
1: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:23:31
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、私語を禁止としている給食時間に、「声を発さずにコミュニケーションを取る」方法として手話を使う取り組みが、大分県別府市内の2つの小学校で始まった。
「素晴らしいアイデア」「手話を知る良いきっかけ」と評価する意見が多くある反面、「(コロナで)声を出せないから手話を使う、というのは違うと思う」「美談にされている」といった否定的な声もあり、SNS上で論争になっている。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f2123ebc5b6b8cd63afb114
皆さんはどう思いますか?
「素晴らしいアイデア」「手話を知る良いきっかけ」と評価する意見が多くある反面、「(コロナで)声を出せないから手話を使う、というのは違うと思う」「美談にされている」といった否定的な声もあり、SNS上で論争になっている。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f2123ebc5b6b8cd63afb114
皆さんはどう思いますか?
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
2: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:24:39
手話って口の動きや表情も大事だよね
マスクしてたら意味無い
マスクしてたら意味無い
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:30:32
>>2
意味なくはないです。
仕事上マスクしながら耳の聴こえない方と実際手話で話す機会が長らくありましたが、きちんと伝わります。
少々伝わりにくくなるだけです。
意味なくはないです。
仕事上マスクしながら耳の聴こえない方と実際手話で話す機会が長らくありましたが、きちんと伝わります。
少々伝わりにくくなるだけです。
61: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:52:51
>>27
それ、相手が分かってくれただけだよ
受け取る側としてはマスクなしで口を見たいよ
聾者にとって視覚はとても大事だよ
それ、相手が分かってくれただけだよ
受け取る側としてはマスクなしで口を見たいよ
聾者にとって視覚はとても大事だよ
3: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:24:47
意味ないって
4: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:25:04
いいと思うよ。
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:25:26
別にいいじゃんね。
なんでも反対な世の中だな。
なんでも反対な世の中だな。
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:25:28
ごはんは黙って食えばいい
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:25:50
給食食べれないじゃん
47: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:42:10
>>7
思った。
両手で手話しながらどうやって食べるんだろう…
思った。
両手で手話しながらどうやって食べるんだろう…
8: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:25:55
これをきっかけに手話を知ったり身近に感じられることは良いと思うけどな
54: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:46:48
>>8
聴覚障害者が面倒くさがって手話をしないケースはあるよ。健常者が手話を使うと恥じる場合があるから、基本は筆談でいい。食事はこの時期、気楽にさせてほしい。
聴覚障害者が面倒くさがって手話をしないケースはあるよ。健常者が手話を使うと恥じる場合があるから、基本は筆談でいい。食事はこの時期、気楽にさせてほしい。
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:26:01
まあ手話で子どもが落ち着くなら
10: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:26:19
なぜ手話があるのか、どんな人々に必要なのかを理解した上でならいいんじゃない。
11: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:26:24
なんか違うような。。
手話を使用されている方に失礼な気がする。
手話を使用されている方に失礼な気がする。
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:33:59
>>11
記事にもあったね
普段手話で会話してる方にしてみれば、それは日常無いと困るもの
身近に感じるきっかけになるのは嬉しいけど、自粛が終わっておしゃべり解禁になったら手話も終了では「美談に利用」と言われても仕方ない
記事にもあったね
普段手話で会話してる方にしてみれば、それは日常無いと困るもの
身近に感じるきっかけになるのは嬉しいけど、自粛が終わっておしゃべり解禁になったら手話も終了では「美談に利用」と言われても仕方ない
63: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:55:39
>>32
そうそう、まさにそれ。
ちょっと例えは違うけど、
いうなればクリスチャンでもない人が、
ただのファッションとしてクロスのペンダントを
つけている違和感に近い。
信仰を持つ人にとって命ほど大切なものを
軽く扱うことへの違和感というか。
内容は全然異なるけど、
本質的にそれに近いものを感じるのよね。
そうそう、まさにそれ。
ちょっと例えは違うけど、
いうなればクリスチャンでもない人が、
ただのファッションとしてクロスのペンダントを
つけている違和感に近い。
信仰を持つ人にとって命ほど大切なものを
軽く扱うことへの違和感というか。
内容は全然異なるけど、
本質的にそれに近いものを感じるのよね。
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:26:41
いただきますとご馳走さまの時に手合わせる位でよくない?
