャンあるやろうが
片田舎のニートに価値はないゾ
片田舎のニートに価値はないゾ
25: 名無しさん 2018/12/23(日)15:06:11 ID:ai0
コネがあればイケるんやない
26: 名無しさん 2018/12/23(日)15:06:53 ID:2Ok
>>25
ないなぁ・・・・
ないなぁ・・・・
28: 名無しさん 2018/12/23(日)15:08:31 ID:JHQ
本気でなりたいなら、地元帰って農協とか役場で働きつつ、必死で20年ぐらい地元の偉いさん連中に媚び売ってコネ作ればワンチャンあるかもな
36: 名無しさん 2018/12/23(日)15:15:24 ID:x0y
架空のそれっぽい政党名書いて立候補すれば
勘違いした奴が投票するからいけそう
新潟立憲民主党
新潟ファーストの会
新潟維新の会
勘違いした奴が投票するからいけそう
新潟立憲民主党
新潟ファーストの会
新潟維新の会
38: 名無しさん 2018/12/23(日)15:16:31 ID:JHQ
>>36
オリジナルから選挙委員会に訴えられて終わりなんだよなぁ…
オリジナルから選挙委員会に訴えられて終わりなんだよなぁ…
39: 名無しさん 2018/12/23(日)15:18:59 ID:K1a
千葉県松戸市はラッパーが市議になったな
40: 名無しさん 2018/12/23(日)15:20:04 ID:JHQ
>>39
色物候補でワンチャンあるのはある程度の都市部やろな
再選するかは知らんけど
色物候補でワンチャンあるのはある程度の都市部やろな
再選するかは知らんけど
42: 名無しさん 2018/12/23(日)15:22:23 ID:x0y
羽柴秀吉みたいに
有名人と同じ名前で立候補すればワンちゃんないだろうか
羽柴は県知事や市長選に出たから落ちたが
町村レベルなら行けるんちゃう?
有名人と同じ名前で立候補すればワンちゃんないだろうか
羽柴は県知事や市長選に出たから落ちたが
町村レベルなら行けるんちゃう?
43: 名無しさん 2018/12/23(日)15:23:43 ID:JHQ
>>42
田舎ほどネタ枠票がないから余計に厳しいんやで
田舎ほどネタ枠票がないから余計に厳しいんやで
44: 名無しさん 2018/12/23(日)15:25:16 ID:2Ok
俺の地元【定数20人】候補者25人だって
46: 名無しさん 2018/12/23(日)15:25:36 ID:nnU
田舎の議員は給料安いやん
47: 名無しさん 2018/12/23(日)15:25:45 ID:9d3
わいの街には東大卒市議!というおっさんがおるらしいが逆に恥ずかしくないか
ハーバード出とるのに市議とか
ハーバード出とるのに市議とか
54: 名無しさん 2018/12/23(日)15:28:10 ID:bef
>>47
キャリアを積むもんやぞ
キャリアを積むもんやぞ
50: 名無しさん 2018/12/23(日)15:27:30 ID:bef
手続きのあれから何から調べる気力すらないやろ
52: 名無しさん 2018/12/23(日)15:27:46 ID:2Ok
前回は800票で当選してる
53: 名無しさん 2018/12/23(日)15:28:05 ID:33I
>>52
限界集落かな?
限界集落かな?
57: 名無しさん 2018/12/23(日)15:29:35 ID:JHQ
>>53
人口6万ならそんなもんやぞ
有権者人口が4万人だとして投票率が5割で二万票、20で割ったら一人頭千票やけど、多少は偏るから最低ラインはその辺や
人口6万ならそんなもんやぞ
有権者人口が4万人だとして投票率が5割で二万票、20で割ったら一人頭千票やけど、多少は偏るから最低ラインはその辺や
58: 名無しさん 2018/12/23(日)15:31:42 ID:33I
>>57
なるほど
ならワイの故郷の7千人集落なら100票でいけそうやな
なるほど
ならワイの故郷の7千人集落なら100票でいけそうやな
63: 名無しさん 2018/12/23(日)15:34:14 ID:36O
>>58
7,000人の町で100票とか至難の技
6万人の市の800票とかの方がまだリアリティある
7,000人の町で100票とか至難の技
6万人の市の800票とかの方がまだリアリティある
64: 名無しさん 2018/12/23(日)15:35:17 ID:6zD
移住者増えとる所ならコネ無くてもいけるんやないか
65: 名無しさん 2018/12/23(日)15:35:29 ID:2Ok
過去に480票で当選してる人いたw
67: 名無しさん 2018/12/23(日)15:36:07 ID:36O
>>65
誰かがガツンと獲ると、そーゆーことが起こり得る
誰かがガツンと獲ると、そーゆーことが起こり得る
66: 名無しさん 2018/12/23(日)15:35:58 ID:Sg5
だいたい地元の企業から市議なるやつ多いよな
69: 名無しさん 2018/12/23(日)15:37:37 ID:2Ok
地元の有名企業から市議会議員とかならいけそうやな
便宜を図ってくれそうやし
便宜を図ってくれそうやし
72: 名無しさん 2018/12/23(日)15:39:54 ID:O7z
