
1: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:25:32
https://news.livedoor.com/article/detail/18473280/
●親は、意識的に形容詞をつけて語りかけていた。例えば「車だね」ではなく、「赤い車だね」といったもの。
●散歩中や遊びの中で数を数えていた。「この花、◯本あるね」「ミニカーは何台あるかな」など。
●ドライブ中は、親子で「看板の漢字あて」クイズ、「車のナンバーを足して10にする」遊びをしていた。
●絵本の読み聞かせでは、「が」や「を」などの助詞をはっきりと読む。
日本語は助詞を聞くことで、主語が誰で、目的語は何か判断できる。小さい頃から助詞を会得することで“国語脳”が育まれるという。こうして遊びや暮らしの中の会話を工夫するだけで、学びに直結するわけだ。
●親は、意識的に形容詞をつけて語りかけていた。例えば「車だね」ではなく、「赤い車だね」といったもの。
●散歩中や遊びの中で数を数えていた。「この花、◯本あるね」「ミニカーは何台あるかな」など。
●ドライブ中は、親子で「看板の漢字あて」クイズ、「車のナンバーを足して10にする」遊びをしていた。
●絵本の読み聞かせでは、「が」や「を」などの助詞をはっきりと読む。
日本語は助詞を聞くことで、主語が誰で、目的語は何か判断できる。小さい頃から助詞を会得することで“国語脳”が育まれるという。こうして遊びや暮らしの中の会話を工夫するだけで、学びに直結するわけだ。
【閲覧注意?】外国人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(画像あり)
闇営業問題で年収5億円を失った宮迫博之を支える「鬼嫁」の素顔がwwwww
【閲覧注意】女さん、ハロウィーンでガチってしまうwwwwwww
【恐怖】「窓からヒョコヒョコ女」とかいう怖い話wwwwwwwwwww
京都人に「ええ時計してはりますなぁ~」言われた時のホントの意味
【機密情報】スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠を検索した結果wwwwww
【画像】ツイッター「最高に美味しい卵かけご飯作ったよー」→16万いいね!→卵かけご飯協会ブチ切れ
【画像】この画像が何に見えるかで目の健康状態がわかるらしいwwwwwwwwww
5: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:27:23
ふーん
6: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:27:51
私ほんと親と会話なかったから馬鹿なんだな
全然向き合ってくれなかった
全然向き合ってくれなかった
67: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:55:31
>>6
親のせいにするなって言われそうだけど、
幼少期からほっとかれてた。
26まで実家に住んでたけど、父親と会話ほとんどしなかった。
親のせいにするなって言われそうだけど、
幼少期からほっとかれてた。
26まで実家に住んでたけど、父親と会話ほとんどしなかった。
68: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:56:49
>>67
その歳まで実家にいるなんて、仲いいんだなあと思うけど
その歳まで実家にいるなんて、仲いいんだなあと思うけど
7: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:28:00
それを真似する親が増える
48: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:41:28
>>7
良いことです
良いことです
9: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:28:32
めんどくさい
語彙力なんて放っておけばつくよ
語彙力なんて放っておけばつくよ
10: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:28:57
YouTubeばっかり見てる我が子…
ちゃんと会話しなきゃダメなのね
ちゃんと会話しなきゃダメなのね
14: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:30:18
>>10
別にいいんじゃない?
youtube観させた方が語彙力付きそう
別にいいんじゃない?
youtube観させた方が語彙力付きそう
42: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:40:14
>>14
へんな日本語も覚えそうだけどね
言葉の誤用とか
へんな日本語も覚えそうだけどね
言葉の誤用とか
12: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:29:35
余裕があるときはしてる。でも現実世話に追われてできてない‥うちの子、東大にはいけないやw
15: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:30:22
絵本の読み聞かせは、登場人物それぞれ声色を変えて、役になりきることに夢中になってたw
力入れるところ間違えてたのね(T^T)
力入れるところ間違えてたのね(T^T)
46: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:41:18
>>15
めっちゃやります!
登場人物増えてきたらこの人どんな声だったか分からなくなるというねw
でもこどもの誰と誰という違いがハッキリするだろうからいいと思ってる。
めっちゃやります!