13: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:26:52
え、めんどくさい
こういうの美談にすんのやめて
こういうの美談にすんのやめて
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:27:12
とっさの時に手話で会話出来たりしたら助かる人もいると思うので賛成!
手話を本来必要としない人の美談とか反対の意見の意味が分からない!
手話を本来必要としない人の美談とか反対の意見の意味が分からない!
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:27:28
給食って休憩時間と同じだよね?学校や子どもだからって給食中に手話をやらせるのはおかしい。
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:28:52
>>16
手話を学ぶこと自体は反対じゃないけど、給食中に覚えろって言われても覚えられないか、給食の味がわからない、どちらにしろストレス
手話を学ぶこと自体は反対じゃないけど、給食中に覚えろって言われても覚えられないか、給食の味がわからない、どちらにしろストレス
49: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:44:31
>>22
聞き流してたらいいじゃん、黙々と食べてたらいいよ
給食中だよ?みんな前向いてきっちり話し聞いてるイメージじゃないんだけど、なんでそこまで強制されてると感じるの?
覚えなくて怒られた、話し聞いてないから怒られたって記事ならじゃあやめろって反対するのも分かるけど
聞き流してたらいいじゃん、黙々と食べてたらいいよ
給食中だよ?みんな前向いてきっちり話し聞いてるイメージじゃないんだけど、なんでそこまで強制されてると感じるの?
覚えなくて怒られた、話し聞いてないから怒られたって記事ならじゃあやめろって反対するのも分かるけど
18: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:28:06
手話してたら食べられない
19: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:28:11
いいんじゃない
手話を身近に感じることで、理解に繋がったり、何かの時に役に立ったり、将来に繋がるかも
手話を身近に感じることで、理解に繋がったり、何かの時に役に立ったり、将来に繋がるかも
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:28:37
記事本文中にコロナが収束したら…ってあるけど、
少なくともこの子らが卒業するまでは完全な収束はなさそうに思える
少なくともこの子らが卒業するまでは完全な収束はなさそうに思える
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:29:09
>>1
ただでさえ、授業時間少ないのにいつ習うの?と思ったら、三つ四つだけか
ただでさえ、授業時間少ないのにいつ習うの?と思ったら、三つ四つだけか
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:29:14
小学校の夏休みに、地元で手話教室があったんだけど、その時に覚えた指文字を37歳の今でも忘れずに覚えている。
指文字だけでも会話できるし、看護師になったので指文字できて良かった!と思う場面も時々ある。
良い機会と思って、学ぶのは良い事だと思うなぁ。
指文字だけでも会話できるし、看護師になったので指文字できて良かった!と思う場面も時々ある。
良い機会と思って、学ぶのは良い事だと思うなぁ。
25: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:29:47
いやご飯中は食事に集中させてあげようよ
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:30:13
伝えたい事がなかったら話さなくて良かない?
手話しながらだと食べにくい
手話しながらだと食べにくい
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:30:47
小学校のころ耳が聞こえない子が同じクラスだったからみんなで手話覚えたよ、本格的なのじゃなくてあ、い、うって指で表すやつ
別に美談にしたい訳じゃないだろうし否定も肯定もしなくていいと思うけど
でも以外と便利な事あったし知ってるのが悪い訳じゃないよね
授業時間潰したりテストするんじゃないなら言う程強制的でもないし
別に美談にしたい訳じゃないだろうし否定も肯定もしなくていいと思うけど
でも以外と便利な事あったし知ってるのが悪い訳じゃないよね
授業時間潰したりテストするんじゃないなら言う程強制的でもないし
30: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:31:18
僻みはほっといて手話をひろげましょう。
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:31:45
まあ確かに給食って1番リラックスできる時間なのに、その時間に手話を覚えるってもはや授業みたいで嫌な子供も出てくるかもね
33: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:34:06
いつか誰かの役にたつ時が来るかもしれないから学ぶ機会としてはいいと思うけど
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:34:41
手話を覚えるのは良いことだけど
給食で手話してまで子供たちは
話したいのかな…?