自治体によってちがうが、ぼっと出が当選できる可能性があるのは
よほど小さいとこやで、町とか村やろ
議員だけで食えるとは思えんな
よほど小さいとこやで、町とか村やろ
議員だけで食えるとは思えんな
73: 名無しさん 2018/12/23(日)15:41:00 ID:36O
尚、町村議会議員の給料は20万いかないところが多い模様
74: 名無しさん 2018/12/23(日)15:41:10 ID:33I
鉄板で票をごっそり持っていく議員が数名おるところで
残った票の僅差を他の泡沫と競い合うことに賭けるならいけるって感じやな
残った票の僅差を他の泡沫と競い合うことに賭けるならいけるって感じやな
75: 名無しさん 2018/12/23(日)15:41:11 ID:2Ok
ほとんど無所属ばっかりだわ
議員名簿見てるがw
議員名簿見てるがw
76: 名無しさん 2018/12/23(日)15:41:23 ID:Sg5
ワイの地元は土建屋が市長で
数十年居座って、公園やら焼却炉やら作られまくってたわ
結構やりたい放題よな
夕張さんには負けるけど
数十年居座って、公園やら焼却炉やら作られまくってたわ
結構やりたい放題よな
夕張さんには負けるけど
78: 名無しさん 2018/12/23(日)15:42:57 ID:2Ok
おいおいおいおい
地元の市議会議員の年収600万だって
はぁあああああああ
俺の今年の年収とそんなに変わらん
地元の市議会議員の年収600万だって
はぁあああああああ
俺の今年の年収とそんなに変わらん
81: 名無しさん 2018/12/23(日)15:43:12 ID:Sg5
>>78
いけるやん!
いけるやん!
82: 名無しさん 2018/12/23(日)15:43:30 ID:2Ok
やっす!
はぁああああああああああああ?
はぁああああああああああああ?
83: 名無しさん 2018/12/23(日)15:43:54 ID:Sg5
安いのか?(ちょっと困惑)
84: 名無しさん 2018/12/23(日)15:44:11 ID:nnU
600とか負け組やんw
86: 名無しさん 2018/12/23(日)15:44:18 ID:2Ok
800万くらいはもらえるのかと思った
600万とかふざけんなし
600万とかふざけんなし
98: 名無しさん 2018/12/23(日)15:46:39 ID:RQd
>>86
まあトヨタのお膝元の愛知県議員もトヨタより給料少ないし
まあトヨタのお膝元の愛知県議員もトヨタより給料少ないし
87: 名無しさん 2018/12/23(日)15:44:19 ID:HW8
杉村大蔵が何だかんだ支出多いから市議は儲からないって言ってた
93: 名無しさん 2018/12/23(日)15:45:36 ID:Sg5
でも色々おこずかいは凄そうやな
95: 名無しさん 2018/12/23(日)15:45:55 ID:33I
>>93
(半グレに)あげる側やぞ
(半グレに)あげる側やぞ
99: 名無しさん 2018/12/23(日)15:46:43 ID:Sg5
>>95
あげる側なんかw
あげる側なんかw
104: 名無しさん 2018/12/23(日)15:48:09 ID:36O
>>93
今日日、市議程度じゃ甘い汁なんて吸えんぞ
企業だってせいぜいすずめの涙程度の顧問料くらいやろ
今日日、市議程度じゃ甘い汁なんて吸えんぞ
企業だってせいぜいすずめの涙程度の顧問料くらいやろ
96: 名無しさん 2018/12/23(日)15:46:18 ID:HW8
ワイも議員なりたいンゴ
102: 名無しさん 2018/12/23(日)15:47:22 ID:nnU
市役所職員のワイより少なくて草
103: 名無しさん 2018/12/23(日)15:47:29 ID:2Ok
市議会議員とかだと国会議員みたいに
わけのワカラン手当てもないだろうし
わけのワカラン手当てもないだろうし
105: 名無しさん 2018/12/23(日)15:48:35 ID:2Ok
なにこれ市議会議員って副業なの?
107: 名無しさん 2018/12/23(日)15:49:00 ID:JHQ
そもそも田舎の市議会議員なんて本業持ってる地元民の名誉職みたいなもんやし
109: 名無しさん 2018/12/23(日)15:49:23 ID:nnU
>>107
これやね
これやね
110: 名無しさん 2018/12/23(日)15:49:42 ID:Sg5
>>107
なるほどなぁ
なるほどなぁ
111: 名無しさん 2018/12/23(日)15:49:47 ID:0v3
>>107
それな
無所属が多い理由もこれやで
それな
無所属が多い理由もこれやで
112: 名無しさん 2018/12/23(日)15:50:02 ID:HW8
先生って呼ばれて見たいンゴ
113: 名無しさん 2018/12/23(日)15:50:03 ID:2Ok
でも俺の地元の県最大の市だと平均年収1300万だって
116: 名無しさん 2018/12/23(日)15:50:56 ID:nnU
>>113
人口によって税収違うんだから当たり前だろ
人口によって税収違うんだから当たり前だろ
114: 名無しさん 2018/12/23(日)15:50:13 ID:2Ok
倍ちがうのかよ!!!