登場人物増えてきたらこの人どんな声だったか分からなくなるというねw
でもこどもの誰と誰という違いがハッキリするだろうからいいと思ってる。
16: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:30:31
5歳
adhd疑い。
ひらがなや数字読みなど難しそうな話しは話題をそらして何も聞いてくれない。
adhd疑い。
ひらがなや数字読みなど難しそうな話しは話題をそらして何も聞いてくれない。
17: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:30:42
絵本の読み聞かせは大事だって言うよね。でも最近は読まずに外を走り回っています・・・
20: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:31:16
蛙の子は蛙
51: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:42:59
>>20
頭の良い男が沢山稼いで賢くて教育熱心な奥さんと結婚して遺伝的に優れた子が最高の環境で育てられる。
その一方で頭が悪くて収入も少ない人が子供産んで「どうせ遺伝だしなにやってもムダ!」と環境も整えて貰えずに育てられる。
頭の良い男が沢山稼いで賢くて教育熱心な奥さんと結婚して遺伝的に優れた子が最高の環境で育てられる。
その一方で頭が悪くて収入も少ない人が子供産んで「どうせ遺伝だしなにやってもムダ!」と環境も整えて貰えずに育てられる。
21: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:31:53
そんなことしてる余裕ない
こういう事しないのがダメな親みたいな押し付けやめてほしい
こういう事しないのがダメな親みたいな押し付けやめてほしい
22: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:32:13
私ほとんど会話なかったからヒアリング苦手だわ
文章のほうがすんなり理解できる
文章のほうがすんなり理解できる
23: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:32:18
本も読んでたしセサミストリートも観てたし賢いと親戚中にチヤホヤされてたよ
見事なまでの普通の人になりました
なんなら普通より下かも
東大行ける素地があったからでしょ
何したってダメなものはダメだよ
見事なまでの普通の人になりました
なんなら普通より下かも
東大行ける素地があったからでしょ
何したってダメなものはダメだよ
24: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:32:49
やっぱり格差は固定するよね
高学歴の親から高学歴の子供が出やすいのはこういうのもあるんだろう
高学歴の親から高学歴の子供が出やすいのはこういうのもあるんだろう
26: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:33:02
うちの親、渡部の文句しか言ってないわ。何か察した。だからこの年齢でガールズちゃんねるやってる私が育つんやな。これも英才教育か
50: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:42:09
>>26
わかるかも。笑
いつもワイドショーネタや近所の誰誰さんの噂、テレビもくだらないバラエティがずっと流れていた。
結果、ガルちゃん民の私が完成!
わかるかも。笑
いつもワイドショーネタや近所の誰誰さんの噂、テレビもくだらないバラエティがずっと流れていた。
結果、ガルちゃん民の私が完成!
27: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:33:17
国語(特に文章問題)が大の苦手だった私。
なぜか数学の文章問題は得意だった。
幼い頃母がよく色んな絵本を読んでくれていたけど、その中で好きだった絵本は◯匹の~とか、◯個の~みたいな数字が出てくる絵本。
たぶん元々遺伝か何かで好きなものが決まっていたんだと思う。
なぜか数学の文章問題は得意だった。
幼い頃母がよく色んな絵本を読んでくれていたけど、その中で好きだった絵本は◯匹の~とか、◯個の~みたいな数字が出てくる絵本。
たぶん元々遺伝か何かで好きなものが決まっていたんだと思う。
28: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:34:32
低学歴低収入の両親がそうやって育てて子どもが東大ならおお!って思うけど
東大行く家庭って両親もそれなりに高学歴だったり勉強する環境が整ってる裕福な家庭の人が多いと思うけど。そっちの方が効果ありそう
東大行く家庭って両親もそれなりに高学歴だったり勉強する環境が整ってる裕福な家庭の人が多いと思うけど。そっちの方が効果ありそう
29: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:34:39
別に子供を東大生にしたいわけじゃない
31: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:34:52
現役Fラン大生・高卒に聞いた幼少期の習慣 「親は父はスマホゲーム、母はガルちゃんをしていた」
49: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:42:06
>>31
近い将来たくさん出てくるだろうねこういう子
近い将来たくさん出てくるだろうねこういう子
32: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:35:39
助詞を強調するんだ
長い絵本になると端折りたくなる自分には耳が痛い
長い絵本になると端折りたくなる自分には耳が痛い
34: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:37:03
こういう事をしてこなくて、高卒でもきちんと働いてる人は多いよね。
高学歴で仕事が出来ない人も沢山いる。
高学歴で仕事が出来ない人も沢山いる。
77: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 23:02:47
>>34
そういうことを言うのはやめとけ
自己紹介してるみたいだよ、
そういうことを言うのはやめとけ
自己紹介してるみたいだよ、