ご飯食べるの遅くなりそう…
給食ぐらいは黙って食べなよ。
給食で手話してまで子供たちは
話したいのかな…?
ご飯食べるの遅くなりそう…
給食ぐらいは黙って食べなよ。
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:35:21
美談になんかしてなくない?
○○のために!みたいな綺麗な動機じゃなくてもいいじゃない
○○のために!みたいな綺麗な動機じゃなくてもいいじゃない
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:36:06
知るきっかけとしてはいいんじゃないの?
新しいことをするときは、必ず反対意見が出るからね
手話できないより、出来る・知ってる人が多い世の中の方がいいでしょ
新しいことをするときは、必ず反対意見が出るからね
手話できないより、出来る・知ってる人が多い世の中の方がいいでしょ
43: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:38:50
食事に集中できないとか言ってる人いるけど
こどもたちは「いただきます」「満腹です」「ごちそうさま」といった表現を学び、7月中旬から給食時間中に限って使用
たったこれだけよ
こどもたちは「いただきます」「満腹です」「ごちそうさま」といった表現を学び、7月中旬から給食時間中に限って使用
たったこれだけよ
44: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:39:12
手段の一つ。こんなご時世だからこそ、新しい事を模索するのも大事。
45: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:40:38
話題になっている別府ですが実家があります
昔から障がいのある人が多かった気がします(私の周囲だけ?)
「太陽の家」もあるし車いすマラソンも・・・手話を使って意思疎通をしている人もみかけます
今回はきっかけは賛否あるかもしれないけど手話を知ること自体は良い事だと思うけどな~
昔から障がいのある人が多かった気がします(私の周囲だけ?)
「太陽の家」もあるし車いすマラソンも・・・手話を使って意思疎通をしている人もみかけます
今回はきっかけは賛否あるかもしれないけど手話を知ること自体は良い事だと思うけどな~
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:41:53
身についていればコロナが収束しても聴覚障害のある人とコミュニケーションとれるしいいと思うな。
50: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:45:09
これで手話に興味を持つ子もいるだろうし、子供たちは楽しんでやってるんなら、別にいいんじゃないの
51: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:45:46
美談に利用か~そうか…私は手話を使うっていいアイディアじゃん!って思ったわ。
聾の人とコミニケーション取れるというのもあるけど、コミニケーションツールとしての多様性を身につけられるよね~ってのんきに考えてしまった。
聾の人とコミニケーション取れるというのもあるけど、コミニケーションツールとしての多様性を身につけられるよね~ってのんきに考えてしまった。
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:46:30
食べてる時に手話してまで話す必要ある?
56: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:50:23
まずやってみれば?悪い事じゃないよね?意味があるかは後にならないと分からない。
57: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:50:56
無言で給食食べてるとしても
給食に集中したいよ。
なんで給食中?、馬鹿みたい、うざいよ。
それなら授業にきちんと組込んで欲しい。真面目に取り組むから!
と、子どもに還って考えてみました。
いや、本当にいらんことし過ぎじゃん!!
@アラフィフおばさん
給食に集中したいよ。
なんで給食中?、馬鹿みたい、うざいよ。
それなら授業にきちんと組込んで欲しい。真面目に取り組むから!
と、子どもに還って考えてみました。
いや、本当にいらんことし過ぎじゃん!!
@アラフィフおばさん
62: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 16:54:32
知らないより知ってる方が良いし、やりたくなければやりたい人だけでやったらいいんじゃない?
66: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 17:10:18
1日簡単なもの1つ2つなら良いと思うけどな。
私は小6の時にトヨエツの影響で手話を始めて、今はボランティアで手話使ったりしてるから、難しくない、いい事もたくさんある。を知ってもらえたら嬉しい!