117: 名無しさん 2018/12/23(日)15:51:17 ID:Sg5
今調べたら市議は退職金も無いらしいな
市長は有るのに
市長は有るのに
119: 名無しさん 2018/12/23(日)15:51:58 ID:2Ok
>>117
うそーんあるだろ?
ないの?
なんかクッソもらえる年金みたいなのなかったっけ
国会議員だけか?
うそーんあるだろ?
ないの?
なんかクッソもらえる年金みたいなのなかったっけ
国会議員だけか?
131: 名無しさん 2018/12/23(日)15:54:38 ID:JHQ
>>119
10年ぐらい前に地方議員年金は財政逼迫で廃止されたで
ちな社保も一切ないから議員歳費に応じた国民健保も国民年金も支払ってどうぞシステム
10年ぐらい前に地方議員年金は財政逼迫で廃止されたで
ちな社保も一切ないから議員歳費に応じた国民健保も国民年金も支払ってどうぞシステム
138: 名無しさん 2018/12/23(日)15:55:50 ID:Sg5
>>131
やっぱ無いんか
やっぱ無いんか
121: 名無しさん 2018/12/23(日)15:52:15 ID:HW8
ワイの住んでる市は市議の報酬800弱くらい
いけるやん!!
いけるやん!!
124: 名無しさん 2018/12/23(日)15:53:01 ID:71k
大体普通の市議やと
月収45~50万・ボーナス150万ぐらい
活動費として年間100万ぐらい
あと宿泊とか視察とかもそれごとに出るゾ
特別職やから副業OKやし大体社長とか税理士とかそのへんが
兼任でやるのが多いわね
月収45~50万・ボーナス150万ぐらい
活動費として年間100万ぐらい
あと宿泊とか視察とかもそれごとに出るゾ
特別職やから副業OKやし大体社長とか税理士とかそのへんが
兼任でやるのが多いわね
127: 名無しさん 2018/12/23(日)15:54:14 ID:71k
市議会議員年金もあるゾ
12年つとめればOKやから3期やな
12年つとめればOKやから3期やな
132: 名無しさん 2018/12/23(日)15:54:48 ID:Sg5
>>127
あるんやな
あるんやな
129: 名無しさん 2018/12/23(日)15:54:25 ID:2Ok
創○に入れば
なんか受かりそう(ヤケクソ)
なんか受かりそう(ヤケクソ)
130: 名無しさん 2018/12/23(日)15:54:25 ID:nnU
20年後に約900の自治体が消滅するの知らないの?
134: 名無しさん 2018/12/23(日)15:55:09 ID:HW8
>>130
20年も議員やってたら合併しても戦えそう
20年も議員やってたら合併しても戦えそう
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※131917. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/23 20:57 URL
ちゃんとした会派に担いで貰えばなれるよ。
ただ、普段から政党活動を真面目にやっている人が優先されるのは当然。
ただ、普段から政党活動を真面目にやっている人が優先されるのは当然。
※131920. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/24 08:50 URL
候補者の6~7割が当選するからな
定員が多すぎるわ
定員が多すぎるわ
※131921. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/24 09:03 URL
問題提起して当選する人が偶にいるけど、
半分くらいが提起していた問題にアプローチしないまま任期が終わる。
逆に若い議員さんが必死に考えて実った振興策が、
なぜかソフトに反対していた主流派のオッサンたちの主導で行われたことになってたりする。
ただ田舎のオッサン議員でも、大きな問題を数期に渡り10年以上かけてマイルドに解決してるヤリ手とかもいて面白い。
半分くらいが提起していた問題にアプローチしないまま任期が終わる。
逆に若い議員さんが必死に考えて実った振興策が、
なぜかソフトに反対していた主流派のオッサンたちの主導で行われたことになってたりする。
ただ田舎のオッサン議員でも、大きな問題を数期に渡り10年以上かけてマイルドに解決してるヤリ手とかもいて面白い。
※131922. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/24 16:17 URL
議員て個人事業主みたいなもんやから
経費がえげつないと聞いたぞ
経費がえげつないと聞いたぞ
※131925. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/24 17:20 URL
9割位当選するし何か一つでも特徴あれば当選する
若さ、資格、見た目の良さ、学歴、演説力
2つ持ってれば当確
若さ、資格、見た目の良さ、学歴、演説力
2つ持ってれば当確
※131927. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2018/12/24 22:27 URL
結構前から思っているが、日本ネット党作れば自民に匹敵する派閥になる
10/10は妊娠の日(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無し(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しビジネス(10/04)
名無しZさん(10/04)
(10/04)
名無しZさん(10/04)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
あ(10/03)
名無し(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)
名無しZさん(10/03)