35: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:37:07
頭の良い子供って、知的好奇心が強いよね。
どうして?って疑問をよく投げかけるし、鑑が好きだったり。
なんかいろんなことに対して興味深い。
どうして?って疑問をよく投げかけるし、鑑が好きだったり。
なんかいろんなことに対して興味深い。
36: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:38:01
うちは共働きだったから両親はそこそこ頭良かったけどアホだわ
祖父母が子ども嫌いで預けられても部屋に一人ぼっちだった記憶しかない
ご飯もパン渡されるだけだった
祖父母が子ども嫌いで預けられても部屋に一人ぼっちだった記憶しかない
ご飯もパン渡されるだけだった
38: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:38:22
育て方もあるけど生まれもった気質もあるよね。
育てやすい子と育てにくい子ってやっぱりあるよ。
兄弟でも違う。
育てやすい子と育てにくい子ってやっぱりあるよ。
兄弟でも違う。
39: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:38:45
すっごく大事に育てられても、失敗一回で全て投げ出しちゃうような悪い意味の完璧主義みたいな人になったら意味ないよね。
40: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:39:27
親とほとんど会話なかったけど同じ家庭環境で育っても兄は頭良かったんだけど
それは一体…
それは一体…
41: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:39:56
東大別に行って欲しくない。
幸せになってくれればそれでいい。
幸せになってくれればそれでいい。
80: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 23:04:00
>>41
行けるなら行けばいいんだよ
行けるなら行けばいいんだよ
43: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:40:21
あれが良いこれが良いって聞いて試しても、すぐに効果が出ないとやめちゃうでしょ?
そういう根気無い親だと東大は難しいかなぁ。
そういう根気無い親だと東大は難しいかなぁ。
47: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:41:20
私の母は読み聞かせなんてしてくれなかったから、自分で読まざるをえなかった
52: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:43:14
こども4人を分け隔てなく育てたつもりだったけど、東大行ったのは一人だけだよ。
向き不向きがあるからね、それぞれの道で幸せになってくれたら良いかな。
向き不向きがあるからね、それぞれの道で幸せになってくれたら良いかな。
53: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:43:31
子ども今7歳。
私、本大嫌い。
周りにあまりにも読み聞かせ、読み聞かせ、って言われるから仕方なしに産まれた時から毎日30冊以上読み聞かせした。
そしたら本大好きな子に成長して、一人で本読んでどんどん知識を吸収していってる。
私より知識量すごい。
あの時、読み聞かせ、読み聞かせ、ってうるさく言ってくれた人たちありがとう。
私、本大嫌い。
周りにあまりにも読み聞かせ、読み聞かせ、って言われるから仕方なしに産まれた時から毎日30冊以上読み聞かせした。
そしたら本大好きな子に成長して、一人で本読んでどんどん知識を吸収していってる。
私より知識量すごい。
あの時、読み聞かせ、読み聞かせ、ってうるさく言ってくれた人たちありがとう。
54: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:44:17
卒業生だけど別に親とそんな会話してないよ。
むしろ親と関係良好な人は普通の中学より割合低そう。
共通点はみんな勉強した。それだけ。
むしろ親と関係良好な人は普通の中学より割合低そう。
共通点はみんな勉強した。それだけ。
56: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:45:24
めちゃくちゃ過干渉で育ったけどそういう知的好奇心を高めるような会話は皆無だからバカ
ダメ危ないから心配だからの3つの繰り返しで生産性のないやり取りばかり
ダメ危ないから心配だからの3つの繰り返しで生産性のないやり取りばかり
59: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:46:11
あんまり関係ないと思うよ
そうゆう親は賢いのよ。子どもも遺伝で賢いの。
それだけの話。
凡人が真似したところで、子どもは東大受からないよ
そうゆう親は賢いのよ。子どもも遺伝で賢いの。
それだけの話。
凡人が真似したところで、子どもは東大受からないよ
61: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:46:53
ドライブ中も勉強まがいの遊びだなんて嫌だわ…
せっかく遠出したのなら景色見たいし
せっかく遠出したのなら景色見たいし
63: ちゃんねるZでお送りします 2020/06/25(木) 22:50:17
友達が東大ほどじゃないけど頭がいい
親も知的好奇心が強いから色んな話をしてる
親子だけじゃなくて人対人って感じ
親も知的好奇心が強いから色んな話をしてる
親子だけじゃなくて人対人って感じ
■お気に入りブログの最新記事 |
名無しZさん(01/27)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
ななし(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
外資系民(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無し(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無し(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)
名無しZさん(01/26)