但し、やりすぎるのは良くない。
私は小6の時にトヨエツの影響で手話を始めて、今はボランティアで手話使ったりしてるから、難しくない、いい事もたくさんある。を知ってもらえたら嬉しい!
但し、やりすぎるのは良くない。
68: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 17:14:27
どんな経緯でもこれがきっかけで将来の仕事に手話を取り入れる子もいるかもしれないしいいと思う。
手話は色々地域性もあってけっこう大変だったからこんな簡単な扱いでいいのかも疑問だけど
手話は色々地域性もあってけっこう大変だったからこんな簡単な扱いでいいのかも疑問だけど
69: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 17:14:31
あ!その手があったか!
使えるなら使えたら楽しいかも
なんでも前向きに捉えていかないとね
使えるなら使えたら楽しいかも
なんでも前向きに捉えていかないとね
70: ちゃんねるZでお送りします 2020/07/30(木) 17:14:50
いいと思うし勝手に周りが美談にしてるだけなんだから余計なお世話だと思う
■お気に入りブログの最新記事 |
Comments
※171939. 名前: 投稿日: 2020/08/01 21:52 URL
喋れるようになったら忘れるって言っても基本的なジェスチャーくらい覚えてるかもしれんし全くの無駄にはならないでしょ
なにもしないよりはいい
勝手に美談認定して拒絶してるやつの方がよっぽど無益だわ
なにもしないよりはいい
勝手に美談認定して拒絶してるやつの方がよっぽど無益だわ
※171942. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/08/01 22:10 URL
飯は黙って食え
※171943. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/08/01 22:14 URL
美談に利用って…なんだこいつらポリコレクソ野郎どもか??
綺麗事吐かすなよ
利用だろうがなんだろうがそこに触れた体験は無駄にはならねえよ
たとえ忘れちまっても、大人になって聾者を前にして「こんにちは」「ありがとう」の手話を調べたとき「あったなあ」ってなってちったあ身近に感じれりゃそれで良いだろうがゴミカスどもが
些細だし利用かもしれんがそういう原体験も大事なんだよ
クソみてえな視野の狭え人生送ってるカスどもにはわからんだろうがなあ!!
綺麗事吐かすなよ
利用だろうがなんだろうがそこに触れた体験は無駄にはならねえよ
たとえ忘れちまっても、大人になって聾者を前にして「こんにちは」「ありがとう」の手話を調べたとき「あったなあ」ってなってちったあ身近に感じれりゃそれで良いだろうがゴミカスどもが
些細だし利用かもしれんがそういう原体験も大事なんだよ
クソみてえな視野の狭え人生送ってるカスどもにはわからんだろうがなあ!!
※171950. 名前: 名無しZさん 投稿日: 2020/08/01 22:57 URL
何にせよ、子供に広く色んなことを学ぶ機会があるのは良い事だと思うわ。
ひょんな事が将来の糸口になるかもしれんし。
ひょんな事が将来の糸口になるかもしれんし。
※171956. 名前: 投稿日: 2020/08/02 00:26 URL
いやー、聴覚障害者当事者としてはあんまり賛同できないなぁ。
私語禁止だけど手話なら無声言語だからOKというのがなんか引っかかる。
実際聾学校の給食でもそんなに私語はしないからな。黙って食え‼︎と怒られたものだが…
私語禁止だけど手話なら無声言語だからOKというのがなんか引っかかる。
実際聾学校の給食でもそんなに私語はしないからな。黙って食え‼︎と怒られたものだが…
※172016. 名前: 、 投稿日: 2020/08/02 15:27 URL
普段から手話の人に失礼、というのは的外れ。手話も言葉も意思伝達の手段。便利なもの。ひとりでも多く知ってる方がいい。
興味がない子に強制するのでなければ賛成。
授業で行うのなら強制というかカリキュラムに入れても別にいい。
興味がない子に強制するのでなければ賛成。
授業で行うのなら強制というかカリキュラムに入れても別にいい。
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無し(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/21)
@(01/21)
名無しZさん(01/21)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
へ(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)
(01/20)
名無しZさん(01/20)
名無しZさん(01/20)